- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「教えてくれ」「資料を送ってくれ」と頼まれたとき)
「教えてくれ」「資料を送ってくれ」と頼まれたとき
このQ&Aのポイント
- 2年前まで地元の里山にある自然体験施設で事務をしておりました。今は異動で別の部署に移っています。この施設は私のような事務をする係と、やって来る子供達に里山の自然をガイドをする教職員の係がありました。私は、この後輩の教職員に、なんと言えば一番いいと思いますでしょうか?
- 自然に関心が無かった私が、自然のすばらしさを知るようになりました。毎日通っているからこそわかる日々の変化を伝えたいと思い、里山を歩き、写真を撮影しました。この施設の教職員に写真を利用してもらうことで、子供達に喜んでもらい、里山の自然を守るきっかけになればと思います。
- 後輩の教職員には、私の経験から一番大切なのは自分自身が現場に出て経験を積むことです。私のように毎日里山に通って自然を知り尽くすことは難しいかもしれませんが、少なくとも自分自身が興味を持ち、学ぶことは大切です。そして、その知識や経験を子供達に伝えることで、彼らの成長のサポートをすることができます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- web_cats
- ベストアンサー率20% (193/953)
回答No.3
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございました。 私が夢中になって里山を歩き回ったのは、街のシンボル的な山で、市民は必ず1度は登山をしたこともあるという山なのに、ガイドブックもなく、満足に紹介している人もない、という、「はじめてやっていること」という先駆者的なところに夢中になったところがあると思います。もしも誰かが既に「この山で見られるもの図鑑」みたいなものを作っていたら、しなかったかもしれません。 その意味では、私が相当部分を撮影しつくしたので、「何も今からしなくても、借りればいいや。その分、他のことをしよう」と思っているのかもしれません。 しかし、彼らはその施設で数年を勤めれば、小学校や中学校に異動してまた児童や生徒を指導する立場になる教職員。 何かしら「やる気」を感じないような姿勢に、ことこの施設だけでの問題ではなく、その後のことにも不安を感じたりします。。。