ベストアンサー 会社宛にメールを送る場合について 2006/12/03 15:17 1度目に送る時は「貴社益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。」等と入れると思いますが、2度目以降に送る時はどのような言葉を入れるべきですか?ご存知の方よろしくお願いします。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tent-m8 ベストアンサー率19% (724/3663) 2006/12/03 15:34 回答No.3 あなたの立場や、本文の内容によって変わってきます。 あらたまった場合は、一度目と同じでいいです。 場合によっては、「いつもお世話になっております。」等の方がふさわしい場合もあります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) lookfor ベストアンサー率25% (52/205) 2006/12/03 15:27 回答No.2 「貴社益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。」は、前置きみたいなものですから、再度、入れてもおかしくありません。その上で、「さて、過日、○○いたしました件でございますが…」など、用件に入られたらよろしいのでは。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 zorro ベストアンサー率25% (12261/49027) 2006/12/03 15:25 回答No.1 同じように記入し送付します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 株式会社じゃない場合、貴社とか御社は不適切? 貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます~ 企業に履歴書を添付するさいの添え状なのですが、今までは「株式会社」と名のつく会社ばかりで出だしを貴社としていましたが、このたび 「医療法人 ○○会 ○○病院」を受けることになりました。 この場合どう書くのが適切でしょうか? 御法人/貴法人 御会/貴会 御病院/貴病院 どれも検索では一応、引っかかるのですが、いまひとつ違和感を感じます。 面接のさいも、「おんほうじんは~」みたいに言いますか? 貴法人益々ご清栄のこととお慶び申し上げます~ とか、とても語感が悪いと感じるのですが、正しいところを教えていただけますか。 送付状の書き方教えてください《税理士事務所の場合》 履歴書を税理士事務所に送るのですが、はじめの書き出しの部分をどう書いたらいいのかわからないので、教えてください。 普通の企業には『拝啓 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます』と書くのですが、税理士事務所の場合、どう書けばいいのでしょうか?貴社ではないだろうし、ますますご清栄と使ってもいいのでしょうか?? 二次審査が書類の場合の添え状について 就職活動中です。 ある会社の選考が、 一次web→通過者は二次で履歴書を送る という手順になっています。 履歴書に添え状をつけて送りたいのですが、 検索すると 「拝啓 貴社いよいよご清栄のこととお慶び申し上げます。 このたび○○市の職業安定所にてご紹介に預かり、貴社求人に応募いたします。下記の書類を添付しておりますので、よろしくご査収願います。」 (http://sakurasaku.sakura.ne.jp/soufujo/bunrei.html より) のような、紹介先を書くものが殆どで、 一次審査を通過しているので、 どのように書いたらいいのか分かりません。 どのように書いたらいいのかご存知の方、 教えてください。よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 履歴書・職務経歴書の添え状 転職活動を行っていますが 履歴書・職務経歴書と一緒に送付する添え状について 少し疑問に思うことがあります、詳しい方教えてください。 添え状の書き方について、始まりを 「拝啓 貴社ますますご清栄の事とお喜び申し上げます。 さて、この度御社のホームページにて求人募集を…」 と書きましたが、これは大丈夫なんでしょうか? 貴社と御社が並ぶのっておかしいですよね? 見た目として統一すべきだと思いますが ただ「拝啓 御社ますますご清栄の事とお喜び申し上げます。」 と聞いたことないので 文章の出たしに合わせその後も「貴社」で統一すべきなのでしょうか…。 履歴書、職務経歴書では「御社」で統一して書いてしまったので 「貴社」にするのは結構大変です。 (全て手書きで書いてしまったので、書き直ししないといけません…) 「御社」を使うことが出来る始まりの文言ってあるんでしょうか? これを英語で何ていいますか? 英語で以下の挨拶文を書きたいのですが ”貴社いよいよご清栄のこととお喜び申し上げます。” 欧米ではこのような言い方するのでしょうか? それとも全てDear ***なのでしょうか? 葬儀会社に「時下ますますご清栄のこととお喜び~ 葬儀会社に郵便で書類を送りたいのですが、 送付状の「時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。」と書くかわりに なんと書けば良いでしょうか。 ご清栄はあまり良くないのではと思い困っています。 あまり親しくもないので、「お変わりないでしょうか?」のような言葉も使えず。。。 挨拶文について 先日会社から資料が届きました 挨拶文に「貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます」 と書いてありました。 私の立場はこの会社に内定を頂いてまだ研修も始まっていない状態です。 そんな私に「貴社」や「盛栄」という言葉を使うのはおかしくないのでしょうか? 違和感を感じたので、質問しました。 私は、貴社→時下、盛栄→清栄が正しいのかな?と思います。 学歴も低く社会人としてまだ何も学んでいないので 正しい敬語を教えてください。 時候の挨拶 昨年の3/11以降、話題の電力企業を客先としています。 時候の挨拶に「貴社益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。」とはかけないですよね。 震災直後は、現場対応にあたっている社員さんをねぎらう言葉を入れたのですが、もう一年もたち、うまい文言が浮かんできません 経営が厳しい会社や、会社再生法の適用を受けた会社宛に出す時候の挨拶はどのようにすればいいのでしょうか? アドバイスお願いします。 履歴書を郵送する場合の挨拶文についてお聞きします。 履歴書を郵送する場合の挨拶文についてお聞きします。 履歴書を郵送するため、カバーレターを作成しています。 履歴書の志望動機欄内で「御社」と書いたのですが、挨拶文でも「御社」を使っても問題ないでしょうか(例:貴社ますますご清栄の事とお喜び申し上げます~の「貴社」の部分を「御社」に変える)。 色々な所で調べると、全て「貴社」を使った例しかありませんでした。 どうか宜しくお願いいたします。 貴社? 「○○の候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます」 などと、ビジネス文書の冒頭にあいさつ文としてよく使いますが、もし相手が財団法人のような「法人ではあるけど企業ではない」場合は「貴社」のところをどのように表現すればよいでしょうか。「貴法人」「貴財団」でもかまわないように思いますが、なんとなく言葉の座りが悪い気がします。NPOだったりすると「貴NPO」などとわけがわからなくなってしまいます。 手紙の書き出しについて教えてください 一般的に企業などに書状を送る場合 拝啓 貴社ますますご清栄のこととお慶び申しあげます~ などと始まりますが、この貴社の部分が『特定非営利活動法人』の場合何に変わりますか。 拝啓 師走の候、貴社においてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます? ある企業が募集をしていて、 応募するには履歴書を送付の事 というようなことが書いてありました。 ネットなどで調べてみると。 通常、履歴書などを送って応募する場合でも、送り状をつけるのが常識みたいに書かれています。 で、書き方を調べてみると、 「拝啓 師走の候、貴社においてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます」などと書き始めている送り状の例があったりします。 でも、よく考えてみると、 「本当は企業は、あまり清栄して無いのに、ご清栄だと自分が勝手に書いていた場合どうなんだろう?」とか、 「これを受け取った人事の人の身内の人にお亡くなりになられた人がいた場合『お慶び』などという言葉を相手の目に入れるのは、相手の気持ちを傷つけはしないか?」などと 思ってしまいます。 そこで、 前略から もう書いてしまってもいいかな? とか思うのですが、どうでしょうか? なにか、いい表現があれば教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 至急お願いします。送付状のあいさつの内容 4月に入社する会社へ近況報告&課題の提出(プリント1枚)を毎月提出しています。今日今月分を提出するのですが、その際の送付状ですが、今までは、 拝啓、○○の候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 とはじめていました。あと1ヶ月ほとで入社となるのですが、「貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。」の文面は変でしょうか?他人のような気がして。あいさつなので、これでよいのか… 病院へ履歴書を送付するときの添え状 就職活動中の女子です。 病院へ事務員としての就職を希望してます。 病院へ履歴書を送付しなくてはならないのですが 添え状の書き出しをどのように書いていいのかわからず困っています。 ネットでいろいろ調べたのですが 「拝啓 貴社におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。」 という文例をよく目にしました。 病院に対して「ますますご清栄」でもいいのでしょうか? 病院が繁栄してることを慶んでいる。。。? 「拝啓・・・」の挨拶をいれず すぐ「このたび貴員の職員募集に~」と書き出してもいいものなんでしょうか? 履歴書送付で応募したことがなので、よくわからず困っています。 病院への添え状として良い言葉があれば知恵をお借りさせてください。 アドバイスよろしくお願いします。 至急 地震 送り状の書き方 就活 就活で送り状を送らなければいけないのですが、地震があったため『貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます』はなしですよね… 地震のことに触れるべきですか? 会社の場所は東京です 困っているのでご回答頂ければと思います よろしくお願いしますm(_ _)m 挨拶文 高等学校へ問い合わせをしたいのですが、初めの挨拶文はどのように書いたらいいのでしょうか?企業ですと、例えば『拝啓 貴社益々ご清栄の事とお慶び申し上げます。…敬具』などとなりますが… 宜しくお願い致します。 役場への挨拶状で・・・ この度、役場の面接を受けることになり、 履歴書・職務経歴書を送付する際、挨拶状をつけたいと思います。 そこで困ったのですが、一般企業なら 「貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。」 と書く”前文”を、役場の場合どういった風に書けばいいのかと言うことです。 常識なのかもしれませんが、是非教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。 医療機関へのカバーレター ある病院の医療職に応募しようと思うのですが、カバーレターの書き出し(始めの挨拶の部分)に困っています。企業だと「拝啓 貴社ますますご清栄のことお慶び申し上げます。」でいいと思うのですが、病院に「貴院ますます・・・」という言い方って・・・・。どなたかよい挨拶文ご存知ないでしょうか? 宜しくお願いしますm(--)m 病院に手紙を書く場合 会社の場合、「貴社ますますご清栄のことと・・・」となりますが、 病院の場合は、どのように書けばよいのでしょうか・・・。 特別養護老人ホームに手紙を出すとき 特養に手紙を出したいのですが、 社会福祉法人 ◎△会 特別養護老人ホーム ▲●○ 御中 と「御中」でいいのでしょうか? それと、あいさつ文に「拝啓 貴社ますますご清栄のこととお喜び 申し上げます ・・・・・・ 敬具」など 「貴社」?を使っても いいものでしょうか?もうちょっと無難なあいさつ文があればよろしくおねがいします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など