• ベストアンサー

シスアドについて

現在転職を考えています。できればネットワーク関係の仕事をしたいと思うのですが、友人に相談したところひとまずシスアドを取得すれば?と言われたのですが・・・ シスアドとはどのようなものでしょうか?また取得すると就職にどれだけ有利なものになるでしょうか?資格手当ても出ると聞いたことがありますが・・・独学でも取得できますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maymi
  • ベストアンサー率46% (49/106)
回答No.4

初級シスアドは独学で十分取得できます。 システム関連であれば「初級シスアド」は単なる知識がある、という 程度でしか見てもらえません。 シスアドはシステム部門とユーザー部門との橋渡し役ですので その資格に関して手当てをいただけるとしたら、上級でないと 難しいでしょう。(企業にもよりますが) パソコン関係の国家資格の取り掛かりとしては、比較的取得しやすいもの ですが、実務にはそれ以上の知識が必要になってきます。 ネットワークならCisco、データベースのOracle系も 良いと思います。MCSEなどのMicrosoft系の資格も 知識付けとしては良いです。 ただし、これらは直接関わるシステム部門に配属された場合は 有利ということであって、総務や企画管理などのスタッフ部門に 配属されてはあまり役に立ちません。 プログラムやシステム専門の会社に就職されるのなら別ですが、 大企業では転属させられることがありますので、留意されて下さい。 とりあえずシスアドをとるか、他の試験種をとるかは、次のお仕事を どうされるかで有利さが違ってきますので、熟慮されたほうがよいで しょう。 (シスアドを持っていても転職に有利ではありませんでしたので) やはり、言語ができる、プログラムが組めるといった力量を求められます。 転職先の求めるスキルと、ご自分の進みたい分野を考えられれば おのずから方向は見えてきますよ。 (未経験者歓迎と書いてあっても、経験者にはかないません) 先日の情報処理技術者の試験では高校生が目立ちました。 専門学校生や一部、中学生もいましたので、就職に対する有利さは 昔ほどではないようですね。(大体がシスアドと基本情報処理でした) 少し難しくなりますが、情報セキュリティアドミニストレーターや テクニカルエンジニア(ネットワーク)もよいのではないでしょうか。 ちなみに初級シスアド、基本情報処理試験は年2回、セキュアドやテクニ カルエンジニア試験は年1回です。 情報処理技術者試験センターのHPを参考URLに入れます。

参考URL:
http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_02annai/annai_003.html
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.5

シスアドについては皆さんのご説明に任せるとして・・・ 定番情報処理試験の概要 http://jf3mxu.wisnet.ne.jp/licence/ 情報処理試験関連のお役立ちページ http://bizbbs.nikkeibp.co.jp/webguide/subcat/list.php3?cat1=resource&cat2=exam シスアド基本情報に限れば http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ochiyasu/jouhou/jou-index.htm 経験者の落書き帳 http://www2s.biglobe.ne.jp/~mi-net/

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Methyln
  • ベストアンサー率29% (242/823)
回答No.3

シスアドはシステムアドミニストレータの略で、現在上級と初級に分類されて います。 たしかにコンピュータ業界への足がかりにはなりますが、基本情報処理試験ほど 優遇されず、出題される試験問題もコンピュータ業界というよりは仕事の面での 事柄もありこの試験に合格しても実践ではほとんど役に立ちません。 (企業もこのレベルの試験では優遇してくれません) そんなに難しくないし参考書籍も結構出てますので、独学でも合格できる でしょう。 春の試験は昨日(4/21)あったばかりですが。 ネットワーク関係と限定ならシスコのCCNAくらいは持ってないと多分優遇 されませんのであまり期待はしないほうがよいです。 まぁ一般にコンピュータ業界に入る時に優遇されるのは、シスコの試験である CCNAやCCDA、Microsoftの試験であるMCP(MOUSは役に立たないです。MCPも たいして役に立たないけど)あたりですかね? シスコの試験なんかはネットワーク関係で直接ルータを触るのでかなり 優遇されます。 ネットワーク限定ではなく一般のコンピュータ業界に入るなら、基本情報処理 試験くらいを受けておくのがいいんじゃないでしょうか? あと、一番必要なのは自分が自由に使える言語を身につける事。 今ならC言語がいいと思います。実践でも役に立ちますし、基本情報処理でも 使いますので。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hofuhofu
  • ベストアンサー率70% (336/476)
回答No.2

> シスアドとはどのようなものでしょうか?  主にユーザーサイドからコンピュータの利用を推進していく仕事を想定しているようです。   http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_11seido/h13/ad.html  仕事に対してどのようにコンピューターを活用していけばいいか?を主軸においているような気がします。  どの部門にも一人いれば助かるパソコンに詳しい奴、みたいな感じでしょうか(^^;  IT企業を目指すにはあまり向いているとは言えないでしょう。 > また取得すると就職にどれだけ有利なものになるでしょうか?  IT企業に対してはお守りにもなりません。 > 独学でも取得できますでしょうか?  初級シスアドは独学でも多くの方が取得されているようです。  私は、ちょっと厚めの本を一冊読むだけで通りました。  上級シスアドは「ひとまず」では、まず取れないと思います。 情報処理技術者試験は即戦力としては向いていない、というのをよく見かけます。わたしは、それよりもベンダー系の資格をお勧めします。 ネットワークということでしたら、CISCOの名前をよく聞きますし、UNIX(Linux)を使うのであればLPI、RHCE、Turbo-CEなどがあります。 あと、ベータベースにはなりますがORACLEもいいと思います。

参考URL:
http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_11seido/h13/ad.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rhl
  • ベストアンサー率37% (42/111)
回答No.1

こんにちは。 シスアドとはシステムアドミニストレータの略で、資格には上級、初級と あります。ここでは恐らく初級シスアドの話だと思いますのでそれを前提に お話しします。 初級シスアドは基本中の基本なので初心者にはいいかも知れませんが、 転職する際の武器としては非常に弱いと思えます。 内容としてもごくごく基本的なコンピュータの基礎にとどまります。 ネットワークに関しても軽く用語の説明があるだけで使える知識とは言えない と思います。 しかし、これらは言い換えれば「当然知っているべきこと」なので初めて 情報処理系の資格をとるにはいい足がかりかも知れませんが、コンピュータ 業界への転職の武器にはなりえないと思います。 したがって資格手当に関してもほとんど期待できません。よいところで月に 数千円でしょう。現にうちの会社では2000円しかもらえません。 もっと厳しいところもあると思います。 独学で取得するのは他の情報処理系資格と比較して極めて容易だと思われます。 テキストをよく読んで用語を理解すれば合格すると思いますので、初級シスアド が最初のステップだと思ってがんばってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A