- ベストアンサー
ケヤキの成長
素人な質問ですみません。 庭にケヤキを植えて4年ほどになりますが、全く大きくなりません。 それどころか、3年ほど前に台風の塩害で半分枯れてしまい今年もイラガの被害で葉が無くなりました。すべて初めての事でどうすればよいかわかりません。今までは月に何回かハイポネックスを薄めて与えてました。お勧めの肥料やこれからの世話の方法を教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>全く大きくなりません。 >台風の塩害で半分枯れてしまい・・ 支柱はしてますか?。 植え付けの時土壌改良をましたか?。 植物の成長は特に高木になればなるほど根付くまで時間がかかります。 ので3~5年程度は辛抱ですが4年たっても成長していないとなると土壌に問題がありそうですね。 幹周りを芯より60センチ離れたところを深く掘りながら中心に掘り進んで根が伸びた形跡があるか調べてください。 その後で掘り出した土に完熟腐葉土やバーク堆肥十分すきこんで埋め戻しましょう。 それ以降は病害虫の駆除に心がけるだけです。 虫がついたのに気づいたら即効性の殺虫剤を噴霧して殺した後に再度粒状の殺虫剤(オルトラン)を撒いておきます。 >今までは月に何回かハイポネックスを薄めて与えてました・・ ハイポネックスは草花(一年・多年草)用です。 緑樹には必要ありません。 ただひたすら土壌を良くして根付くのを待つのみですよ。 まさか深植にはしてませんよね?。水はけを良くして高植にすると生育は良好になるはずです。 けやきは街路樹にしているくらい(宮城・福島)ですから乾燥には強いですよ。
その他の回答 (2)
- Trianaei
- ベストアンサー率58% (10/17)
植えてある場所の環境と樹齢どれ位の樹を植えられたのか分かりませんが、我が家のケヤキを参考に申し上げます。 我が家には、現在2本のケヤキがあります。どちらも樹齢は15~20年くらいですが、高さは2階の屋根を越えています。家を立て替える前には樹齢50年以上、高さ20メートル以上のケヤキが4本ほどありました。 いま生えている2本のケヤキは、前にあった4本のケヤキの種から自然に生えたものです。 その経験から言えば、肥料などは一切いりません。但し、日光がとても好きです。1日中日が当たる場所で無いと育ちは良くないです。しかも木の上のほうだけではなくて、根元のところにも日当たりが良いところで無いと育ちづらいです。とても大きくなる樹ですので、大きくなってしまえば問題は無いのですが、小さい木のうちは他の樹の影になるような場所だと育ちづらい、もしくは枯れてしまいます。 我が家では、こぼれ種でたくさんのケヤキの苗が生えますが、生えてくるのは必ず日当たりの良い場所だけです。 また、小さいうちにお植えになられたのなら良いのですが、大きい樹になってから移植されたものは根付く迄の養生が大変なようです。返って、小さい苗を植えられた方が環境に慣れるのが早くて、その後の育ちも良いようです。 イラガは確かによくつきますが、大きくなってしまうと葉数が多いので被害は気になりませんが、小さいうちは定期的に消毒される事をお薦めします。春から秋にかけて月一回程度の消毒をされれば大丈夫だと思います。それ以外は病虫害は少ない樹種だと思います。 長々書きましたが、ご参考になれば幸いです。
お礼
ありがとうございます。日当たりはよく他に木は植えていません。大きさは植えたときは2mくらいのものを植えました。 しかしご指摘頂いたとおり根元の周りに植物がはえています。早速取り除きたいと思います!葉の茂ったケヤキに憧れます。 参考になりました。気長に頑張りたいと思います。
- siotan88
- ベストアンサー率37% (176/466)
いつも通っている散歩道にケヤキ並木がほどよく色づいています。 ケヤキは神社・公園・街路などでよく見かけます。昔からケヤキ材は木質が硬く木目が美しく建築材や家具材などに利用されています。大きな板材などは高価なものです。 このように大きく成長するまでにはかなりの年数がかかるのではと思われます。庭木としてあまり見かけないのはこのためかも知れません。大きな屋敷の端に植えられているのはいずれも昭和初期以降?(以前?)に植えれたものが切られずに残っているものかと思います。 いずれにせよ、陽当たりがよい場所で小枝や腐葉土などが混じった養分が吸収しやすい土壌があれば徐々に大きく生長するのではと思います。 ケヤキはキリ・シラカバ・イチジク・ヤツデなどの比較的柔らかい樹木よりは、はるかに伸びるのは遅いと思いますが・・・。
お礼
ケヤキ並木は素敵ですよね。葉が茂っているのにあこがれます。気長に待ってみます。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。ハイポネックスは必要ないのですね。おっしゃるとおり土壌に問題があるのかもしれません。教えて頂いたように肥料を与えてみたいと思います。参考になりました。