• ベストアンサー

水冷エンジンの暖機運転の長さは・・・?

バイクをできるだけ長持ちさせたいという前提で、 暖機運転の適度な長さはどのくらいでしょうか? 皆様はどのくらい暖機運転をされますか? 寒い朝、始動と共に発進は短すぎでしょうし、 水温計の真ん中まで針が昇るのまで長く待つ(最新型SS系に乗る方でそうする人が実際にいるようですが)必要はないと思うのです。 主に中型から大型で水冷4気筒エンジンについて知りたいです。 暖機運転をしなかったので調子が悪くなったなどの経験があればそれもぜひお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eporo500
  • ベストアンサー率49% (135/275)
回答No.7

まず、始めに断っておきたい事があります。 暖機運転とは、アイドリング時間の長さを指すのではありません。 また、バイクにはエンジン内だけでなく、他にもたくさんの可動(回転運動や往復運動など)パーツがあります。これら全ての暖機運転が必要です。これらは、走りながら行うのです。 エンジンを掛けて、何分もアイドリングする必要はありません。 数十秒単位で走り始めましょう。 水温計の針が真ん中まで来る程のアイドリングをしている人がいるという事ですが、やりすぎです。そこまでアイドリングしたからといって、寿命が延びる事は絶対に無いです。 手動チョークが付いたバイクなら、始動後に徐々に回転が上がってくるので上がり始めたら(徐々に回転が下がるタイプもあります。この場合は回転が落ち着いてきたら)走り始めてOKです。その後、段階的にチョークを戻していきます(完全に戻すまで、普通は始動後1~2分くらいです)。 チョークの無いバイクなら、回転が下がり始めたらもう発進しても大丈夫です。 「暖機運転」というのは、走り始めてからの運転方法の方が重要です。 アクセルワイドオープンで走り始めるのは(質問者さんは絶対にしない事でしょうが)当然、駄目です。 かといって、エンジン回転を充分に上げずにソロソロと出だすとエンジン回転が不安定な為にエンストの恐れもあります。 一般的な4気筒エンジンなら、3~4000回転程度を維持して丁寧にクラッチをつないで走り出し、やっぱりガバッとアクセルを開けないようにしながら、また速度も抑え目で3~4000回転でしばらく走ります。 レッドゾーンに近い回転で走るのは言うまでもなく(というか5千回転以上はエンジンが苦しがって上がりにくいでしょう)、逆にエンジン回転を低く抑えようと、いきなり高いギヤにしてアクセル操作のみで走ろうとするとエンジンに無駄な負荷が掛かるので良くありません。 エンジンに負荷がかからず、自然に3~4000回転を維持できるギヤを選択します。 これで10分程度走ればもうエンジンのみならず、バイク全体の暖機は完了しています。 いつもの調子で走ってOKです。

kaz32
質問者

お礼

回答ありがとうございます。暖機はエンジンだけではないというのが参考になりました。確かにそうですね。それから先日、プレクサスをヤフオクで368mlを\2,200で購入して使いました。ホントにピカピカになりました。楽をしながら愛車を維持できるスグレモノだと思います。ご紹介ありがとうございました。

その他の回答 (11)

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1

チョークを引いてエンジンをかけると、回転数が上がりますよね あったまってくるとだんだんと回転数が落ち着いてきます だんだん落ち着いてきて、通常のアイドリング付近まで落ちてきたらチョークを戻して発車しても良いですよ 水温系がどうのこうのってのは、あくまでもレース前の暖気です レースの場合はスタート直後にいきなりフルスロットルで加速していき、その後もエンジンに負荷のかかる走行をしますからスタート前に十分にウォーミングアップという意味での暖気です 普通の街中走行をするための暖気とは意味が違います しかも、レーシング(アクセルを一定の法則性にしたがってあおる)をしながら暖気をします まぁ、それをまねして街中走行なのにもかかわらずレース時のような暖気をする人もいますけどね。特にSSに乗ってる人はね・・・

kaz32
質問者

お礼

暖機運転の長さの目安がわかりました。回答ありがとうございました。

関連するQ&A