• ベストアンサー

失業時の諸経費

わけあって、年末で退職するため来年から収入が断たれます。まったく無職になった場合、健康保険、税金などの福利厚生関係の諸経費はいくらかかるものですか? 今の給与明細のでの福利厚生費を全額自己負担となるようなイメージで良いのでしょうか。年齢、現在の給与水準、その他の条件で変わってくるのでしょうが、一般的な概念で結構ですので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

○健康保険  1.現在の会社の健康保険の任意継続    現在の保険料の2倍以内(上限あり)金額は保険組合に問い合わせを  2.国民健康保険    保険料は前年の収入で計算される(金額は市町村に問い合わせ要)   1.2.のどちらかを選択 (1>2、1<2の場合あり) ○年金  国民年金に加入:保険料13860円(1月分) ○税金  ・所得税:年末退職なので年末調整済みでしょうから2006年度は納付済み      :2007年度は来年の収入に応じて納付(収入次第:0~)  ・住民税:2006年度分(2006年4月~2007年3月)      12月の給与で2007年1月~3月分前納の場合は2006年度分は納付済み      12月の給与で12月分しか納付されていない場合、2007年の3月までに1月~3月の3か月分納付の必要あり      :2007年度分(2007年4月~2008年3月)      前年(2006年度)の収入で計算されます、5月以降に納付書が送られてきます、それに基づき納付します(市町村により回数が違います)      (2005年と2006年の収入が同じくらいなら、住民税も同じ様な金額になります:12回分割ではありません)

Linesman
質問者

お礼

早速のご連絡ありがとうございます。代替のイメージがわかりましたので、詳細に関しては独自に試算してみます。

その他の回答 (1)

noname#136164
noname#136164
回答No.1

>健康保険、税金などの福利厚生関係の諸経費はいくらかかるものですか? 健康保険は現在加入している健康保険を任意継続するか国民健康保険に加入するかで金額が異なります。任意継続の場合は事業主負担がなくなるので、金額が倍になると思います。国保は居住地の市区町村によって金額が異なります。よって一般的な金額というのはないので、いくらかかるかはわかりません。人それぞれです。 税金というのは源泉所得税のことでしょうか?源泉所得税は所得にかかる税金ですから、所得がなければ払う必要はありません。

Linesman
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。

関連するQ&A