- ベストアンサー
郵便局でのトラブルについて
親族が亡くなり、その香典を郵便局に預金するために出かけました。前日に大人4人で数え確認してそのまま持っていったのですが、200万あると数えたお金は、「170万です。」と言われました。窓口に渡した袋をそのままお札をそろえ、機械で数えたそうですが奥でやるので見ていたわけではありません。しかも高齢な母が持っていき、お金を数えている間忘れ物をとりに家に帰りました。納得がいかず電話でもう一度確認するよう頼みましたが、「うちの方にミスはない。もちろんお金も立ち会って数えている。」の一点張りでした。 郵便局でそう言いきる以上、もうあきらめるしかないのでしょうか。香典ということもあり、くやしくてしかたありません。また、どんなことに注意してお金を渡せば良かったのでしょうか。教えて下さい。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご傷心のおりに手厳しいことを申し上げることは出来ませんが、 どのような金種(お金の種類・1万円札が何枚、5千円札が何枚等)を 持参されたか、手元に控えが残っていますか?残っていればどの金種で相違しているのかが分かると思います。 ただしそれも預けに行ったその日か、遅くとも翌日朝一番に郵便局の残高金種と突き合わさなければ、もう分かりません。 No.3の方が仰られるとおり郵便局も金融機関であり間違いが少ないとは 思われますが、悲しいことに皆無とは言い切れません。 入金処理には単勘(たんかん・一人で全て処理すること)で済ましてしまえば、いくらでも誤魔化すことは可能です。 ましてや電話での問い合わせでは、年配の人は言いくるめてしまわれることも多いと思われます。 どうしても納得がいかず、またある程度の証人や証拠等(前日に大人4人で数え確認して)があるのでしたら、 日本郵政公社サービス相談センター http://www.post.japanpost.jp/contact_us/index02.html また、上記で納得のいく回答が得られない時は 監査室のご案内 http://www.japanpost.jp/service/p-insp/kansa.html へ連絡してはどうですか。
その他の回答 (6)
- buttonhole
- ベストアンサー率71% (1601/2230)
前日に大人四人で数えてから、御母様が郵便局まで持っていくまで、その香典を誰が何処にどのように保管していたのですか。
補足
母が自分の家の小さな金庫にいれておきました。
- masa20061001
- ベストアンサー率32% (86/263)
#2 の masa20061001 です。 警察に届出て受理されるかどうかは分かりませんが、一応、前日に確認した時点では200万円あって、銀行でカウントした時点では170万円ということですので、その差額の30万円について盗難若しくは紛失等の届をきちんと出しておく…という方法はあると思います。 この届出によって捜査が行われる訳ではないと思いますが、少なくとも、郵便局にも事情聴取する可能性がありますし、例えば、もし、従業員の使い込み等その郵便局内での不正等が発覚した際に改めて調査するネタにはなり得ますので、本当に疑わしいと思われているのでしたら、きちんと届出をし、そのことを郵便監察室等に送る…という手段はあります。 ただし、小さな町の郵便局…ということですので、特定郵便局だったりすると、下手な風評を立てられる可能性もありますし、その後で「勘違いだった…」みたいなことになると面倒なことになりますので、その辺は慎重にいろいろとご自身で考えてみて下さい。
お礼
masa20061001さん、何度もありがとうございます。そうなんです。みんな顔がわかるような小さな田舎町なので、あまり事を大きくしたくないというのが本音です。その郵便局には友達のお姉さんも勤めているし…という世界なんです。 でもいろいろな手段があることを教えていただき、嬉しかったです。 メールで相談センターに連絡することにしました。
- tsururi05
- ベストアンサー率31% (300/958)
やはり客観的に証明できなければかなり難しいと思います。 >>どんなことに注意してお金を渡せば良かったのでしょうか。教えて下さい お金を数えている間に家に帰ったというのが信じられません。 お金を数えるときは、自働計算機で1分間程度です。 それすら待てなかったというのが異常です。 またもしご不安であれば、キャッシュディスペンサーによる自働入金というとも考えられます。 いずれにせよかなり厳しいです。
お礼
異常です・・と言われたことはショックです。私の書き足りないことが原因ですが・・・。母は、定期預金にするために「身分証明するものが、ないと作れない。」と言われ、あわてて家にとりに帰りました。 客観的に証明することはもう無理ですので、このままあきらめます。ありがとうございました。
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22179)
郵便局や銀行では1円でも違うと、遅くまで残業してでも計算をし直します。一人がお金を数えても近くに別の局員がいますから(お客からは同じ局員に見えても原則事務主任と現金主任の二人か検査を含めて三人に分かれていて、一人の局員が全行程をすることは禁じられているのです)(局長と局員一人の小さな局ではなかなか原則とおりにできませんが)ねこばばすることもあり得ません。家の中のどこかにあるのでは?
お礼
人口1万に満たない小さな町の郵便局で、局員の方も4名くらいかなと思うのです。いつも忙しそうですが、それでもやはり現金を数えるのは、何人もでやるのですか?郵便局にはそういう規則があるんですか? ありがとうございました。
- masa20061001
- ベストアンサー率32% (86/263)
そもそも、200万円の大金を、高齢な母ひとりに預けるセンスが良く理解出来ませんね。。。 前日に大の大人が4人も集まって確認するのであれば尚更ですし、お金を数えている間に忘れ物を取りに帰ったというのも不自然ですね。今は昔と違って機械で自動カウントしますのでそんなに時間は掛からない筈ですし。。。 いずれにしても(郵便局で手渡した時に)200万円あったことの証明が困難ですので、仮に、郵便局の人が悪かったとしても立証する術がありませんのであきらめる以外にないでしょう。。。 無くなったかも知れない30万円で誰かが救われたことが、亡くなられたその親族の方の思いだと思って余計な詮索をせず諦めるのが得策かと。。。
お礼
田舎の小さな郵便局で、また葬儀の費用なども全部一人で貯金を下ろしてきた母だったので、大丈夫かと思って任せてしまいました。やはり私が付き添うべきでした。 忘れ物を取りに帰ったというのは、一人になってしまった母が老後の蓄えに定期預金にしたかったらしいのですが、何か身分を証明できる物がないと定期にはできないと言われ、それをとりに家に帰ったのです。 そうですね。30万で誰かだ救われたと信じて、それが故人の思いと思えば、気持ちの整理もつきます。私より肩をおとしている母にもそう伝え、励ましたいと思います。ありがとうございました。
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
そんな高額なお金を数えているときに席を外すのはちょっと間違っているかと。 数え間違えがないかその場でもう一度すぐ確認できないような状態ではちょっと文句言いにくい状態ですよ。
お礼
わかりました。ありがとうございました。
お礼
親身になって考えていただき、本当に嬉しかったです。さっそく「日本郵政公社サービス相談センター」にメールで連絡しました。 いろいろな方法があるのですね。zanzankoさんの回答を読み、元気がでてきました。 温かい回答、本当にありがとうございました。
補足
金種、枚数は控えていませんでした。そんなところもも私達があまかったのですね…。