• ベストアンサー

満員のエスカレーターでの「歩く人レーン」

始めは東京地方だったのでしょうか?エスカレーターで歩く人と歩かない人とのレーンを分けだしたのは。駅でも皆さん順序良く並んでますよね。 今では「歩く人の為に左/右をお空け下さい」などという掲示まで見受けられます。 しかし、混んでいる時、エスカレーターの下に「歩かない人のレーン」に乗る為に団子になって列を作っているのはどういうことでしょう。片や、「歩く人のレーン」はスカスカです。 結果的には、エスカレーターの能力を一部の歩く人の為に使ってしまい、もっと多くの人を運べるはずが、エスカレーターに「空き」を作ってしまいます。 皆さんはこんな状態を見てどう思いますか?どうしますか? 私はわざとらしく、「歩く人のレーン」にデンと歩かないで居たりします。混んでる場合だけですよ。後、年寄りが一緒の時は、横に並んでます。エスカレーターを歩くくらいなら階段を走ったほうが早いですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.4

 エスカレーターは本来「歩く」様には作られていません。ステップの幅も、2人並ぶのがやっとで、歩くほどの余裕はありません(これは基準があって広げることができません)。それどころか、片側に荷重が集中すると、故障を起こして緊急停止する場合があるそうです。メーカー等も歩かないようにと注意を呼びかけていますし、良心的な施設では歩くことは危険行為である、というポスターを貼っているところもあります。 http://www.n-elekyo.or.jp/comf/esc_use_01.html  又、最近は歩かないようアナウンスしている駅なども増えているとか。  早く、身勝手な人間が絶滅することを望んでいます。

isoyujin
質問者

補足

私も「歩かない運動」は聞いた事がありますが、いつの間にか一列が常識になってしまったのが残念です。「一列になってください」の掲示もありますからね。 でも、構造上の問題は知りませんでした。勉強になりました。

その他の回答 (11)

回答No.1

わたしは「歩く人のレーン」を歩く人です。 たしかに混んでいるほうの「歩かない人のレーン」に並ぶ人が多いですが、別に気になりません。時間に余裕があるか、疲れているから歩きたくないのかな、と思う程度です。わたしはせっかちなので「歩く人のレーン」があるとさっさと歩けるので助かります。階段を走るより早いです。疲れないし。 わたしは地方出身で、東京のようにレーンが分かれてなくて、そのときは左右の人の合間を縫って歩いていました。それに比べて東京のエスカレーターは便利だと思います。 あと >私はわざとらしく、「歩く人のレーン」にデンと歩かないで居たりします わたしはこれを見ても「わざと」だと思わず、地方出身者で、歩く人のレーンのことを知らないのかな、と思ってしまいそうです^^;

isoyujin
質問者

補足

東京の駅で初めて整然とした整列乗車を見ました。でも、驚いたのは「次の電車」の為に人が整然と並び、先の電車が出た後に、そのまま横に異動することでした。良い習慣だとは思うし、混んだ駅では他に混雑を解消する方法は無いのかもしれないけれど、管理されてる、やらされてると感じたのです。 一方、肩が摺れたと喧嘩になります。 要は遊郭の御里言葉のように、地方出身者が地方出身者と悟られないように、都会の習慣らしきものを甘受しているのに過ぎないのでは無いでしょうか?人と摺れないように生活し、イザ、摺れると喧嘩になる。それでは本来のスマートな都会生活とは言えないと思います。 関西人は「動く歩道」を歩くと言います。東京では歩かないと聞いていました。そんな習慣の逆が東京から発生したのが不思議です。

関連するQ&A