- ベストアンサー
部署が変わったら
今私は栄養士として働いてはいるのですが、何せ新入社員(見習い)なので調理師さんと一緒に調理場で働いています。しかし、調理師さんと栄養士さんが非常に仲が悪く仕事上でミスがあるとお互いが人のせいにしあうのです。 私と一緒に入った人は知り合ってまもなくは同じ部署で仲が物凄くよく「一緒に頑張ろう」って感じだったのですが、お互いが違う部署で働くようになってからはお互いの悪口や何かを言いながら仕事をしているため折角仲良くなった同期の人とも仲が悪くなってしまいました。 数ヶ月したら私は栄養士の仕事を覚えなくてはいけなくなります。そうすると今度は調理師さんの悪口を言うところで働くわけですからお世話になった方々を悪く言われつつ仕事をし、今まで悪口を言っていた人から仕事を教わるわけです。そんなの耐えられません。 友人にその話をしたら「仕事ってそんなもんだよ、栄養士と調理師は絶対仲良く仕事なんて出来ないって」といわれてしまいました。 私は折角一緒に頑張ろうと言ってくれた人と仲が悪くなったのにショックを受けているだけではなく部署が変わる度にお世話になった人たちの悪口を聞きながら仕事をするのが苦痛です。なんとかみんなでなかよくたすけあいながらしごとができないかときいてはいるのですが、「絶対無理。向こうの態度が改まらない限り仲良くなんて言葉はないね」といわれてしまってます。 私以外の人はみんな一回り以上離れているので、同年代の人と仲が悪くなるのは苦痛でしょうがありません。何とか仲良く仕事が出来るいい知恵がありましたら教えて下さい。 「無理。諦めて。耐えなさい。そういうものです社会は」等の答えが多いときは、その意見に従います。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
アドバイスありがとうございます。一応直営に入る仕事です。ただちょっと変わっていて栄養士(管理栄養士)が献立を考え調理師がサンプルで作りそれをみんなで食べてみて許可が出れば商品になりそれを注文した人に届ける仕事をしてます。退院した患者さんなどに病院食を届けたりするのもやっているのですが、まず栄養士と調理師さんでもめて調理師さんと配送する人でもめるのです。配送の人が遅れるとまず調理師さんに文句がきます。するとこんどは献立を考えた栄養士に文句が来るのです。調理師さんが板挟みになっています。私は今現在では調理場で包丁を持って仕事をしているため配送の人との喧嘩が多いです。同期の人は栄養士もいますがみんな配送なので日を増すごとに仲が悪くなっていきます。患者に間違って料理を届けてしまったときなんかは仕事後1時間以上のバトルがあったりして苦痛です