- ベストアンサー
スイミングクラブで・・・
娘は、平成11年3月うまれの3歳です。 この4月から、スイミングに通わせ始めました。 まったく泳げません。水にも潜れません。 そんな娘でも、すごく楽しんで通っていたのです。 ところが、先日レッスンに行ったところ、指導員が目を離している隙に溺れていて、(私は2階の見学できるガラス張りの場所から見ていたのですが)ガラスをたたいても、気づくわけないし、成す術がなくて慌てました。でも結局、娘自身で何とか岸にたどり着きました。 私がプールサイドに駆け下りていくと、指導員は、全く何事もなかったかのように(気づいていないので)レッスンしていました。私が、あったことを話すと、 『見ていませんでした。申し訳ありません。今後は気をつけます。』と言っていました。 娘は、その日ショックのあまりか、しゃべりませんでした。お風呂にも入りたがらなくなってしまいました。 指導員は2人いました。生徒は10人くらいです。 娘が一番小さかったです。 私は、もう通わせるつもりはないのですが、こういうことって、珍しいことではないのでしょうか? 今でも娘の溺れている姿が目に焼きついていて、あ~大事に至らなくてよかったなと思うのと、なんかモヤモヤした変な気持ちでよく寝むれません。 そして、水嫌いになってしまった娘を、元に戻せる方法がありましたら、教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
怖い思いをしましたね。お母さんも生きた心地がしなかったことでしょう。 溺れてしまったことは当然あってはいけないことですが、その後の対応はどうだったのでしょうか。 私もプールで働いていますが(絶対にコーチに死角があってはならないのですが)万が一の事があったら、私ならですが、お母さんからご指摘があったらすぐに子供のフォローをします。具体的にいうと、できれば溺れたことを忘れさせる・水に対する恐怖心を取り除く・子供の気持ちをくみ取るなどです。これは遊びや声かけ、スキンシップなどあらゆる事をしてです。そして授業後に家族に謝り今後について話をします。 担当の指導者が何もフォローがなかったのなら責任者にきちんと話をして、今後について話をするべきだと思います。 「もう通わせるつもりはない」ということですが、それについてはどうかな?と思うのですがどうでしょう。色々な思いがあると思いますので気分を害したら申し訳ないのですが私の意見を書きます。 今のままプールをやめさせると水=怖いという気持ちがずっと残ってしまうので、なるべく早いウチにプールへ連れて行くことを勧めます。仲の良いお友達がプールへ行っているなら一緒に行くのも良いでしょう。最初は嫌がって泣くこともあるかもしれませんが、溺れる前までは楽しんで通っていたということなので恐怖心がとれれば、また今までのように通えるようになります。ただこれには、一度溺れているということをきちんと理解して対応してくれる指導者がいての話ですので、指導者に誠意が無い・スイミング自体が信用できないならスイミングを変えるのも良いかと思います。 もしアームヘルパー付きのコースがあるなら慣れるまでそこにコース変更するのも良いでしょう。もし無いのなら、今は小学校前なら泳法ではなく水に慣れる・遊ぶなどをメインにしたスイミングもあります。 お母さんはなるべくお子さんに溺れた話をしないようにしましょう。「溺れて怖かったね」「うちの子プールで溺れたのよ」などは厳禁です。子供さんの頭からなるべく早く溺れたことを忘れさせるのが一番です。 もしお母さんが一緒にプールへ入るなら、最初はなるべくぴったりと体をくっつけてあげましょう。そして徐々に離していきます。無理は禁物です。(向かい合わせでしっかりとだっこ→手で支えて腕を曲げるぐらいの距離→腕を伸ばす→向きを変えるなど)恐怖心が強いと力が入っていたり泣いたりすると思いますが時間をかけて焦らずにゆっくりとしていきましょう。もちろんずっと遊びながら話しかけながら笑顔で楽しく!です。 ともかく、しばらく水から遠ざけるのではなく、なるべく早くにお水に入れてあげましょう。「溺れたから水嫌いはしょうがない」ではなく、「お水とは怖いモノでは無い、楽しいモノ」という事を早くお子さんに思わせてあげてください。 では再びお水が好きになることを心より願っています。頑張ってくださいね。
その他の回答 (5)
- jazzdancer
- ベストアンサー率32% (43/134)
大変でしたね。お子さんもさぞ怖かったろうとお察しします。 最近のスイミングは(そのスクールにもよりますが)学生のアルバイトが少なくありません。 選手上がりの子や、学校の授業を受けただけの高校生アルバイトもいます。 文部科学省認定のライセンスを持ったインストラクターが1,2人で、残りはみんなバイトというところがかなり多いのではないかと思います。 水なれから始まって四泳法をマスターするまでには、きちんと基本があり指導法も マニュアル化され、統一されてます。 バイトと言えどもコーチを名乗るのですから、指導法の教育はどこのスクールでもちゃんとやっていると思いますが、経験不足だと練習プログラムを追うだけで手一杯になってしまうと思います。 コーチが1人で生徒が20人もいるならともかく、生徒10人にコーチが2人もついてて溺れさせてしまうのは、コーチの不手際としか言いようがありません。 指導法でもコーチの後ろに生徒がいないよう、死角を作らないのが鉄則ですから。 スクールには、厳重に注意して然るべきです。きっと真摯に受け止めてくれます。 お子さんについてですが、もしそこにファミリーやフリーなどで一般解放される日があったら、お母さんも一緒に入って遊んであげてください。 最初は怖がると思いますが、お母さんがぴったり寄り添い安心させてあげれば、お子さんの気持ちも落ち着くかと思います。 レッスンクラスですが、3歳ではまだ乳幼児でもいいと思うので、アームヘルパーをつけていられるクラスに変更してもいいかと思います。 ここで水嫌いになってしまうと、大きくなってからも大変ですので、親子で時間をかけても少しずつ乗り越えていって欲しいと願います。
お礼
jazzdancerさん、ありがとう。子供と話し合って、他のスイミングに行ってみることにしました。
- akiyuu
- ベストアンサー率6% (3/46)
大変でしたね。 うちの子もスイミングに通っています。もう3年ちょっと通っています。 最初のころはうちの子もおぼれました。 これは腕につける浮き輪を取っての練習の時に、本人がついているのと勘違いをしていたので、おぼれてしまったんです。 でも、しばらくは怖がっていましたがなれてくれました。 同じスイミングでお友達の子も、昨年子供同士のじゃれ合いの時におぼれてパニックになってしまったそうです。 2ヶ月位は来るのも嫌がっていました。 でも、徐々に慣らしていって今では楽しく通っています。 とにかくスイミングでは指導の責任者に言っておいたほうが良いと思います。 楽しいはずの所が嫌いになってしまうのは悲しいことですものね。 このまま嫌いになってしまって、トラウマができてしまうのはあまり良くないと思うので、しばらく様子を見て、お友達なんかとまたはじめる機会があったらはじめてみるのも良いかもしれませんね。 ちなみに私は気にしないで行かせ続けたので、今のうちの子があそこまで泳げたんだと思います。 コーチとの交流も大切かと思います。 やめてしまうのは簡単なことなので、お母さんがどのように思っているのか、お子さんがどう思っているのかをしっかり話し合ってみてはいかがでしょうか。 3歳ならば自分の思うことは言えると思うので、がんばってください。
お礼
akiyuuさん、ありがとう。子供と話をして、他のスイミングに通うことにしました。
- songbook
- ベストアンサー率36% (334/910)
それは大変でしたね。指導員や、指導の体制に対して、厳重な注意など、責任を問うのが本筋かとは思います。 が、親にしてみれば、それ以上に重要な問題が目の前にあるわけですよね。 娘さんの水恐怖を克服すること。 基本として、親がカリカリしたり、臆病になったり、動揺したりしているところを、娘さんには微塵も見せてはいけません。そう、もう一度、まずは普段の生活から、笑顔を取り戻させることからです。 次に、まさにその、「お風呂」でリラックスの度合いを確かめましょう。 このとき注意しなければならないのは、決してあせらないことです。たとえ1週間ぐらいお風呂を嫌がったとしても、決して怒ったり、「全くあのスイミングスクールは……!」などと考えたりせず、やれることから始めましょう。3歳というと微妙ですが、かなりの確率で、早々にお風呂には慣れるはずです。 そして、もうすぐ暑い季節がやってきます。また、水浴びから始めればよいと思います。お怒りはごもっともで、抗議の一つもしてやるべきでしょうが、それ以上に、目の前のお子さんの心を一刻も早く開放してあげましょう。 もしも最良の経過を見せて、娘さんが、またスイミングに行きたいという意志を見せたら、そのときにまた考えればよいことです。 スイミングスクールで、しょっちゅうそのような場面が見られるのかどうか、についてはわかりません。うちの子は7歳ですが、先日スイミングで一つ級が上がり、初めての長いコースを泳がされたそうです。泳いでアップアップになり、水を飲みながら、渡りきったそうです。でもそれは、先生の目が届いているからですよね…。
お礼
songbookさん、ありがとうございます。 そうなんです。一番心配なのは、私自身どうすればいいのか???ということなのかもしれません。相手にどうこう言いたいのではなくて、子供に怖い思いをさせてしまった!という、なんか申し訳なさとか、あ~私は無力だったとかそういうものが、心の中にあってモヤモヤしている状態なのです。でも、あんなに楽しそうに行っていたのに、本当にかわいそうで。信頼できるスイミングスクールを教えて下さい!という状態です。
- piro0331
- ベストアンサー率28% (689/2447)
怖いですね。ご心配わかります。 うちの近所のスイミングスクールで、事故があり小学生の男の子が亡くなったことがあります。指導員が気付かず、家に戻らないのを不審に思ったお家の方がスクールに連絡して、プールに沈んでいるのが発見されたようです。(思い出しても寒気がします。本当にお気の毒です。) 指導員は、自分達に都合の悪いことを報告するでしょうか?慣れてしまってはいないでしょうか? 責任者には知らせた方がいいと思います。もし他のお子さんが・・・ということが有れば、後味の悪い思いをしなくてはならないでしょう。 溺れてしまったお嬢さん。さぞ怖かったことでしょう。楽しさを思い出せるといいですね。
お礼
アドバイスありがとうございます。 piro0331さん、寒いです。そういう話を聞くと、子供を表に出せなくなりますね。小学校の授業中でも、プールで亡くなった子がいましたね。この子は、泳げる子だったらしいです。水泳を教える立場の人間は、わからなくなっているのでしょうか?水は怖いですよね。私は泳げてもやっぱり怖いです。
- takuya_m
- ベストアンサー率20% (1/5)
直接の回答にならばければすみません。 私も、小さい頃(小3~高校3)からスイミングクラブに、半ば強制的に通わされていました。 そこでの経験なのですが、私自身も同じような、溺れることはありました。 例えば、練習の終りに大きなビート版で遊んでいて、そのビート板に何人か乗った状態で、自分が水にもぐって遊んでて、水中から上がろうとした時に、そのビート板が自分の頭上にあり水面に上げれなくて水を飲みました。 その他、隣りのコースで激しく泳いでる時に、そのコースから大きな波がきて、息継ぎの時に、大量に水を飲んでしまいました。 自分の場合は、全て自分に責任があり、bouroさんと少し違うケースだけど、指導員が気づかないってことは、良くあると思います。 私は、高校の時とかは、指導員が足りないという事で、何回か指導員もやらされました。 厳しく言えば、水泳を経験した、人なら溺れると言う恐怖は何度か味わっていると思います。 私は、今まだ独身で、子を持つ気持ちがわかりませんが、水嫌いになったのなら、やはり、水でまた水を好きになってもらったほうがいいと思います。 無理やりは良くはないとは思いますが、少しずつお風呂でおもちゃなどで遊んだりしたらいいのではないかと思います。 参考にならなくてすみません。
お礼
アドバイスありがとうございます。 私も、水泳をやっていたのでわかります。溺れるって必ずあるんですよね。でも、やはり安心して子供を預けられるかどうかという点では、不安が拭い去れない状況なのです。無認可の託児所のように・・。
お礼
poohsukeさん、ありがとう。他のスイミングに行ってみることにしました。楽しさを取り戻してくれればと思います。