• 締切済み

敷地活用の考え方

私が買おうと思っている土地は、第1種低層住居専用地域です。 幅10m61cm、奥行き22m12cm。 敷地面積70.99坪です。 道路付けは南道路(6m)の公道。 或いは予算の兼ね合いで、全く同じ企画の北道路物件です。 書いてあるのは… ・建物は敷地の端から1m以上離す。 ・GLは30~40cm。 ・建物の高さは10m以内。 ・防火地域指定は無し。 ・敷地内に電柱はありません。 ・道路に面する塀は生垣、木柵等で基礎を設ける場合、60cm以下。 ・公共上下水道、都市ガスが入っています。 クルマを並列で3台停めたいのですが、可能でしょうか? 又、比較的南北に長い敷地に思いますが、 どんな敷地の使い方をすれば良いと思いますか? ずっとそのエリアで土地を取得する事ばかりを考えていましたので、 「どう使おう」と腹案を持っていませんでした。

みんなの回答

回答No.1

・建物は敷地の端から1m以上離す。=建築基準法 ・GLは30~40cm。 ・建物の高さは10m以内。=都市計画法 ・防火地域指定は無し。=都市計画法 ・敷地内に電柱はありません。 ・道路に面する塀は生垣、木柵等で基礎を設ける場合、60cm以下。=地区計画? ・公共上下水道、都市ガスが入っています。 最近の注文住宅は、建設会社を指定する前に、建築設計士を決め 施主の要望取り入れながら、設計してもらいます。 (バス・キッチン等、全ての装備、施工方法を指定します。) その設計を基準に数社の建設会社を回り(施主が)、見積りを出してもらい 一番安い建設会社に建設を委託します。 設計と完成までの管理を全て、設計事務所に依頼するため、総建設費の5~8%は必要です。(最初の話し合いで決めます) しかし、建設会社の見積りで、最高額と最低額で10%以上の違いはでますよ。 住宅は、クレーム産業と言われるほど完成後のトラブルは起こります。 しかし問題なのは、トラブルの原因が、設計なのか施工なのかです。 設計事務所に全ての設計・管理を委託すれば、全て責任が設計事務所です。 >どんな敷地の使い方をすれば良いと思いますか? 先ずは、信頼できる設計事務所を探しましょう。 姉歯以外のね。

zundoko777
質問者

お礼

建築設計士から攻める作戦ですね。 とても参考になりました。 今後の参考にさせて頂きます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A