- 締切済み
医学部へ編入する方
私は再来年、国立の医学部への編入試験を受けようと思っています。大学は文系(栄養学)だったので 勉学の方が大変厳しくなると思いますが、あきらめずにがんばってみようと思います。 ただ、編入はいろいろ受けたい大学にも問い合わせてみたのですが情報が少なく、第一志望の大学の試験科目が“化学・物理・生物など医学に必要な基礎的な知識を問うもの”としか書いおらず、さらに基礎的な知識というものがどの程度のものか見当がつきません・・・編入された方、知っている方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 また、私のように文系からの編入を考えている方、された方、ぜひ勉強方法などを教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- juns777
- ベストアンサー率49% (152/306)
医師です。 医学部学士編入の実施大学リストは http://www.cyuouzemi.co.jp/satisfy/dlist.html です。 すでにご存知かと思いますが、下記URLでは医学部学士編入では文系の方が3分の一になっております。決して無理なものではないと思います。実際の試験内容はどこも入手が難しいようです。ぜひ頑張ってください。 ご参考になりましたら幸いです。
- wait4me
- ベストアンサー率31% (5/16)
No.2を書いた者です。 あなたが現在なさっている研究は、編入試験のときにも有利になると思います。 某国立大の生物学専攻から、他の地方国立大の医学部へ、すんなり編入したケースを知っていますが、その場合は、もともとやっていた研究の手法が、直ちに基礎医学の研究に役立ちそうなケースでした。 あなたの場合も、それに近いと思います。 編入や社会人入試は、当然、最低限の学力は要しますが、それ以上に、その人を合格させることによる大学側のメリット、あるいは医学界全体のメリットが重要視されているのかもしれません。 その意味では、センター等の勉強に加えて、現在の研究をいかにアピールできるかも重要だと思います。 両面での勉強は大変でしょうが、身体に気をつけて、がんばってください。
- petunia
- ベストアンサー率38% (455/1197)
こちらの質問、ごらんになりましたでしょうか? 私も回答させていただいていますが、参考URLに群馬大医学部に編入された方のHPを紹介させていただいています。 滋賀医科大の過去問も一部載っているので、ご参考までに。 使われた参考書や、編入に向けての計画など、色々と書かれているようですし、同じく編入された方のHPをリンクで紹介されています。 師士の時代と言われて、師や士のつく資格が取れる学部は、たいへんな人気らしく、社会人を経てのチャレンジ組の方も増えていらっしゃるそうですね。 編入試験のみならず、一般入試でも様々な年齢の方がいらっしゃるそうです。 合格をお祈りしています。
お礼
早速アドバイスいただきありがとうございます。 URLまでのせていただき、大変感謝しております。 まだ、拝見していなかった内容なので参考にさせていただきたいと思います。
- isoyujin
- ベストアンサー率21% (145/662)
数年前、国立医学部の編入試験を受けました。 理系科目の難しさには参りました。内容は教養レベルか医学部のキソ科目程度のものが出ます。 高校の理科では全く歯が立ちませんでした。 栄養学って理系だと思いますが・・・・ 私も下の方のように、一般入試の方が良いのではと思います。 以前は、編入で小論文と面接というところもありましたが、今はどうなんでしょう。すごい倍率になったと聞いています。
お礼
お忙しい中、お返事いただきましてありがとうございます。 栄養学は理系と考えていいんですね!臨床学はやっていても理系というにはほど遠いような感覚だったので・・・ 私が受けるところは倍率13倍でした・・あまりの高さにびっくりですが、編入1本でがんばりたいと思います!! 本当にありがとうございました。
過去問を取り寄せてみては? その大学に直接問い合わせたら、大抵は手に入ります。 大学によってはHP上で公開してるトコもあります。 ただ、面接などがある場合「専門科目は勉強タイヘンだったでしょう?どうやって勉強したんですか?」的な質問をされた時「私は過去問を見て。。。」みたいな回答は絶対に慎んだ方がいいです。僕はバカ正直にそれを言ってしまい非常に嫌な顔されました。 過去問を見ながら勉強する方法は、おそらく編入試では王道中の王道やと思いますが、大学側から見るとあまり誉められたものではないようです。 自分も今年、大学(工学部ですが)の編入試験に合格しました。 分かってるとは思いますが、専門が変わっても、強い意志で充分カバーできるので。 頑張ってください!!!
お礼
早速のお返事ありがとうございます。 私も過去問も1つの勉強の材料としたくて、志望大学まで情報集めも兼ねて訪問したのですが、医学部については過去問は配布してなくて、大変困っています。 現在ほかの大学の過去問をみて大体の予想をたてています。 過去問がない大学の場合何かいい方法がありましたら教えていただけないでしょうか?
- wait4me
- ベストアンサー率31% (5/16)
医学部の編入試験は、非常に難しいです。 一般試験で受けても国立医学部の合格は難しいですが、倍率も含めて、編入試験はさらに難しいと覚悟する方がいいでしょう。あなたがたとえばバイオテクノロジーでも専攻していたのなら、編入試験で多少有利になるかもしれませんが、文系の学部ですと、ひょっとしたらきちんと受験勉強をしなおして、一般試験を目指すほうが確実かもしれません。 ただ、あなたの場合、栄養学専攻ということですので、現在の勉強の内容によっては、一般の文系の人よりは有利になるかもしれません。 実際の試験ですが、「基礎的な知識」といっても、医学部の場合、簡単な問題でもセンターレベル、編入の場合は一般試験の二次の問題より難しいことがあります。あなたの受ける大学の一般試験の動向を見て、どのくらいの難易度の問題が出るか目安にしてみてください。 また、理数科目が極端に弱いと、いざ合格しても進級するのが大変になります。 最低でもセンター試験の問題で9割くらい取れるかどうか、二次の問題でもある程度ついていけるかどうか、それをひとつの目安にして勉強の計画を立てるとよいと思います。 ちなみに、医学部はハードルが高いので、できれば予備校、それも医学部に合格実績の高い予備校を利用することをおすすめします。
お礼
大変貴重なご意見ありがとうございます。 少し胸につっかえていたものが取れた気がいたします。私は現在、同大学の大学院で放射線物質を利用して栄養素の体内動態を研究しています。院の授業では英文で分子細胞生物学(特にcell signalling)を学んでいます。 このような内容でも、少々有利になるでしょうか? 現在、来年のセンターを受けるために学習中です。自分の受けたい大学の一般入試の問題が解けるようになるまでがんばりたいと思います。 本当にありがとうございました。 また、アドバイスいただけると幸いです。
その大学によって違うので 医学部受験の本が本屋で売っているので 見てみればどうでしょう 各大学の詳しい受験項目が書いてあります。 医療系の資格をもつ社会人の編入試験項目もありますから やはり本でよくみて 偏差値もある程度書いてありますから。 頑張ってください。
お礼
早速お返事いただきありがとうございます。 経験された方から回答いただき非常にありがたく思っております。 志望大学について本屋にも出向き調べたつもりでいましたがまだまだ調べ不足かもしれません。 教えていただきありがとうございました。
お礼
さらにアドバイスを頂き本当にありがとうございます。ANo.#6様に今日回答していただいたおかげで、胸のつっかえがとれ、勉強に対する意欲がさらにましました。お礼の言葉もありません! 研究・勉学ともにおろそかにならないよう一生懸命やりたいと思います。 また、勉学途中で行き詰ったときに助言していただければとおもいます。 本当にありがとうございました。