- ベストアンサー
文系出身者の医学部への編入について。
編入試験科目が生物・生命科学・化学・自然科学と様々あり同一ではないので、受験する大学を決定したあとで科目を絞り学習した方が効率的でしょうか?高1から理系は学習していないため現在は科目の名前区別も正直危ういです。どこから攻めるべきでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
高校でどれだけ履修しているかにも依りますが、物理・化学・生物は一通りやらないと入学してから講義に付いていけません。 昔は学士入学は阪大医学部しかなかったのですが、このときの科顧問を手に入れて見たことがあるんですけど、理系大学院レベルの物理、化学、生物などが出題されていました。 自分は大卒だから…と思って油断していると、大変です。それに再受験組も増えていて、進学校の数学教師だったとか薬学部卒とかもかなりいます。心して掛かって下さい。
その他の回答 (3)
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
家庭教師派遣会社勤務で、編入予備校で働いていた経験があります。 正直、それは無理です。文系の人だったら、まずは医学部の大学院にだったらいけますので、そこの修士過程を出て、それからだったら学士編入として取ってもらえる可能性が少しだけありますが、完璧に文系出身者だと何をしても無理ですよ。 入試関係者がそういっていましたから。 もしくは一度工学部などの理系系大学に編入してからじゃないとダメですよ。入試関係者が「理数能力が無い人間は要らないから、編入で文系出身者は取らない」といっていましたしね。ゆえに、結構書類審査を科す医学部が多いのは、出身大学を見ることで理系出身者かどうかを見極めてということで簡略化しているということを話していましたしね。 かえって編入じゃなく、最初から受けなおししした方が受かると思うますよ。
- larme001
- ベストアンサー率44% (271/608)
学士入試の場合、文系出身で受験が出来ても科学論文の問題の内容が高校程度の知識を必要としたり、大学内容に多少踏み込んだりしている場合もあり、受験大学によってかなり傾向も違うみたいです。よって、まずはじめるところはインターネットで受験した方のそういう対策サイトをさがして傾向を調べたり(google検索などですぐいくつか見つかります)、エール社の本で学士入学(医学部)等の本から情報を仕入れるところからキチンとやっていくといいとおもいます。 理系といっても、生物化学を英語化学論文(Natureの記事等)から抜粋して英語や日本語論述と絡めて解かせるようなのもあるみたいですし、なかには化学野生物の知識がないと解けないような問題もあるみたいです。また、最近は医学部学士入学用の予備校等もありますので、首都圏在住でしたらそちらも調べてみるのは良いかもしれません。
- teuu
- ベストアンサー率26% (116/443)
とりあえず過去問を探してみるというのはどうでしょう。