締切済み 踊りはボタンについて 2006/12/02 14:07 踊りはボタン、売られているものはみな丸葉系の品種のような気がします。 チリメンは踊り葉牡丹にはできないのでしょうか? よろしくお願いいたします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#48504 2006/12/04 11:48 回答No.1 ちゃんと調べてから質問しなさい。 参考: http://myhome.cururu.jp/rosemary7/blog/article/7700100591 質問者 補足 2006/12/04 12:09 紹介していただいたサイトには チリメン系の葉牡丹の踊りハボタンの記述があるでしょうか? ハボタンの品種の解説と育て方と踊りハボタンの作り方は乗っているようですが・・・・ このサイトの記述通りならチリメン系の踊りはボタンの映像がどこかに ありそうなのですが・・・・・・・・・・ 少なくともグーグルのイメージ検索で踊りハボタンをキーワードに 検索した限りではチリメン系の踊りハボタンの映像は無かった様に 思えます。 もう少し具体的に質問を書くと チリメン系の踊りハボタンの画像が載っているサイトを紹介してください。 もしチリメン系の踊りハボタンの画像がないのなら、やはりチリメン系 では踊りハボタンは出来ないのでしょうか? もし出来ないのならその理由ををお教えください。 よろしくお願いいたします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育応用科学(農工医)農学 関連するQ&A 野菜のキャベツを育て続けると? 葉牡丹を春が終わっても育て続けると枝分けれして踊り葉ボタンに なると聞いた事があるのですが、 では園芸用の葉牡丹と同じ学名をもつ食用のキャベツも収穫せずに育て続けると枝分かれして、踊り葉ボタンのような踊りキャベツになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 可能なら挑戦してみたいです。 ユーカリの品種について 成長しても丸葉のままのユーカリの品種を知りたいです。 葉は小さくて、色は銀丸葉のような(緑色ではない感じ)ものが良いです。 ネットで調べましたがよく分かりませんでしたので、どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。 葉牡丹の「脇芽」って?「花茎」って? 冬に葉牡丹を仕入れて、いま花が咲き始めている状態になっています。 踊り葉牡丹にちょっとひかれるのですが、花茎ってどこのことをいうのでしょうか? 真ん中にニョキニョキ伸びてきた部分でしょうか? あと、植えてる鉢の中に雑草かな?という緑の芽が生えてきたのですが、なんか茎がすごく太くて「草」という感じじゃないです。 これは葉牡丹の仲間か何かなんでしょうか?これが「脇芽」ですか? 何も切り取っていませんが… 踊り葉牡丹にするなら夏を越さねばなりませんが、消毒薬をまいてもやっぱり虫がゾロゾロつくのでしょうか。 私は虫が大嫌いなので、頻繁にメンテナンスしないと虫がついてしまうようであれば…捨てます(^^; 詳しい方、ご回答お願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 丸葉ユーカリの品種について 丸葉ユーカリの品種について私の方で調べましたところ、 ●グニーユーカリ(Gunnii) ●銀丸葉ユーカリ(cinerea) ●丸葉(小丸葉)ユーカリ(pulverulenta) ●ツキヌキユーカリ(perriniana) というのが主に日本で流通している 丸葉ユーカリであることがわかりました。 しかし上記に当てはまらない品種(流通名?)で 市場に出回っているものがいくつかあります。 こちらについて詳細をご存知の方は 教えていただければと思います。 □ユーカリシルバードロップ >>>グニーと同種?もしくは類似種? □ユーカリシルバーダラー >>>園芸家の話では小丸葉ユーカリと同種? □ユーカリ銀世界 >>>銀丸葉ユーカリと同種?もしくは類似種? またこれらの品種が上記の●の品種と異なる場合 その見分け方など教えていただければ光栄です。 (銀丸葉と銀世界など) よろしくお願いいたします。 ポスペの不思議な踊り・・・? 最近、うちに遊びに来る友人のところのポスペ(犬)が、うちに来た時にうちの猫と妙~~な踊りを踊ります。 2本足で立って、腰を振るような不思議な踊り・・・ この踊りを踊りだすと、随分長い間、おやつもあげられないし、シャンプーもできない、メールチェックボタンも利かない状態になります。 その踊りがいつになったら終わるのか分からないぐらいに長くて・・・ 先日は出かける前にメールチェックしようと思って受信したら、この踊りが始まって、なかなか終わらなくて困りました・・・ この踊りって何なのでしょうか? 今日うっかり踊りの最中にポスペを終了させてしまったのですが、「送信完了」の文字が出る前だったので、無事におうちに帰ったか心配です(-_-;(迷子になってたらどうしよう?!) これって放っておいて(躍らせたままで)大丈夫なのですか? すこしアクロバティックな踊り 大学の文化祭の踊りで何か少しアクロバティックなことをしようと 案が出ていて、時間もあまりないので、跳び馬でいいんじゃないかと 皆で言っているのですが、 なにか面白くないなーという案も出ていて ちょっとしたアクロバティックなダンスも無いかと模索しています なにか案はあるでしょうか? クラブの踊りって みなさん、パラパラ以外のクラブの踊りって、どうやって覚えましたか?(フリー スタイルだと思いますが)教えて下さい。 お正月に植えた葉牡丹の使いみち 花壇の葉牡丹を捨てるには少しもったいない気がします。 皆さん どうされていますか? 生物 遺伝問題 助けてください 参考書の問題ですが解説がわかりにくいです 教えてください ある植物の花の色は赤色 桃色 白色があり葉の形は切葉形と丸葉形がある赤色丸葉と白色切葉をPとして交配F1はすべて桃色切葉になった このF1どうしを交配F2は赤色:桃色:白色=1:2:1になった そこでこのF1と交配したらしたのように分離比になった花の色の遺伝子をA赤a白B切葉b丸葉としたとき1~3の表現型と遺伝子型を答えよ 赤色切葉:赤色丸葉:桃色切葉:桃色丸葉:白色切葉:白色丸葉 1 3:1:3:1:0:0 2 3:1:6:2:3:1 3 0:0:1:1:1:1 答えは1 赤色切葉 AABb 2 桃色切葉AaBb 3 白色丸葉 aabb となるのはなぜですか⁇ できるだけくだけて説明してもらえると嬉しいですお願いします モーツァルトの時代の踊りについて モーツァルトは踊り好きだったようですが 一体どんな踊りを踊っていたのか気になったので質問です。 モーツァルトのメヌエットでバロックダンスの振り付けが されているのを見た事があるのですが 当時もバロックダンスが主流だったのでしょうか? もしくはまた違った種類の踊りがあったのでしょうか? また宮廷と庶民とか、ドイツやフランスといった国によって 同じ曲で踊りが違ったということは無かったのでしょうか? 分かる方いたら教えて下さい。宜しくお願いします。 批判回答への参考ボタン 参考ボタンについてなのですが、現時点では「評価」をわかりやすくするためとある為 人それぞれのいろいろな使い方をしているのが現状だと思います。 同意見として押される方もいらっしゃいます。 それは自由だと思うし、間違いではなく良い面もあると思います。 しかし私が一番心配なのはアラシにかなり参考になったボタンが入っているということです。 というのも人を批判しかしない回答者さんを見つけました。 その方にはいつも5件位の参考ぼたんが入っています。 質問者さんにも悪いところはあるのは確かかもしれませんが、 頑張ろうとしている質問者さんに対して(例えば子育て関係の質問では) 「子供全員預けて離れてくらしてみるのもいいですよ。お子様もその方が幸せだったりして。 」 「まーあなたには無理ですけど」 などと書いたりしています。 色々な理由があり悩んだすえに赤ちゃんをおろした質問者に対しては、 一生その子供に呪われればよいような内容もありました(削除済)。 正直参考ぼたんをおす方の気持ちもわかりません。 自信をつけるのではなく自信をなくさせているような気がしてしまいます。 どれも批判ばかりで決め付けて回答しています。質問者さんに深い傷を残しているのではと心配しています。 批判にめだって参考ぼたんが入っていて同意ボタンとしてつかうのは同意ボタンとなっていない為 普通の意見には入りにくく批判が目立つのだと私は思うのですがどうなのでしょうか? みなさんはどう思われますか? 質問者さんが心配になってしまいます。 今後もその批判回答者さんに回答される方が心配でなりません。 みなさんはどのように受け止めてらっしゃるのかお聞きしたくアンケートしました。 宜しく御願いします。 「歌って踊りに行く」を英語で 英語で「~しに行く」というのは “go and ~ ”で表されますよね。それでは タイトルにある「歌って踊りに行く」というのは “go and sing and dance”でいいんでしょうか? andを二つも使うのが気になりますが、、、 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム ボタンについて この前、冬でも春でも使えそうなカーディガンを古着屋で買いました。 何度か着て、この間出かけようと思いそのカーディガンを着ていこうと思ったら ボタンが1つ外れていました。そこで予備のボタンを付けようと思ったのですが、 どこに置いたか忘れてしまい、結局その服は今もボタンが無いまま置いています。 捨てるのはもったいないので置いてあるのですが、そのような場合には ボタンはどうすればよいのでしょうか?僕はいっそのこと今付いているぼたんをすべて外し、 新しいボタンを付けようと思うのですが、どのような店にボタンが売っているか分かりません。 もし知っておられる方がいれば教えてもらえませんか? また、別の意見やあったり、別の方法を知っている方がいれば教えてもらいたいです。 ご意見よろしくお願いします。 歌や踊りは 上手いとか下手とかではないのでは。 人のあたりまえの愛情や、そこからの想いが表現力豊かな歌や踊りの世界を作る源であるからこそ、歌や踊りの文化は すばらしいものになりえるのではないでしょうか? その愛情の根元には 自然な健康な心、 豊かな感受性が 当たり前の世界として土台となる、 そのような文化を目指すためだけに 歌や踊りの文化はあるべきなのではないでしょうか? そのためには、 喉自慢大会といった 歌自慢の世界の評価基準の番組とかも、 私たちの心自体を歌うという表現行為や踊るという表現行為の裏に見つけあい、はげましあい、 その中で技術指導もしてゆく中での発表番組に変えていったりなどの 抜本的 歌や踊りの文化革命が必要なのではと思うのですが、 皆さんはどう思われますか? 上手いとか下手という評価基準は超えてゆくべきなのが 歌や踊りの未来のあるべき文化だと思うのですが。 至急リズミカルなよさこいソーラン節のような踊りを探してます。 4月にある学芸祭でみんなでよさこいソーラン節を 踊ろうと思っていたのですが、さきに違う組に とられてしまったので、よさこいソーラン節のような リズミカルでテンポのいい楽しい皆でおどれる踊り をさがしています。時間がありません!!!! どうか大人数で踊れるよさこいソーラン節のような 踊りを教えてください!!!お願いいたします!!!! 園芸 ボタンの花のクビがさがる 庭に植えました牡丹が(20年)沢山咲きますが、どうしてかお花は下がってしまいます。5 6 年前に植えました他の牡丹は普通に咲きますが年々せいが高くなります、牡丹園のように適当な高さで止めたいと思います、根元から新しい芽が出ますがそのまま伸ばしても良いのでしょうか?・・・古い牡丹の枝を切り新しく出た芽を育てて咲くのでしょうか、また牡丹の花には寿命がありますか(美しく咲く期間) NHKの趣味の園芸ボタン シャクヤクは購入しておりますが、残念なことに分かりません。ご指導頂ければ嬉しいです、お願いいたします。 踊りなんてキャラじゃないと言われました。 小6です。7月に親友と踊りました。12月にも踊ろうと言っています。ただ、嫌な事を思い出し、とっても不安です。 私達の他にも踊るグループが1グループいます。私達とそのグループは仲が悪く、そのグループはよく私達の悪口を言っています。「あいつ仕切っててうざい」「絶対あいつ偉いと思ってる」などだったような気がします。そのグループは仕切る人達が気に食わないようで、私のようにしっかりしていなくて仕切ろうともしない人は悪口は言われませんでした。 しかし、ある日親友が「またあの人達悪口言ってたよ」と、悪口の内容を聞きました。そこで、親友が言いたがらないのを説得し、初めて私の悪口を聞きました。「◯◯が踊りなんてありえない」私は悟りました。確かに、ハキハキしていなくて、恥ずかしがり屋な私が踊りなんて向いていない、私自身がずっと思っていた事です。 でも、私は親友が踊ろうよと言った時、やってみたいなぁと思ったんです。私には踊る権利があります。踊っちゃいけない人なんていないはずです。 勝手に言っていろ、そう思いました。でも、思いきれなくて、不安になりました。確かに、私は親友の中では1番下手です。でも、ハッキリいって、全体的なクオリティは私達の方が相手グループより高かったのです。相手グループは踊る曲が定まらず、三回程曲を変えていました。それに、特に休み時間に練習をしているようにも見えませんでした。それにくらべ、私達は、毎休み時間練習し、各家庭でも練習していました。だから、自信を持っていい、そう思いたいのに、親友も私には向いていないと思っているんじゃないか、やっぱり私なんか...。と思っていました。 でも、本番は大成功で、相手グループよりも高評価でした。こちらは歌も自分達で歌っています。本気で楽しかったです。親友が12月もやろうと言った時、絶対にやりたいと思いました。 でも、あの言葉が引っ掛かって...。自分に自信を持たないと、踊りにキレは出ないと思います。実際、私の踊りはキレはあまりなかったです。 どうしたら自身が持てますか?ご回答よろしくお願いします。 【日本史・植物の葉牡丹の歴史】「冬の名物の葉牡丹( 【日本史・植物の葉牡丹の歴史】「冬の名物の葉牡丹(はぼたん)は江戸時代に食用としてヨーロッパから伝来した」とありますが、正月飾りの門松の左右に供えられている葉牡丹は元旦後に食べられるのですか? 葉牡丹を食べている人、食べたことある人いますか? 美味しいですか? 生のサラダとして食べても大丈夫でしょうか? 茹でて食べるのでしょうか? 江戸時代の人はどうやって葉牡丹を食べていたのか教えて下さい。 葉牡丹に蜂や蝶は来る? 葉牡丹を植えました。葉牡丹は花では無いので蜂や蝶は来ませんよね? 阿波踊り騒動、どう思う? 最近ニュースで阿波踊りが話題になっていますね。 当事者同士にとっては深刻な問題だとは思うのですが、世間の反応が知りたいです。みなさんどう思いますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 応用科学(農工医) 電気・電子工学情報工学建築・土木・環境工学農学医学・歯学・看護学・保健学薬学AI・機械学習その他(応用科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
紹介していただいたサイトには チリメン系の葉牡丹の踊りハボタンの記述があるでしょうか? ハボタンの品種の解説と育て方と踊りハボタンの作り方は乗っているようですが・・・・ このサイトの記述通りならチリメン系の踊りはボタンの映像がどこかに ありそうなのですが・・・・・・・・・・ 少なくともグーグルのイメージ検索で踊りハボタンをキーワードに 検索した限りではチリメン系の踊りハボタンの映像は無かった様に 思えます。 もう少し具体的に質問を書くと チリメン系の踊りハボタンの画像が載っているサイトを紹介してください。 もしチリメン系の踊りハボタンの画像がないのなら、やはりチリメン系 では踊りハボタンは出来ないのでしょうか? もし出来ないのならその理由ををお教えください。 よろしくお願いいたします。