- 締切済み
職務経験が乏しい女性の再就職資格:税理士?BATIC?CPA?それとも・・・?
はじめまして。 30歳の専業主婦です。今年の9月、夫の転勤に伴い、大阪から、とある地方都市に引っ越してまいりました。現在は、雇用保険を受給しつつ、ポリテクで簿記の勉強をしています。 恥ずかしながら、職務経験は一貫性に欠け、2社3年半(一般事務と海外営業)です。履歴書に書けそうな資格は、自動車普通免許とTOEIC915のみです。このようなわたしですが、経済的にも精神的にも自立することができる仕事を得、この先長く働きたいと考えております。数年後には、夫もこちらでの勤務を終え、関東圏に戻る予定です。 こうした現状を踏まえ、こちらに在住しているあいだに、専門的な資格を取得し、こちらでパートや派遣でもいいので、とにかく就職して経験を積む、そして関東圏に戻ったときには、あらためて正社員として再就職できるような状態にもっていきたいと考えております(そのとき、わたしは30歳代後半です)。 現在のところ、取り組む資格として、税理士、CPA、英文会計を考えております。これらのうち、どの資格が現実的で有望かなど、どうぞ忌憚のないご意見をお願いします。 わたしは、独立意欲はなく、専門的な資格+英語を生かして、事業会社に再就職できればと考えております。資格取得にかけられる費用はmax150万で、いかなる難関資格であっても、費やす期間はこの先3年間です。格取得後、一人前となるころの年収としては、500-700万を目標としております。 ポリテク講座終了後も、資格取得のための勉強を最優先にし、関東圏での再就職の準備期間としたいと思います。が、資格取得の勉強に終始するのはあまりよくないと思うので、勉強と同時進行でパートや派遣社員として働きたいと思っています。 目指す資格によっては就職先を士業事務所か事業会社にするかといった判断も必要になると思いますので、この点についてもご意見いただけますと幸甚です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- haikujinch
- ベストアンサー率0% (0/0)
お礼
たびたびのご回答、ありがとうございます。 がんばってみます!!