- 締切済み
交差点の曲がり方を教えて下さい
今、自動車学校に通っています。交差点で曲がるとき、減速しきれていないらしく、曲がった後にふらついてしまうのです。 交差点で、減速したあと、クラッチを使って曲がる、というのがいまだに分かりません。クラッチをゆっくり上げるとき、アクセルペダルを踏まずにいるのですが、これがふらつきの一因なのでしょうか? (教官には何も言われないのでこれまで気付かなかったのですが。) あと、交差点の前まで来たとき、どのくらいのスピードになるのでしょうか?ほぼ停止するくらいまで減速してもいいのでしょうか?(減速の程度について。) すいません、どうか教えて下さい。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- prop_and_jet
- ベストアンサー率63% (848/1346)
当方が以前に書いた回答の、 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3691782.html)の ANo.9 が参考になると思います。ぜひご覧下さい。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3340085.html)の ANo.4 も。 >曲がった後にふらついてしまうのです。 左右にふらつくのなら、ハンドルを左右にグラグラ揺らさなければ大丈夫ですので、行きたい方向に車が向いたら、そのままハンドルを真っ直ぐにして止めておけば良いでしょう。(小刻みな修正は必ず必要です。が、それは、車が揺れない範囲で、むしろ、車体の揺れをピタッと止めるような修正をします。) 前後に揺れるのなら、上手に半クラッチを使えていないのではないでしょうか。 詳しくは、 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4043091.html)の ANo.3 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4205104.html)の ANo.3 >クラッチを使って曲がる、というのがいまだに分かりません。クラッチをゆっくり上げるとき、アクセルペダルを踏まずにいるのですが、これがふらつきの一因なのでしょうか? クラッチというものは、切る時はスパッと床まで完全にクラッチペダルを踏み込むことが正解(正しい操作法)ですので、その通りにしますが、 繋ぐ時には、クラッチペダルが床に付いた状態から、半クラッチの始まるところまでの間は、「繋ぐ操作」に対しては無駄な空間ですので、その間はスッと戻します。 半クラッチが始まる位置までクラッチペダルが来たら、そこでクラッチペダルを止めて、そこからは、クラッチペダルとアクセルペダルを微調整して、アクセルペダルを踏み込んでやったり、クラッチペダルをわずかに更に付けてやったり、します。 クラッチは、クラッチの両者(エンジン側とトランスミッション側)の回転数が完全に一致した頃に、クラッチを完全に繋げてやれば良いわけです。 つまり、乗る車の、「この車はクラッチペダルのどの位置で半クラッチが繋がり始めるのか?」ということを、乗り始めたらすぐに左足に覚えこませることが大切でしょう。 コツは、{(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3329394.html)の ANo.8 と ANo.9}などにも書きましたが、(←これは、内容が、教習中のかた向けにはちょっと難しいかもしれません。) 意識しておけば、 駐車場から車を出す区間程度の走行でも、クラッチミートの位置の把握程度は充分にできるかと思います。(案外、足は簡単に位置を覚えるものです。) >クラッチをゆっくり上げるとき、アクセルペダルを踏まずにいるのですが、これがふらつきの一因なのでしょうか? (減速後に、これから加速させようという場合は、アクセルペダルは踏む方向でないと加速しませんが、) 前後ふらつきの主原因は、「半クラッチ状態でクラッチペダルを止めていない」というものであると推測します。 つまり、 ゆっくりクラッチを繋ぎ → とりあえず完全にクラッチを繋いでから → アクセルペダルを踏んでみる これでは、特に1速や2速の場合、アクセルを踏んだ時に 車は前後にギクシャクしてしまいます。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2324121.html)の ANo.7 の冒頭にもちょっと書きましたが、「1速でクラッチを繋ぎっぱなしでアクセルのON/OFFをすることはしません」。 つまり、 1速でエンジン回転数がアイドリング付近での車速域で、 「とりあえず1速でクラッチを完全に繋いでしまってから、アクセルのON/OFFだけで車速をコントロールする。」なんてことは、車が前後にギクシャクしてしまうため、通常はしません。 (ただ、 当方の回答にもいろいろと複雑なことが書いてありますが、) 教習中のかたへの回答としましては、当方からの回答は、{(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3313027.html)の ANo.10}程度のシンプルなものでも良いと思っていますね。 それ以上のことは、全て、教習所の教官の言う通りのことを行って、とりあえずは無事免許証を取ることに集中したほうが良いでしょう。 つまり、いろいろな疑問点も、全て教官に質問したほうが、最も良い回答を頂けると考えておいたほうが良いでしょう。 せっかくお金を払って教習所に通っているのだから、教習所の教官をどんどん使って下さい。 >教官には何も言われないのでこれまで気付かなかったのですが。 もし今度また分らない疑問点が生じたら、自分から教官に質問してみるほうが良いでしょうね。 >あと、交差点の前まで来たとき、どのくらいのスピードになるのでしょうか?ほぼ停止するくらいまで減速してもいいのでしょうか?(減速の程度について。) 歩道から道を見ていて、他の車(まともな運転者)がどの程度の速度で走行しているのか、観察してみるのも良いでしょう。 あとは、 これも、 道の状況によるケースバイケースということもありますし、教習所の教官に聞いたほうが良いでしょう。 先日、免許証更新のために警察に行った時に、ビデオを見せられたのですが、 片山右京さんが出てきて、交差点を曲がる時は、「歩く程度の速度で」 とか言っていましたね。 これ→{(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3013903.html)の ANo.6 と ANo.11}は、免許証を取れて、実際に街で車を運転するようになってから、読んで下さい。
交差点内は徐行です。徐行とは直ぐに停止出来るスピードですので、概ね10km位と考えればいいでしょう。体感的にはのろのろと進む速度ですね。ローギアからクラッチをつないだ時の速度で、クラッチを切ると止まるくらい。メーターは見る必要はないです。 信号のある交差点、ない交差点、など状況は色々ですが、いずれにしてもすぐに一時停止が出来る状態が必要となります。見通しの悪い交差点で非優先側から左折する場合は交差点手前で一時停止ですし、左折した先に横断歩道があり歩行者が居る場合は横断歩道手前で一時停止になります。即ち、状況により直ちに一時停止できるスピード=徐行ということになるかと思います。 どういう具合にふらつくのかによりますが、文面を見る限り、クラッチを切ったまま惰性でそれなりのスピードで曲がっているため、車の挙動がおかしいのかな?と感じました。動いている間はクラッチをつないだ状態を心がけ、減速してエンジン回転が下がってシフトチェンジ(ダウン)する時にクラッチを切る、のが普通かと思います。初心者の頃はエンストを恐れるあまり、早めにクラッチを切りたがりますが、ノッキング寸前まで切らなくて大丈夫です。 いずれにしても最初は一時停止して、再発進するつもりで練習した方が良いかと思います。自然に徐行で曲がるのイメージが出来るかと思います。一時停止する位置と状況は教本で今一度確認してみてください。 頑張ってください。
- oshiete-q
- ベストアンサー率33% (813/2428)
自動車学校にいるうちは何事にも「極端に」というのを心掛けましょう。 自動車学校でいう「減速」というのは「停止」しない程度のスピードです。つまり「停止寸前」です。
交差点を曲がって、次の道路に対してまっすぐになってからハンドルを戻す場合、速度が出ていればいるほどふらつきます。 当然、車体がまっすぐでもハンドルは左に切れています。 行き過ぎたから戻ろうとしても、操作が遅いので行ったり来たりになります。 それをふらつきと言うんです。 と、いうわけで、交差点を曲がって車体と道路が平行になったときには、ハンドルもまっすぐになるように回して行かなきゃ。 速度が速ければ、素早く切らなきゃ行けないし、遅ければそれなりでも大丈夫 >あと、交差点の前まで来たとき、どのくらいのスピードになるのでしょうか? はっきり言って、「腕次第」 >ほぼ停止するくらいまで減速してもいいのでしょうか? かまわないと思う。 要領が分かれば、そこから速度は上げていける。
- catsamurai
- ベストアンサー率36% (697/1901)
交差点は歩行者の確認が大事になってくるので徐行します。 その際、左折ならば1速でほとんど半クラッチ、右折ならば交差点の広さにもよりますが1速か2速で半クラッチでスピードを調整しながら進むといいでしょう。 車の向きが真っ直ぐになったらクラッチを完全に繋げアクセルを踏み込めばいいと思います。 交差点の前まで来たときのスピードは左折の場合は、停止するぐらいまで減速し、右折の場合、交差点が狭い場合は停止するぐらいまで、広い場合は徐行出来るスピードまで減速すればいいと思います。 とにかく、交差点に入る前に減速をしっかりして余裕を持って運転出来れば曲がった後にふらつくことも無くなると思います。
- ignatius5702
- ベストアンサー率20% (53/258)
自動車学校での教習においては、曲がり始める前に充分な減速です。従って、ハンドルを切り始めた時は、減速ではなく加速状態に移っていなくてはなりません。加速といっても、安全を確認した上で、徐々にということになります。 車は、MTの場合、クラッチが切れている(ペダルを踏んでいる)時は挙動が不安定なのです。その状態で曲がることは好ましくありません。その状態では、凍結路ならほぼ必ずスピンしますよ。 ですから、曲がる前までに充分に減速し、シフトダウンして、ハンドルを切り始めるのと同時にクラッチを繋いで(ペダルを上げて)、アクセル・オンです。 減速が不充分だと、あなたのような状態になり易いですね。 なお、交差点の前まで来た時の速度は、曲がった後の道路の状況で変わってきますが、教習中は、ほぼ停止するまで減速する基本をしっかりと身に着けてください。それを基本にして、実際には臨機応変にします。今のうちにしっかりと、基本を身に着けましょう。
- ichikuma
- ベストアンサー率28% (71/249)
交差点で減速し、ハンドルを切った後、ふらつくのであれば、アクセル加減が悪いのではないかと思われます。 もしくは、ハンドルの切りすぎも原因の1つとも考えられます。 右左折や山道などのカーブでは、ゆっくり進入し、曲がりながらゆっくりアクセルを踏み込みながら曲がることとハンドルを大きく切りすぎないことが大切です。 交差点の前では、交通状況にもよりますが、自動車学校で習うという意味では、停止するくらいというより停止する気持ちで減速したほうがいいと思います。 交差点では対向車以外に歩行者もいると仮定すれば、そちらにも注意をはらうべきですので。 交差点で一旦停止(ハンドルは切らずに)し、歩行者、対向車の有無を確認し、ハンドルを切りながらアクセルをあけていくのがいいでしょう。
- stc2
- ベストアンサー率15% (59/381)
減速しなければ曲がれないとかいう問題ではないです。 加速してても曲がれますし、スピードどうこうの問題じゃないんですよ。 そこを誤解しないでください。 クラッチを使って曲がるというのは、アクセルと半クラを使って徐行運転しろという事です。 クラッチを離すのはギアを変える時だけです。 アクセルは制限して踏んでいれば良いんです。 貴方は徐行運転を理解していないのでしょうね。 曲がった後にふらつくのは、減速のせいではなく、単に貴方のハンドルさばきが下手なだけです。 ハンドルを右に回したから、今度は左に回さなければいけないとか思っていませんか? 曲がりきった所でハンドルを離せば、自然に車はまっすぐになります。
- kumamix
- ベストアンサー率19% (39/205)
むしろ停止してもいい。ぐらいの気持ちで。 交差点は危険がいっぱいですからね。すぐに停まれるようでないと! スピードが出すぎていると、気持ちにも余裕がなくなってあわててしまいます。 疑問に思ったことは、すぐに教官に質問すればいいです。 教えるのが仕事なんですから、遠慮することはないですよ。 頑張ってくださいね。
こんにちは。 曲った後にふらつくのはハンドルが曲がっているからではないでしょうか? 自分の力でハンドルを戻すようにするより、ハンドルが自分で戻る力に合わせて手を添えておいた方が綺麗に戻ります。 以上、ご参考まで。