- 締切済み
部署を変えたい
入社して半年程度ですが、 とある会社の部署に属しています。 入社後から現在まで、 自分は部署の上司、Aさんと一緒に仕事をしています。 ところがAさんの仕事は問題があり、 ・数日間の無断欠勤をたまにやる ・やると言った事をやらない、約束を守らない ・自分に都合の悪いメールなどは無視する ・部下の実績に評価の言葉をもらえない(人扱いされてない) などがあります。個人としては有能ですが、ちまたの会社なら クビだと思います。 でも個人的に許せないのが、「部署として」Aさんの行為は 知っていたことです。 というのもAさんの行為は常習犯で、過去にも 社内で同じことを繰り返して、皆酷い目にあっていたのでした。 私の方は夏頃には、精神的に限界が来て「今の仕事を変えて欲しい」 と相談しましたが、 「代わりの人がいないから」 「外注を雇うお金も無い」 「君しかいないから」 など言われウヤムヤでした。その癖、喫煙室で「またAさんは やらかしてるよ~」などAさんの行為を面白がって話をしていて いるのを聞き大きなショックを受けました。 仕事自体はAさんに耐え、今も続けています。 「周りの文句ばかりで実績が無い」と言われても辛いですし・・。 おそらく来年1月で職務を達成できそうです。 しかし所属部署自体は、もう嫌気が差しています。 先日も「睡眠取れないなんて、そんなに仕事大変なの?」と 平然とニヤニヤ笑って話しかけたり「ふざけるな」と思います。 ※ほぼ鬱病で医者から休職の診断書も出ているのです こういった理由から、部署を変えることは可能なのでしょうか。 個人的には、最低限のモラルがある(前向きにやれる)環境で 仕事をやりたいです。 無断欠勤したAさんの仕事を引き継げ・・、とか そんな仕事は自分が惨めになりそうです。 ご意見お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ese_ee
- ベストアンサー率48% (68/139)
Q:部署をかわりたい。配置転換を実現するには? A:社内の人事権のある人に相談しましょう。 権限のある人が動かない限り実現は難しいです。 貴方の人事権を握っている人が貴方を「要らない」といい、 なおかつ、他の部署の人事権を握っている人が貴方を「欲しい」 と言ってくれる必要がありますので。 >「代わりの人がいないから」 >「外注を雇うお金も無い」 >「君しかいないから」 >など言われウヤムヤでした。 相談内容とその回答、現場で言われたこと等 を記録して客観的事実を積み重ねつつ、 粘り強く交渉し続けるしかないでしょう(上司の上司、次はそのまた上司...)が、 会社が貴方を「それでも必要」と判断しない場合には、 「配置転換させてくれないなら辞めます」に対する答えが、 「じゃあ辞めれば?」である可能性はあるので、 最悪の場合も考えて覚悟をきめる必要があるかもしれません。 結局のところ、 「多少問題があるが、仕事のできるAさん」>「半年前に入った仕事は大したことない中途の奴の不平不満」 まさに貴方のおっしゃるよう、 >「周りの文句ばかりで実績が無い」 という会社としての判断を覆すしかないでしょう。 ウヤムヤにされるのは、 貴方の足元を見られている(ここを辞めても行くところあるのか?)とか、 貴方の覚悟の程度を見透かされている(結果的に肝心なところで弱腰だな)とか、 いろいろ理由があるのでしょうが、 その辺は、交渉の過程を振り返ってみては如何でしょう? >個人としては有能ですが、ちまたの会社なら >クビだと思います。 「巷の会社」でないところにお勤めなのかもしれませんが、 業界によっては、人により実務能力に大きな差があって、 多少癖のある人物でも仕事さえできれば会社に居る事ができます。 業界により程度の差こそあれ、かなりの確率で何処の現場にも居る と思っておいたほうがよいかもしれませんよ(特にIT業界)。 >個人的には、最低限のモラルがある(前向きにやれる)環境で >仕事をやりたいです。 姿勢としてちょっと危険です。 他人の態度次第で貴方の「前向き/後向き」がコントロールされてしまうということですか? 「最低限」の定義も曖昧で人により違うでしょうし、 貴方の主観的「あるべき職場」論を基にして貴方の正義を実現しようとしても 職場は変わらないどころか、貴方が周囲からの反発を食らうかもしれません。 「職場には最低限のモラルがあるべき」 は、 「職場には最低限のモラルがあるに越したことはない」 が現実的対応かと。 >無断欠勤したAさんの仕事を引き継げ・・、とか >そんな仕事は自分が惨めになりそうです。 それはチャンスです。 Aさん無しで仕事が回るなら、 Aさんは不要で何処か他所の現場へ飛んでいくでしょう。 月並みですが、 「正しいことをしたければ、偉くなれ」です。 では、ご健闘を。
- fukubito
- ベストアンサー率21% (32/148)
思い通りにならないことは社会の中ではゴマンとあります。もちろん会社だってそうです。 それを受け入れて消化する力が有る人は鬱にはならないし、その力が無い人が鬱になる、ただそれだけです。 今の医者も『眠れない・食欲不振・イライラする』といえば、すぐ「鬱です」と診断を下します。それは『熱がある・鼻水が出る・咳が出る』に「風邪です」と言っていることと同じで、対処法としても「休みなさい・薬出しましょう」なので風邪と同じだと思いませんか? 会社で働いている人のほとんどは【鬱】になっているのです。医師に診てもらった人は診断を下されるし、そうじゃない人は診断を下されないだけです。 さて、対処法ですが、super_breeさんが【心を静かに落ち着かせる方法】をまず身に付けることです。いちいちAさんにイライラしないことです。そういう改善をしない会社や上司に腹を立てないことです。こんな事はお医者さんは言いませんよね。 そのAさん、『個人として有能』なんですよね?もうAさんから学ぶことは無くなったのですか?まだあるなら、とことん吸収しちゃいましょう。 Aさんが避けたい仕事は率先してやれるようにスキルを身につけましょう。 結果、上司とsuper_breeさんとで仕事をするようになってしまっても良いじゃないですか。いちいち腹を立てて鬱になんかなっているより、ずっと健康的でいられると思います。 そうして努力をすれば、上司はどのように見てくれると思いますか?その上の方々はどうでしょう。数年後にはsuper_breeさんの大きな財産になり実績を残し、評価にも繋がると思います。 また、No.1さんへの回答の中で >実際に事業失敗の危機もありました とありましたが、本当に事業失敗になったら責任を取るべき人がはっきりわかって良かったのにと、私は思いました。もしかしたら、Aさんが左遷されて万々歳になったかもしれませんよ。こういうことは入社1年足らずの人が危惧することではないのですが。 私も心身症になり、辛い思いをしました。 それを乗り越えた者としてアドバイスさせていただきました。 始めに【鬱】について私の考えを述べさせていただきましたが、重症の【鬱】の方は別だと申し上げておきます。
- poolisher
- ベストアンサー率39% (1467/3743)
病んでいる職場のようですね。お気の毒です。 部署の変更は、あなたが新卒採用か通年(中途)採用かで可能性が変 わってくると思います。通年で、その部署の補充で採用したという事 情が会社側にあれば、変更はなかなか難しいかもしれません。 新入社員なら多少のわがままは聞いてくれると思いますが。 無断欠勤は、欠勤した本人はもちろん、その上司も管理責任が問われます。 きちんとした会社であれば、無断欠勤の常習は本人、上司が懲戒になり ますので、その辺で所属のボスをつついてみる手はあります。 Aさんとの間で仕事を切り分け、(文書として確認し)Aさんの仕事を かぶったり、Aさんの遅れで被害を被らないようにする。 ちょっとネガティブですが、こういう防衛もあるかと思います。 鬱のことですが、必要な睡眠時間の確保を最優先にしてください。 そのために、仕事がペースダウンになってもやむを得ないと思います。 医者ではないので正確ではないのですが、何人も鬱申請者を見てきた 立場として、医者は簡単に要休職の診断書をだします。ですから休職 しようと思えば簡単にできます。ただし、本当の鬱でも偽装の鬱でも なかなかもとにはもどれなくなります。
- gldfish
- ベストアンサー率41% (2895/6955)
Aさんのしている事は酷いです。あなたもとても迷惑でしょう。でもここでいくら共感した言葉を書き連ねたところで、解決には結びつかないと思います。super_breeさんもそうは思いませんか? この場合super_breeさんがどう思うかはさほど重要な事ではありませんよ。 いくらsuper_breeさんの考える様な「最低限のモラル」が存在しているのだとしても、仕事の為を思って部署に早めに手を打てないかとお願いしたのだとしても、「相談したけど、諸々の理由で受け入れられなかった」「職場の人達には、わざわざ解決する程の事とは思われていない」これが全てです。「病気というのは所詮、個々の都合でしかない」・・・残念でしょうし自分も残念だと思いますが、これが真実です。 理想論なんてのはsuper_breeさんだけではなく誰にだってあるものです。重要なのは「現実を受け入れて、だとしたらじゃあどう乗り越えるか」です。 自分の抱えている不満や問題を、職場全体を巻き込んで解決しようとする人は、結局その職場から去っていく事になると思います。当然かもしれません。誰だって厄介事や醜い人間関係から目を背けて済むものなら背けていたいですから、そういう意味で面倒がられるだけでしょうし、個人で頑張って解決していく人の方が尊敬はされ信頼もされるでしょうね。 「super_breeさんの人間関係を解決する事」が他人から見て「大きな事業」だと思いますか? 結局ていよく流された・・・それが答えでしょう。自分本位でしか考えられないのはいい大人の考え方とは言えません。そこからまず抜け出すべきです。
- gldfish
- ベストアンサー率41% (2895/6955)
みんなAさんに対し色々不満はあるのでしょうが、他の人達はちゃんと仕事を続けられているのですよね。では他の人達は「事を荒立ててまで改善する程の問題ではない(あるいは他にもっとすべき事がある)と思っている」と考えるべきでしょう。だとしたら現時点で不満を持っているのはsuper_breeさんだけという事になります。「Aさんを何とかして」とその人達に要求するのは筋違いです。 ヘラヘラとして何の解決もしようとしない他社員を軽蔑したくなる気持ちも解りますが、見方を変えれば「トラブルや障害を笑いとばしてうまくスルーする」事で解決しているとも言えます。 それどころか、人間関係の問題というのはどんなにこちらが望まなくても向こうから来るものです。他にも仕事では自分ではどうにもならない問題が多々あることでしょう。こういった解決法は不可欠な事なのかもしれません。 厳しい様ですが、気に入らなければ部署を変える事で解決しようとしたり、「最低限のモラル」(誰にとってのでしょう?)だのを掲げて会社あるいは他人に助けを要求したりする人というのは、結局どこの部署・職場に行っても同じなのかもしれません。どんな職場でも、不満や人間関係の溝というのは多かれ少なかれあるものですからね。 誰の目から見ても明らかにsuper_breeさんが不利益をこうむっているのならともかく、super_breeさんの不満は「仕事をしている限り誰にでもありうる」「その人の考え様によってスルーで済ませられる」程度の事なのではないですか? 不満・問題点として主張すべき問題かどうかは、そういった視点から判断すべきです。世の社会人はみんなそうしていると思います。 現実問題、会社というのは、鬱病で診断が出ているからと言って簡単に助けてくれる様なところではないのかもしれません。会社は結局「運営あってのもの」あるいは「組織の為にあるもの」です。病気というのは所詮、個々の都合でしかないからです。 Aさんに不満があるのなら、直接不満を伝えるとか、第三者に協力して貰うとかして、個人として解決するしかないと思います。個人で解決出来ないなら、その時点でもうその問題は‘お手上げ’となってしまうと思いますよ。仕事に関わらず、人間関係の問題なんてそんなものではないでしょうか。 部署の変更は会社(組織)の都合に関わってくる事ですから、あまり期待すべきではないのかもしれません。部署の変更を要求するなら、転職するくらいの覚悟は必要でしょう。 これは今だけの話ではないです。super_breeさんが今後仕事において、仕事や人間関係のトラブルをどう切り抜けていけるのか・・・それが今問われているのだと考えてみてください。
お礼
せっかくのご回答ですが、受け入れ難い部分があります。 「最低限のモラル」とは嘘をついたり、無断欠勤をしたりと 馬鹿げたことが無いことだと思っています。 gldfish様の職場でこのような人はいますか?。 仕事をしている限り誰にでもありうる」程度のことでしょうか?。 不満や人間関係はどこもあると思いますが、限度はあると思います。 ここで詳しく書くこともできませんが、「スルーで済ませられる」 程度の事では決して無い問題でした。 ※実際に事業失敗の危機もありました そういったリスクは事前に感じていたので、部署に早めに手を 打てないか相談したのです。別に個人の不満だけで文句や相談 をしたわけではありません。 それに対し、上記の対応があったので不信に思うところがあるのです。 大きな事業であれば個人だけでは対応できません。 例えば原発の設計は個人でできないと思います。 そういった意味で部署を巻き込む行動は 「仕事や人間関係のトラブルをどう切り抜けていけるのか」に 関連するのかもしれません。 しかし「病気というのは所詮、個々の都合でしかない」というお話は 大変残念でした。