• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:看護系の自己PR)

看護系の自己PR

このQ&Aのポイント
  • 看護系の受験には2次試験に面接を実施しているところがとても多く、自分を大学や専門学校にアピールすることが重要になってきます。
  • 私は中学・高校と運動部に入っていて、部長を務めていたので責任感はあると思います。また、いつも周りに気を配っているので人の気持ちを考えて行動するようにしています。友達からは明るくておもしろい、頼りがいがあると言われます。
  • 自己PRがうまく書けなくて悩んでいる私。どうかみなさんのお力を貸してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

自分の長所のPRもいいですが、どうして看護を志望したか?看護の道に進みどんな看護師になりたいかというとこに結び付けては如何ですか? 部長を務めていたときに、他の部員の相談にのったり、辞めようと悩んでいた子の相談に乗ったり、先生との橋渡しをしたことで、人の役に立ちたい仕事がしたいと思い、病んだ人の支援をしたくなったとかとか、人の気持ちを考えて行動したこととかは具体的な事例を挙げるといいと思います。 如何ですか?

snoopy36
質問者

お礼

回答ありがとうございました!! こんな風なアピールの仕方もあったんですねっ(^o^) miekohitomさんの意見を参考にしてまた改めて自己PR考えてみます☆☆

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • deenist
  • ベストアンサー率38% (25/65)
回答No.2

高校の教員しています。 以前、看護系志望の多いクラスを担任していました。 学校で面接対策してくださっているようですから、 それについていくようにしましょう。 練習では、試験で聞かれそうな質問はもちろん、どんどん突っ込んで聞いていきました。(返答に困るくらい) ある先生が担当した生徒は、練習のたびに泣いてました。 結構、突っ込まれて答えられなくて…。自分のふがいなさに気づいたのでしょうね。 合格して、嬉し涙も流してましたよ。 もうその生徒は、今年卒業です。いい看護師になりそうです。 ちょっとわき道にそれてしまいましたが、堂々といえれば大丈夫ですよ。 あと少しがんばりましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A