- ベストアンサー
交差点で、数取器で調べてる人は?
タイトル通りですが・・・・・ >交差点で「数取器」 で、調べてる人は何を調査してるのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#6です。 > およそどの位の期間で「反映」される物でしょうか? 1つには、#7さんが挙げている「交通センサス」があります。これは何年かごとに更新されるもので、基本的に国道のみで調査が行われます。 もう一つは、新規の道路設計や改良を行う場合で、これはその計画が実施されるときに調査を行います。このときの調査結果から将来交通量を推定するときに、前述の「交通センサス」のデータを元にします(つまり、交通量の変化を読み取るわけです)。 それから、#7さんの回答に対する補足についてですが、信号機を設置するのは確かに公安委員会なのですが、交差点は道路管理者が計画します。 つまり、交差点を新規に設置または改良を行う場合、必要に応じて信号機を設置するのですが、そのときの信号現示の設定は道路計画側が行います。公安委員会はそのデータを元に、実際の信号機の設定を行うのです。そのために、道路管理者と公安委員会との間で、交差点協議が行われます。この協議で公安委員会の了承を得られないと、その交差点は施工できません。
その他の回答 (7)
- localtombi
- ベストアンサー率24% (2911/11790)
マクロ的な使い方では国土交通省の「交通センサス」があります。 年1回で主要道路の車両交通量を調べることで今後の道路計画の資料とします。 自治体レベルでも、新規に信号交差点を作る際に、交差点の信号間隔のどの位にしたらいいかを調べるために計測調査をする事があります。 また道路計画でどのくらいの交通量があるかを調べることで拡幅の是非を決めることがあります。 資料の反映はおおよそ半年~1年後です。
お礼
回答ありがとうございます 少し気になったのですが・・・ >自治体レベルでも、新規に信号交差点を作る際に・・・・< 確か・・ 信号機の設置は、各「公安委員会」の所轄になるのでは? また 交通調査を元に、警察も活用すると言う事でしょうか? できたら「補足」を、して頂けませんか?
- char2nd
- ベストアンサー率34% (2685/7757)
交通量調査ですね。 大きな意味での都市計画だけではなく、その道路の改良設計の資料としても使われます。 例えば、信号機の現示(切り替えのタイミング)の設定なども、実際の交通量とそこから推測される将来交通量を元に行われます。 その他、右左折専用車線の長さなども、交通量から算出されます。 又、下水道の工事などで交通規制が必要な場合、どれだけの影響があるのかを把握するために調査する事もあります(これは経験あり)。
お礼
回答ありがとうございます 「専門家」と言う事ですので、突っこんだ話をさせて下さい >資料として使うと言う事は およそどの位の期間で「反映」される物でしょうか? 判る範囲で構いません 是非!!再回答お願いします
- nttxinc
- ベストアンサー率44% (262/585)
コンビニの出店前調査というのも
お礼
ありがとうございます その可能性も、無きにあらずですね
- masuling21
- ベストアンサー率34% (2491/7233)
都市計画の基礎資料なのだそうです。 身入りの良いバイトだとか、、、。
お礼
回答ありがとうございます 都市計画ですか?・・・ 税金も、生きた金で活用されたら文句なしですよね
道路幅や信号機(時差式が必要か)を検討するのでは?
お礼
ありがとうございます
人と車の通行量でょしうネ 鳩の数を数えても意味ないだろうから....
お礼
ユーモラスのある回答ですね ただ「TPO」に、合わせた回答の方が よかったですね 有り難う
交通量調査の人のことでしょうか?
お礼
ありがとうございます では? 「交通量調査」を、してどのような事に生かしてるのでしょうか?
お礼
補足回答ありがとうございます 意味が、判りました 役所の絡みは、難しいですね