• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:文理選択に関して)

文理選択で迷う高校1年生の進路選択について

このQ&Aのポイント
  • 高校1年生の進学校に通っている者が文理選択で迷っています。将来コンピュータ関係の職業に就きたいと考えていましたが、進路適性検査の結果、文型が向いていると判断されました。しかし、理系科目が苦手で平均程度しか取ることができず、文系との順位にも差があります。また、仕事と趣味の違いも考慮しなければなりません。大学進学後の就職を考えているため、理系の成績が伸びず偏差値が低くなることへの心配もあります。
  • 高校1年生の進学校に通っている者が文理選択で迷っています。将来コンピュータ関係の職業に就きたいと考えていましたが、進路適性検査の結果、文型が向いていると判断されました。しかし、理系科目が苦手で平均程度しか取ることができず、文系との順位にも差があります。仕事と趣味の違いを考慮しながら、自分に合った道を見つけることが必要です。
  • 高校1年生の進学校に通っている者が文理選択で迷っています。将来コンピュータ関係の職業に就きたいと考えていましたが、進路適性検査の結果、文型が向いていると判断されました。しかし、理系科目が苦手で平均程度しか取ることができず、文系との順位にも差があります。仕事と趣味の違いを考慮しながら、自分に合った進路を選ぶことが重要です。大学進学後の就職にも影響するため、慎重に考える必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.7

もう一度数学やり直してみませんか。 中学で怪しかったあたりから。 勿論、四則演算の順番だの退屈な暗記事項や、暗記事項とその計算ってのもあるでしょうが。 そこはそこで確実にはしておかなければならないことです。 そして、おそらくそこそこ問題ないのだろうと思います。 それより上になると、今度はクイズなのですよ。 あるいは、ホームセンターにあるような素材や道具を使って解答を組み立てるような。 私にとって数学は、そういえば、できるできないではなく、パズルやクイズでした。 クイズ王を目指しているわけではないですから、できなくて良いのです。 面白ければそれで良い。それがベースでした。 ただ、さすがにそれでは力が付かないので、基礎はしっかり、問題は解き直したり、としなければなりません。これはいわゆる受験勉強の要素でしょう。 で、 よく読んでいませんが、とりあえず理系コースに進んで、ダメなら文系で受験しろという回答があるかも知れません。 結局、数学やってみろ、ってことなので、私と言っていることは大差ないと思います。 勉強したことは残ります。最悪面白くも何ともない、計算方法が1/3身に付いただけ、でも、1/3は身に付くわけです。 文系の大学を受けるにしても、センター数学を前に0からやり直しということはないでしょうから、選択肢が広がるでしょう。 > 夏場に、情報関係の国立大学のオープンスクールに参加してきましたが、とても興味をそそられこういう研究をしてみたい… ただ気をつけなければ行けないのは、研究室に入る前に、おそらく三年くらい授業や何かを高校生のように受けるわけです。 文系と比べればこの量は多いですよ。とは言えます。 学業を犠牲にすることなく、バイト三昧、お遊び三昧という、よく耳にする大学生生活は普通不可能です。 また、その研究室に入れば、毎日朝から深夜まで、となることは少なくないでしょう。 好きでないと、そんなにはやってられませんよ。とは言っておきます。 それでも好きなら、 やらずに後悔するよりやって後悔するという考え方があると思います。 あるいは、じゃぁ文系科目だったら楽しいの?と。 個人的には嫌いなのは英国だったのですが。 おそらく政経系もどうにでもなったろうし、地歴だったら好きだし得意なので、受験程度なら社会系はどうにでもなったでしょう。 ただ、それ以上したいとは全く思わなかったのです。 楽しめなければ伸びないでしょうね。今の点数はどうかはどうでも良いというのはそういうことです。いえ、現在既に東大合格レベルかどうかならこの限りではありませんが。(笑) ま、進路なんてそもそも大学に行った程度、院に進んだ程度で決まるとは限りません。 考えてみれば、人生経験が少なすぎるんで、無理があります。 だから、好きなこと見つけて突進していくんです。 もし冬休みの後の話なら、クイズだと思って楽しめるかどうか、まず問題を解いてみましょう。 いくつかのジャンルでやってみると良いでしょう。 関数かも知れないし図形かも知れない。とっかかりがあるか無いか。 > ただ、それでもAという図を完成させるプログラムを作れ… 作りたくなければ覚えないような気がする....。 作りたい物をある程度作ってある程度のことが身に付いた人ならその課題が完成すると思いますが。 あるいは、数学と同じで、易しいことがきちんとできるようになってから次のステップに踏み出すか、難しくてできないことは承知の上で楽しんで考えるか。 興味のないことを一足飛びにはできません。

bloodheat
質問者

お礼

数日間、一人でじっくりと考えてみました。 > 楽しめなければ伸びないでしょうね。今の点数はどうかはどうでも良いというのはそういうことです。 個人的には数学は楽しめないですし、中学…それ以前から何かと嫌々 ながら付き合ってきて、このまま進むのには何があるかなと。 色々悩んだ上で、文型…。という形で落ち着こうと思います。 ただ、文型でも数学は大事なことは事実です。 教えていただいたことを元に、文型での数学で努力したいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

例えばCPUやLSIを作るというテーマだってあるわけです。 これは情報処理よりは電子工学かも知れませんね。 うちの近所の大学でも作っている人がいまして、大学祭の時、pをベースにnを配置してMOS FETを並べて、なんて設計図を見せてくれました。 例えばそういうことから派生して、低電圧駆動、低電荷(=低消費電力)、高速のMOS FET(まぁトランジスタ)を作ってやろう、なんてのもアリです。 中学高校の数学は、数学力以上に論理的思考力を養うためにある物だと思っています。(理系の場合は勿論数学力が要りますが) 数学の点数というより論理的思考力が養われていないとプログラミングはきついのかも知れません。 数学の点数とは比例しません。公式やパターンを丸暗記しただけで高校入試を突破する奴はいるでしょうから。 あなたがどういう着眼点で数学と接してきたかということが大きいでしょう。 例えば私なら、中学の図形問題などパズルのように楽しんでいました。 ちょっと難しい高校の入試問題を、(中学の範囲外なので)解けもしないのに夜遅くまで考えて遊んでいました。 きちんと数学をやった上で、こういうパズルのような面白さが見つかるかどうかというのが重要です。 一通りの知識はあるし、きちんと取り組んできたが、さっぱり面白さが解らない。論理だなんだ大嫌いだ、なら、プログラミングも向かないかも知れません。 まぁ、どういう授業か判りませんが、自分が作りたいとも思わない幼稚なプログラムなら作っても面白くないだろうとは思いますが。 個人的には、コンピューターというのはシャープペンみたいな筆記具に近いと思っていますので、単にWebページを作る程度なら、日記を書いたか小説を書いてみたかくらいのことだと思います。 Webでも凝っていろいろなプログラム(CGIやJAVA?よく知りません)を動かすのが楽しいというのなら、それはプログラミングを楽しんでいるのも知れません。 そうだ、 大学の電子や情報処理の研究室、見てきませんか。 今頃オープンキャンパスはないかも知れませんが、自分の経験でも、問い合わせればどうにかしてくれるところもありますよ。 なんだか知らないが来てしまったような学生と違って、何かしたいという学生・生徒は歓迎されることが多いです。 特に私立は熱心でしょう。ただし、期末試験シーズンだとは思いますが。 ただ、入学して即研究室に行くわけではないんで(行きたければ行けばいいかも知れませんが)、それまでには高校の延長で専門の基礎となる勉強があると思います。(文系の勉強も) また、勉強はハードです。研究室に入れば拘束時間も長くなり、肉体的にもハードかも知れません。 で、こりゃぁ職業にするには向かないね、と思えば文系でよいのではないでしょうか。 > コンピュータ関係の記事を読んだり 野球を観る側とやる側は確かに違いますよね。 ピッチャーはピッチャーのことを、キャッチャーはキャッチャーのことを、内野手は内野手のことを、外野は外野のことを、4番は4番のことを、2番は2番のことを、専門的にやるのでしょうから。 ビルゲイツがCPUもハードディスクも作るわけではないように。 観る側は全体を観たり好きなところだけ都合よく観ていればよいのですが。 で、中学数学が怪しいならまず怪しいところからやり直した方が早いでしょう。 一次方程式ができないのに二次方程式はできませんし、分数ができないのに方程式の分数計算はできませんから。 中学数学の場合、得意でない者が簡単なところをすっ飛ばして応用問題に入れば、普通は伸びません。心当たりがあれば良いのですが。 小手先の公式や解法に目を奪われて論理的思考力やパズル性に目がいかなければ、嫌いだというのも頷けるんですが。

bloodheat
質問者

補足

私としての数学は、"苦手だがやらなければならない" いわば、嫌々やっている感じです。 図形、文章問題を解くことに関しても面白さは感じられず ただ難しく、テストでの重荷として映っていました。 努力すれば平均をやっと取る事ができることが続き、今よりさらに厳しくなるであろう数学、物理がメイン となる理系では苦しくなるばかりで努力しても平均とれるかどうか…。 > 自分が作りたいとも思わない幼稚なプログラムなら作っても面白くないだろうとは思いますが。 エクセルの表に1~10を入力するプログラムなど、基礎の基礎みたいな ことをやっていました。 ただ、それでもAという図を完成させるプログラムを作れ…みたいな問題は難しく 基礎的なことでも 解けないことに不安が募る一方でした。 > 大学の電子や情報処理の研究室、見てきませんか。 夏場に、情報関係の国立大学のオープンスクールに参加してきましたが、とても興味をそそられこういう研究をしてみたい… とは思いました。ですが、まず目の前には その関係に進む上で 通らざるを得ない理系にどう立ち向かうか  苦手科目がメインでこの先切り抜けられるか 確証も全くなく、どこまで諦めないでいられるかという不安が 立ち尽くすばかりです。 > 小手先の公式や解法に目を奪われて論理的思考力やパズル性に目がいかなければ、嫌いだというのも頷けるんですが。 仰るとおり、公式や解法に目を奪われ、どう解くかと奮闘しているだけで論理的思考力、パズル性ということを今まで微塵にも考えたことがありませんでした。 文型の職業について、詳しく調べてませんが ざっと調べた限りでは 今現在、興味を感じるものは理系より多くなく、数学からの逃げ道 としかありません。 コンピュータは趣味として楽しみ、職業は別― そういう考えが巡る一方で、何かしら理系、数学に不安を抱いているのは確かです。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

理数が好きではないわけですね。成績自体は今のところどうでも良いと思うのですが。 つまり、嫌いだから成績もそんな物なんでしょ? 数学に関しては、私は部活ばっかりやっていたし、授業が酷かったので自習していましたから、高2の後半以降、定期テストの点数が成人式を迎えたことは無かったと思います。生まれたてだったことすらあったような。それも忘れていて友人から指摘されたくらいです。 でも好きだったから浪人して伸びましたよ。 うーん。 > コンピュータに関する事を調べたり、扱ったりする 例えばどんなことしていますか? ゲームをするとか、プログラミングをするとか、CPUだのグラボだのについて調べたりいじったりするとか。

bloodheat
質問者

補足

> コンピュータに関する事を調べたり、扱ったりする 具体的には、コンピュータ関係の記事を読んだり、HPを作る。 CPUの内部的な面について調べたりするなど…です。 "本当に、自分に向いているだろうか…と考えつつあります。" と、質問内容に書きましたが、情報での授業で プログラミング(VBA)を扱った際、得意には感じられず  自分にはあまりあっていないのでは…? と思ったためです。 コンピュータ関係の職業について、まだろくに理解してませんが 大抵の場合、プログラムミングから離れることはできないのであれば どうであろうと考えています。

  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.4

 それなら理系です。やりたいことがあるのなら、そちらにするのが一番です。数学の勉強時間を大幅に増やしてみてはいかがでしょう。  まだ高校1年ですので、ガツガツこなせば間に合います。  参考になるかもしれないサイトを紹介しておきます。ここからある程度ヒントを得るといいかもしれません。数学は演習量ですから。

参考URL:
http://alpha.pote.jp/
bloodheat
質問者

補足

 中学のころ…。 もしくは小学生のころから数学は苦手でした。 中3の受験の際も、人一倍問題演習をこなしたつもりなのですが やりかたが悪かったのか 人並みにしか伸びませんでした。 参考サイト拝見させていただきます。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

そちらの高校では今どの辺りのことを勉強していますか?特に数学。 高一の範囲ど真ん中か、既に高二に入っているか。ひょっとして高三の範囲か。(これはないか) 高一ど真ん中ならまだ成績では何とも言えないでしょう。 数学や物理や化学の勉強が好きですか? 好きなら伸びる可能性大だし、嫌いなら伸びないかも知れません。 まぁ文系でも理系でも、嫌々勉強する人は成績は上方向は頭打ちで下に向かえば0まであります。 好きであるなら下方向がある程度決まって、上は無限大、とまでは言いませんが。 コンピューターといっても中身は様々で、CPUもコンピューターのうちだし、プログラミングもそうでしょう。 コンピューターの中で何をしたいでしょうか。 簡単に決まることではないんですけどね。 > 大学進学の後に就職 コンピューター系は判りませんが、大卒後就職の場合、専門を生かした仕事にはなかなか就けないでしょう。 だから、例えばNECに勤めても普通の仕事だとか。 専門を生かすなら、やはり院卒というのが相場です。 ただし、コンピューター系は判りません。 牛馬のような末端労働者を必要としているところですから。大卒向きの職場かどうかは判りませんが。

bloodheat
質問者

補足

数学の教科書が、高1~高2の内容が複合したものを使っています。 元々、数学が好きではありません…。 化学等は物によっては好きですが、 成績面では、普通~それ以下…。 今のところ、コンピュータ関係という形だけでしか決まっていなく、院等への道は大学辺りで決めたいと考えています。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

興味があることはとても大事です。 大学は知的欲求を満たす場ですから。 理系から文系職に就職するのはさほど難しくないですし。 理系科目が平均程度取れていれば、興味を原動力に学力が向上する可能性もあります。まだ受験まで2年ありますしね。 また理系科目の学力が花開けば、現在の文系学力はとてつもなく大きな戦力になります。 しかし現時点で失速してしまっているのはいけませんね。 赤点に近い点数では理系にしろ文系にしろ、いい大学は遠ざかっているのは間違いないです。 ちゃんと勉強することです。

bloodheat
質問者

補足

つい先日、行われた期末テストでは理系関係は平均程度。 興味―というのはあくまでも、コンピュータ関係に興味があるということで やや理系よりと判断されたのだと思います。 1学期時点では、赤点はなかったものの理系関係はあまりいい結果では なかったことは確かです。

回答No.1

理系クラスから文転は比較的しやすいです。 文系に行きたいのなら理クラから文系大学を受験しては?

bloodheat
質問者

補足

職業の面から判断すれば理系には行きたいですが、学力面の不安から 決めかねています。 文転という手もありますが極力、1度決めたら 最後まで その類型で進みたいとも考えています。

関連するQ&A