- 締切済み
いじめ問題の対応策
いじめ問題の対応策について、だれがどんな主張をしているのかをできればネット以外の情報源で知りたいんですが、どのようなものがありますか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Ama430
- ベストアンサー率38% (586/1527)
「だれが」を特定するのは難しいのですが、おおまかに以下のように分類してみました。 (1)大人が介入できる工夫 先生が教室に交替ではりつく、という方法は単純ですが、確かに、少しの効果が期待できます。 また、一度深刻ないじめに発展してしまうと、被害生徒の送り迎えを教員が行うなどの場合も多々あります。 (2)厳罰 教育再生会議の提言に特徴的なのが、「いじめたやつを厳罰にする」「いじめを改善できなかった教員を厳罰にする」という発想です。 私は、これは(4)(5)(6)と矛盾する方法で、良くないという立場です。 (3)避難しやすくする 学校以外の教育・医療機関との連携を主張する人は多いと思います。間違っていないと思いますが、構造改革路線では、予算の裏付けはなくなるばかりです。 (4)人権教育の徹底 いじめは人権を否定する問題行動です。本当に人権意識が定着するならば、いじめ事件は発生しないでしょう。 ただし、効果的な人権教育の方法は、まだまだ手探りの段階を出ていないという弱点があります。 (5)自治活動を育てる 生徒による「いじめ救済ポランティア」の教育実践は、すでに10年くらい前から、各地で行われ、かなり成功しています。 欠点は、そのような実践が、個人的な優れた一部の教員の努力だけで成り立っているということです。 権威主義的な多くの教員は、自治活動の育て方がわからず、そのような「今までにない」やり方を敵視することも多いのです。 (6)いじめ構造を変える いじめの背景には、様々な問題がからみあっています。 たとえば、加害者はほぼ例外なく何かのストレスをかかえていますが、それは、受験戦争だったり、児童虐待だったり、親の失業だったり、父母の離婚だったりするわけです。 それらのひとつひとつに改善の手だてを講じなければ、構造的ないじめ事件は減少していかないでしょう。 比較的すぐにできることとしては、学校をもっとリラックスできる場所にすることです。 諸外国のように1クラス20人台の定員に変えるだけでも相当ちがうと思います。 もっとすぐできることは、現場を知らない教育委員会や文部科学省が、次々に思いつきのやり方を押しつけることをやめることです。 それが実現すれば、子どものストレスはかなり減少するでしょう。
イジメ自殺問題を中心に、ここ10日ほど討論番組(朝生や爆笑問題等いくつか)を見ていました。そこで、専門家の方や現場ベテラン上がりの人がなかなか良いな!という発言も結構聞く事が出来るのです。が、なにせ討論番組ですから立派な人格者の方にもエゴがあるようで、必ずこういう反論がでます。こういう風に、、、 「・・・しかし、それだけではイジメは無くならないんです」と言っては持論なり経験論を展開します。「ふむふむなるほどぉ」とその発言内容を聞いておりますと、別の人がまた反論する訳です、、こういう風に、、、 「・・・しかし、それでだけではイジメは完全にはなくなりませんよ!」と別の方が言うわけです。そうやって数時間やって何の結論は出ません。その番組は番組としては営業上成り立っているのでしょうけど、視聴者の役には全く立たないわけです。完全なんて求めなくても各校で一割でも二割でも改善が進めば、何かしら見えてくると思うのですが。 話しは飛びますが、ここ数日、トヨタとかホンダの社長が出てきて、創業から現在に至るまで、また海外へ進出しての苦労や工場での工夫、または海外の人への教育などなど、様々な努力の数は、数万件に及ぶほどです。例えばトヨタ一社で考えてみましても、日々で数百の創意工夫改善解決があるかもしれません。じゃ、教育現場はどうなのでしょうか。「あぁ、今日はいい勉強会でしたねぇ」「とても良いTV討論会でした」「いろんな先生方も頑張っているんですねぇ」と言う声だけが聞こえて、次の日に実行する?しない?。私は大半がしていないのだと思います。日本の大企業と教育現場、同じ国の事柄だとは思えないわけです。教師や学校に対策が無いのではなく、何もしていないと言う事ではないでしょうか。 私は思うんです。{当番制で、日中でも放課後でも学校中見回りする}。学校の敷地範囲など大した大きさではありません。いじめは様々で、こういうやり方はある種のイジメのみの減少しか狙えないでしょう。しかし、イジメの深いところは連鎖になっていることです。ですからそういう連鎖を断ち切るという効果は十分あると思いますし、イジメの質も量もかなり改善されるのではないかと。こんな簡単な事、やっている学校はあるでしょうか?。私が今感じている事は、教師や校長に裁量が無い事が原因なのでしょうが、{何をしたら良いか全く解らなくなってきている}のではないかと言うことです。でもやらなければならないことは実は非常に簡単な事ではないかと思うのです。問題はそれをやっていない事、ここに問題があります。「教師は授業以外でも大変なんだ!」と言う教員がいたらそれこそクビにするべきです。 少々ながくなってしまい、答えにも何もないですね。すみません・・
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
一般的には、新聞、テレビ、雑誌と書籍などでしょうか。