- ベストアンサー
いじめへの対応策をおしえて下さい
中学2年生の息子が最近転校しましたが、なかなか新しい学校に馴染めず、いじめにあっている模様です。幸い不登校などには至っていませんが、その兆候が見えてきました。先生には相談もはじめました。 いじめの内容は文具が無くなったり、持ち物にいたずらされたりというものです。しかし、クラス全員が敵ではないようです。 いじめられている当人に親としてどうアドバイスすべきが悩んでいます。ちなみに息子は口数も少なく、学校の様子・問題点などは聞いてもほとんど話してくれません。 親のことをウザイと思い始める年頃でもありますし、本人が助けを求めて来るまで放っておいたほうが良いのでしょうか。 本人を傷つけず、勇気付けられるアドバイスなど御座いましたら是非教えてください。逆に、してはいけない事など注意すべき点も知りたいと思います。 また、教員の方でこんな方法でいじめ問題を解決したという事例がありましたら教えてください。宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
親にできることは何か、ですね。子供に美味しい料理と温かい家庭を提供する以外に親にできることは、他の親や教師たちとの信頼関係を築くことです。親が子供の世界に口出しできないように、子も親の世界に口出しできないので、どんなにウザくても、子は文句を言えません。 具体的には、PTA活動に参加すると簡単です。自ずと学校に出向く機会が増え、我が子に会わずとも学校の様子がわかるし、情報は自然に入ってくるし、先生たちとの立ち話の機会も増えるので、何でも気軽に話しやすくなります。 PTA活動が難しいなら保護者会や授業参観などに、できるだけ出席するといいでしょう。また、他の保護者に電話できるような機会があれば逃さず利用して世間話ついでに、お子さんの性格などをPRして理解を求めておくのも有効です。人間、知らない相手には警戒心を抱くものなので、できるだけ「知っている仲」にしておくと、それが子供にも影響します。 担任にも電話で様子を聞いておいてもいいと思います。夕方のほうが、先生ってつかまりやすいですよね。一方で、担任以外にも信頼できそうな先生をできるだけ多く知っておくと便利です。 本人を傷つけず、勇気付けられるアドバイスですか? 「いじめにあっている模様」だとわかったのは、ご本人が言ったからなのでしょうか? でないとしたら、「いじめにあってるんじゃない?」のような発言は禁物だし、余計なお世話だと私は思います。そもそもご本人は、いじめとは思っていないかもしれません。 もしも本人が何らかの弱音を吐いてきたら、私の場合は、本人の気持ちに同調しつつ、自分の体験談などを話し、人生経験の浅い中学生に「こういうことって、あるものだけどねえ。私は、こうしたよお」というような話をします。ドライブが気晴らしになるお子さんも少なくないようです。 ちなみに、私も子供の頃にいじめに遭いましたし、息子はいじめが原因ではありませんでしたが、不登校になったことがあります。しかし、一人でも味方がいれば、どうとでもなるものです。また、慣れない環境でお子さんも不安でしょうし、以前からのお友達との行き来や学校外での楽しみが励みになる場合も多かろうと思います。いずれにしても、困難を経て人は成長しますよね。
その他の回答 (7)
- sanasan
- ベストアンサー率17% (4/23)
no7のものですが。 住み慣れた土地の中学校ですか。 中学受験で私も住み慣れた土地を離れました。 私も一時期つらい時期があり何度も帰ることも考えましたが、 やはり、そこに帰った際「なぜ?」という疑問を持たれるのでは。 と思うと帰れませんでした。 元の中学に信頼できる友達がいて必ず息子さんが助かるのならそれもいいと思います。 でも帰って「なぜ?」攻撃にあったときのショックは今のイジメとは比べものにならないと思います。 新しい土地ならいいわけもききますが戻るということはいいわけもきかないとおもいます。 そして最終的には息子さんの意志で決めることなのでこれは参考意見としてお聞きください。
お礼
早速に有難う御座います。 確かに帰った後のことについて、息子には良く考えさせ、 覚悟を決めてもらわなければなりません。 「出戻りだ」と面白がってからかう者もいるでしょう。 いじめにあった背景をきちんと理解して暖かく迎えてくれる 親友が居るかどうかの確証はもてませんし、それは息子本人にしか わからないことです。もし、親友と思っていた友達が応えてくれなかったら…。最悪ですね。 後ろ向き過ぎるかもしれませんが、後戻りできなくなるつもりで、 悪いパターンになったときのことをよく相談して決めてゆくしかないですね。
- sanasan
- ベストアンサー率17% (4/23)
絶対してはいけないことは「強要」です。 学校に行きなさいとか。 無理に詮索するのも本人としては傷つきます。 口数が少ないそうなんですが、本心では言いたいこともあるかもしれません。 無理な詮索はせず自然に聞ければいいと思います。 ただ、首をつっこんで欲しくないという気持ちは誰にでもあります。 それとそれ以上に強いのは親に心配をかけたくないという気持ちです。 そこはくみ取ってあげると良いと思います。 もし転校を機にイジメられているのなら息子さんの考えとしては親のせいだと思っているかもしれません。 なにか言われても(例えばばかやろうとか)それに言い返さずに優しく見守ってあげてください。 いじめは早めに改善しないと本当に不登校になります。 少しでもいいから息子さんの学校での様子を親が知ってあげると良いと思います。 イジメに対してなげやりになったりとか、無理矢理聞き出そうとかするのはダメですよ。 ずっと優しく親が見守ってくれるだけで子供は少し安らげます。 どうか息子さんを見守ってあげてくださいね。 中3からの意見です。参考になればよいです。
お礼
息子の1つ上の方ですね。ありがとうございます。 無理強いはしないようにしていますが、思い返せばそんな行為もしてしまったかもしれません。 いじめの問題には触れないようにしつつ、先生方の協力を中心にしてがんばって行こうと思います。 学校にいきたくないときは休ませた方が良いのですね。 改善が見られない場合は、親としては転職でもして、住み慣れた土地に戻ることも考えはじめました。 もし、元の中学に戻った場合は、「出戻り」としてのレッテルを貼られ、もっと苦しい思いをしてしまい、それが後々挫折感として残ってしまうのではないかという心配もあり葛藤しています。 最後の手段として元の中学に戻ることは良策と考えますでしょうか? 同じ中学生のお立場からご意見いただけると嬉しいです。
- Ama430
- ベストアンサー率38% (586/1527)
「親のことをウザイ」と思っているだけでなく、学校の指導に対する不信感から、「倍返し」をおそれていじめを相談できないでいるパターンもあります。 いじめは被害者に責任はありません。 ご家族にできることは、楽しい家庭でいること、そして本人の味方でいることでしょう。 周囲に友人がいるようなら、多少の被害があっても、すぐに深刻な事態にはならないものです。 ただし、孤立している状況を打開するために、「パシリ」としていじめグループに積極的に参加している場合もあるので油断はできませんが。 保護者の方が、息子さんのお友達と仲良くなれるチャンスがあれば、是非いろいろ情報を得てください。 深刻ないじめは、加害者の心の闇に切り込まないと、なかなか大きく改善しません。 それは保護者の立場からは不可能と言っても良いと思います。 ただし、お子さんを守ることはある程度できますが。 すでに担任に連絡済みでしたら、頻繁に連絡をとっていただいて、注意深く状況と指導の様子を見守りましょう。
お礼
有難うございます。 息子のプライドを傷つけないように気をつけながら、先生とも協力して、 息子から相談あれば勿論味方の立場で出来る限りの事はしてゆこうと思います。 息子に対しては動きがあるまでは見守りですね。
- codra
- ベストアンサー率31% (7/22)
僕も中学2年の時(16年前)、いじめられていました。 叩かれたり、蹴られたり、物を隠されたり、落書きされたりしました。親には余計な心配かけたくないし、先生に言えば、その後もっといじめられるかもしれないと思い言えませんでした。 学習係の子が朝の自習の時間や宿題のプリントを集めて、チェックしていたのですが、僕のだけ、そのまま返されたり、プリントに落書きされたり、プリントをぐちゃぐちゃにされたり、捨てられたりするようになり、出すのが嫌になり、プリントを出すのをやめていたら、プリントを出してない他の人と一緒に、先生に呼ばれ、廊下に正座させられました。この時、先生にどうして出せなかったか言おうかなと思ったけれど、正座が嫌で言っていると思われるかもしれないと思い、言えませんでした。 いじめられているのを見つけて、いじめた子を叱ってくれる先生もいましたが、いじめはなくなりませんでした。 いじめられている立場から言うと、いじめられるのは恥ずかしくて、誰にも言えないし、言って、いじめた子を叱ってくれても、またいじめられるかもしれないと思っていました。 親のことをウザイと思い始める年頃だから、pzhrd949さんが先生に相談するのも嫌と思うかもしれません。だから、あまり学校のことは訊かない方がいいと思います。息子さんと先生を信用して見守ってあげて下さい。息子さんが助けを求めたり、学校を休みたいと言ったり、様子がおかしかったら話を聞いてあげて下さい。 人それぞれ考え方が違うので、参考にならないかもしれませんが、いじめられた経験者の立場から少しでも参考になればと思い、書きました。
お礼
codraさん、体験者としての貴重なご意見有難う御座います。 大変な思いをされたのですね。 先生にはほんの時々相談をしていますが、親から相談したことは伏せてもらうようにお願いしています。codraさんと同じ考えで、きっと息子は首を突っ込まれたくないと思っていると感じますので。 アドバイス頂いた内容の方向性につきましてはほかの方からも同様のご意見頂いておりますのでしばらく息子を見守ることにします。 ありがとうございました。
- fallere
- ベストアンサー率0% (0/1)
「いたずら」の度合いが分かりませんが、クラス全員が敵ではないのならもう少し待ってみるべきではないでしょうか。いたずらをしている人物がどの位置にいる人間か(常にクラスの中心にいるような人物なのか)にもよりますが、親御さんが下手に手を出してしまうとさらに悪化するということもあると思います。 そして、息子さん側からの目線として言えば余り首を突っ込んでほしくないかもしれません。そういうことはできるだけ親に隠したい、知られたくないと思うものです。もし、息子さんが助けを求めてきたときは暖かく迎えてあげてください。それだけでもすごく安心できると思います。 歳が近いということから息子さんからの目線も書かせていただきましたが、やはり性格の違いや感じ方の違いなどがあるので余り参考にならないかもしれませんが少しでもお力になれたのなら幸いです。 高校1年から回答させていただきました。
お礼
遅い時間に早々のご回答に感謝です。 お歳の近方からのご意見であることと、 ほかの方からも同様のご意見を頂いておりますので とても参考になりました。 中学生は大人としてのプライドも芽生えてくる頃と 自分自身の経験からも感じていますので 息子を傷つけないように見守って行こうと思います。 fallereさんは文面からもしっかりされていると確信しますが、 これから先、進学、就職など幾多の壁を 無事に乗り越えて行かれますよう祈念致します。 ありがとうございました!
- fpsgamer
- ベストアンサー率46% (26/56)
中学生ぐらいだと、たとえいじめられていても、 親に介入して欲しくは無いと思う年頃ですね。 特に、転校生はいじめられることが多いです。 「文具が無くなったり、持ち物にいたずらされたり」といったことから、 さらにひどいいじめにエスカレートすると厄介ですね。 ただ、担任に相談済みなら、担任も状況に応じて何かしらのアクションは起こすと思います。 もう少し様子をみては?
お礼
早々のご回答有難う御座います。 先生は30歳前後ですが、こういう問題に関しては 少なくともプロであることは間違いないです。 先生にある程度任せて、但し息子にはわからないように 適度に相談も続けながらしばらく様子を見てみることにします。
私の友人はいじめで悩んでいました。 両親には隠していたそうです。その友人は両親に迷惑をかけてくなかったようですよ。無理やり聞かない方が良いかも知れません。(いじめの度合いにもよりますが) 参考になればと思います。
お礼
早々のご回答感謝致します。 やはり、親が首を突っ込みすぎるのはかえって本人に余計なプレッシャーを与えてしまうこともあるようですね。 もう少し様子を見てみることにします。
お礼
ありがとうございます。 体験談も少しは話しましたが、まだ少ないようです。 相談があったらもっと体験談含めて話してあげようと思います。 本人も自分は何も悪くないのにどうしてという疑問を持っています。 確かにそのとおりですが、親としてはこれを何とか乗り越えて欲しいという希望もあります。乗り越えるためのアドバイスはすごく難しいですが、家庭でフォローする事と、学校関係者の仲間を作って行くことをまずは心がけたいと思います。