ベストアンサー 麦のままだと何故硬いのか? 2006/11/24 21:26 子供の宿題でこんなものが出ました。図書館とか本を探しに行ったりしたのですが、見つかりませんでした。 どなたかご存知の方教えて下さい。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー azuki24 ベストアンサー率49% (907/1826) 2006/11/26 16:04 回答No.2 「麦のまま」という意味がよく分かりませんが、「粒のまま」と「粉」との違いと言うことでしょうか。 粒食に適した米と、粉食に適した小麦は、基本的に植物としての性質が違うというしかないでしょう。 それぞれの穀物の性質に最も適した食べ方が発達してきたわけです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) oo14 ベストアンサー率22% (1770/7943) 2006/11/24 21:39 回答No.1 少なくとも人に食べられたくなかったのだと思います。 おいしいものとか、やわらかい、甘いものははたいてい人が食べる前に、なにものかに食べられてしまいますよね。 その何者は、あまり麦って好物ではないのでは。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育応用科学(農工医)農学 関連するQ&A 戦前の本を探しています。 タイトルの通りです。 学校で戦前に書かれた本を読み、感想文を書きなさいという宿題がでました。 ところが先生曰く、純粋に戦前に書かれた本というのは国立図書館ぐらいにしか置いてなく、見つけにくいとのこと。(そんな宿題だすな!) 学生でも手に入りやすい(図書館などでも見つけやすい)本をお知りの方、是非教えてください。 オススメの本も是非! 内容をちょろっと書いてくださればうれしいです。 埋め立て地は何で作られてるか? 子供の宿題で、千葉市の埋め立て地が何でどのように作られているかを調べています。 ネットでも図書館でも調べましたが、はっきりしたことが分かりません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 資料となるサイトなども教えていただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。 裸電球についての宿題 小学4年生の子供が、昔の裸電球についての知恵と工夫について、書いてくるようにという宿題が出されました。 ネットで調べようといろいろしましたが、良いページが見当たりません。 何処か良いページがありませんでしょうか? やはり、図書館へ連れていった方がよいでしょうか? その場合はどんな本を探せばいいでしょうか? アドバイスお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 鋼は空冷すると何故硬くなるのですか? 図書室で本を漁ってみたのですが、結局理由が書いてある本はありませんでした。 上司からの宿題というようなものなのですが、おおまかにでも教えてください。 安岡章太郎の短編集 先日子供の塾の国語テストで出された問題の中に、安岡章太郎さんの「宿題」という小説が問題文として出題されていました。復習させる意味で私も読んでみたのですが、たいへん面白そうな内容だったので、是非全編を通して読んでみたいと思いました。 ところが本屋に行っても図書館に行っても、「宿題」が収められている本は見あたりませんでした。 多分短編だと思いますが、どこに収録されているか、出版社はどこか知っている方がいましたら教えてください。 「こうしとむくどり」という本 もう30年近く前になると思います。私が子供の時に読んだ、「こうしとむくどり」という本を探しています。福音館のこどものともの中の本ですが、今は出ていないようです。どこかにこの本があったら・・・と思い、古本屋さんや図書館を歩いているのですが・・・。 もしどこかある場所をご存じの方、いらっしゃいましたら、教えてください。私の思い出の本なのですが、いつの間にかなくなっていました。 もし、ご存じない方でも、この本をご存じの方、いらっしゃいましたら、こうしの名前を思い出させてください。むくどりが”りーや”だったことは覚えているのですが・・・・・。 小学生でも分かる名文を集めたサイトがありましたら教えて下さい。 こんにちわ。小学5年の息子の宿題で、名文について調べなさいという宿題がありました。 図書館にも行ってみたのですが、見つかりませんでした。小学生でも分かる名文を集めたサイトをご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。 海外の国際子ども図書館みたいなところ こんばんは。 日本には「国際子ども図書館」という子どもの本専門の国立図書館がありますが、海外にも、同じような子どもの本専門の大規模な図書館はあるのでしょうか。 蔵書の検索ページで、外国の子どもの本のデータをたくさん見たいのです。 子どもの本のデータがたくさん見られるなら、子どもの本専門の図書館でなくてもかまいません。 ただし、インターネット書店は除いてください。図書館や研究機関などでお願いします。 一番知りたいのはイギリスですが、それ以外の国についても、ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 「にちようおいで」という児童書を探しています 友人が先々週見たという本があります。タイトルは「にちようおいで」だそうです。ひらがななのか、漢字なのかはわかりません。タイトル以外は古い本なのか新しい本なのか、作者は誰でどこから出版されていてなどのどんなこと情報も不明です。 その本がもう一度見たくて上野の国際子ども図書館に探しにいきました。が、検索しても司書にお伺いしても、その本が見つからなかったのです。その子ども図書館の検索システムが少し融通が利かなかったのかもしれません。(知っている児童書を検索してみたのですが、国会図書館で検索しても出てこなかったから) もし、この本を紹介しているホームページをご存知の方、または詳しいことのわかる方、いらっしゃったらよろしくお願いします。 小学生でも分かる「3D仕組み」が分かる本を探しています。 小学生でも分かる「3D仕組み」が分かる本を探しています。 子どもが、 夏休みの宿題の「調べ物」で、 先日映画を見て興味を持った3Dについて調べたいとのことです。 まずは関連の書籍で調べようと図書館にふたりで行き、探しましたがありません。 その図書館のネット検索や、 アマゾンの検索でもそれらしいものがヒットしませんでした。 何かおすすめの本はありませんでしょうか。 あるいは図鑑などで、3Dが載っているものはありますでしょうか。 赤いセロファンと青いセロファンの3Dや 偏向グラスを使った最新式3D、 2枚の写真を覗いて見るステレオ写真などいろいろあると思いますが、 原理が子どもでも分かりやすく解説されている本はないものでしょうか。 河原で拾った石を調べたい 信州へ旅行へ行ったときに、子供(小学2年生)がいろんな種類の石を河原で拾いました。名前を調べて夏休みの宿題にしたいと言っているのですが、石の写真と名前が載った適したサイトをご存じないでしょうか?図鑑を調べればいいのでしょうが図書館に行きにくいので、できればネットでできないかと考えています。 そういうサイトをご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください<m(__)m>。 数学の推薦図書 数学の推薦図書 私立中学校2年生の子供に、「数学に関する本を読んで感想を書く(ただし参考書を除く)」という夏の宿題が出ています。 代数は因数分解、平方根までが終了しています。 成績はまあまあですが、幾何に比べて代数はあまり好きではないようです。 できれば数学が好きになれるような本を読ませたいと思うのですが、何かお薦めの本はないでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 中学生の読書感想文 毎年、夏休みの宿題で読書感想文がありますが どんな本を読むか迷っています。 推薦図書以外で、中学生におススメの本を教えて下さい。 夏休みの宿題で・・ 夏休みの宿題で、「モネ」のことを調べなきゃいけないんですけど、図書館の本では、よくわかりませんでした。。 生まれた場所・生年月日・代表の作品など、教えてください。。 児童書「カラフル」読んだことがある方! 先日、OCの授業で好きな本のストーリを紹介すると言う宿題が出まして、 私は「カラフル」について紹介しようと思ったんです。 中学生の時に読んで、とても印象に残っている本なんですが・・・実は細かいストーリを忘れてしまいました; 図書館でも探したんですが、見つからないで困っています。 どなたか「カラフル」を読んだ事がある方で、細かいストーリーまで覚えていると言う方がいらっしゃいましたら是非教えて下さいませんか? 大急ぎです★借りた本を紛失★お知恵を下さい!! 今日図書館に返さなければいけない本が、見つからなくなってしまいました! 娘に借りてきた15×15cmぐらいの絵本なのですが、 いつも居間で読んであげていたので、当然そこにあるものと思っていました。 今朝、返そうと思ったら、その1冊だけ見あたらないことに気が付きました。 思い当たる所は探したのですが、見つかりません。 祖父母も同居しているので、聞いてみましたが、 心当たりはないとのこと。子どもも知らないと・・。 子どものものが、こんな所から出てきたことがある、とか、 そういう情報が頂きたいのです。 子どもが無くした、とかでなく、 親もこんな所に置きがちだよ、とか、そういうことも教えて下さい。 みなさんの経験談でもありがたいです。 それと・・・図書館の本を紛失してしまった場合、 どうなるのかご存じの方いらしたら、教えて下さい・・・(T_T)。 どうぞ、よろしくお願いします。 図書館で学校の宿題をしますか? 時間帯がそうなのか 私が図書館に行く時には 大学生風の人がほとんどで 難しそうな本を開いて頭を抱えて何かを書いていたり 寝ていたりwしている姿をよく見かけるのですが 普通図書館で小学生や中学生が学校の宿題をしに来ることってありますか? 回答お願いします 「ものしりのロバ」の本をご存知ないですか? 「ものしりのロバ」の本をご存知ないですか? はるか昔、昔子供のころに読んでいました・・・。 「ものしりのロバ」という題名の本をご存知ないでしょうか? もうどこにもないのかなぁ~!? どこかの図書館にでもあればいいのですが・・・。 図書館に使われている税金 夏休みの宿題で、税金についての作文をかけ。というものがあり、私は『図書館で使われている税金』について書こうと思いました。 けれど、図書館に使われている税金はどんなものかわかりません。 どんなことに税金が使われているのでしょうか? 建物自体は税金で建ててある、というのは知っているのですが・・・。 予想では、本の購入に一番お金を使っていると思っているのですが・・・。 図書館に使われている税金について 教えてください。 お願いします。 ちなみに中3です。 読書感想文の書き方 私、高校1年なんですが、いまだによく、読書感想文の書き方が分かりません。学校の夏休みの宿題で課題図書の本を読んで、感想を原稿用紙5枚書かなければいけなくて・・・。でも、私、そんなに書けなくて・・・。 だれか、いいサイト知ってる方がいらっしゃれば、教えてください!!!!! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ 学問・教育 応用科学(農工医) 電気・電子工学情報工学建築・土木・環境工学農学医学・歯学・看護学・保健学薬学AI・機械学習その他(応用科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など