- ベストアンサー
電話の通常非通知が通知に
「電話した・しない」から仕事や地域での人間関係が気まずくなり、収入(自営)が減っています。発信元を相手に記録されました。私は「発信電話番号の通常非通知」を選択していたのですがいつの間にか「通常通知」になっていたのです。非通知のつもりで電話していたので、腹の虫がおさまりません。NTTに原因調査と結果を文書で回答するよう依頼したところ、後日、ISDNに切り替えたときのミスだと電話があり、文書での回答は拒否されています。それだけですまそうとするNTTにはどんな責任があり、私はNTTに対してどんな行動がとれるでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2で回答した者です。 arenさんは賠償は求めていないということですが、NTTに責任を自覚させ、同様の事件の再発防止のための注意を喚起する、ということでもご希望に添うのでしょうか? たとえば、自治体(都道府県や市区町村単位)には消費者センターや消費生活相談室といった公的機関があります。この組織は「消費生活アドバイザー」の資格をもつ準公務員の方が、消費者に誤解を招いたり、契約に反するといった不公正な取引について、企業に改善するように注意を促します。中立的に相談者の話を聞き、企業と消費者の間の誤解を解消する仲裁役のような存在です。 ただ、多分に相談を受ける担当者の価値観が影響することもあり、思い通りの対応をしてくれるわけではありませんし、もし、消費者の側に問題があれば、逆に諭されることもあります。それはそれで自分の消費行動を社会的に成熟させるためのアドバイザーとして割り切れればいいのですが、相談者の心理としては自分に賛成してほしいという意識が強く働くため、却って不満を増幅させてしまうこともあるようです。 URLは経済産業省の相談窓口です。産業界の味方の経済産業省ですから、どこまで消費者の視点を理解してもらえるものかはわかりませんが、無駄を承知でアクセスしてみては如何でしょうか?
その他の回答 (2)
- Bokkemon
- ベストアンサー率52% (403/765)
「発信元非通知」とするか「発信元通知」とするかについては、確かナンバーディスプレイ・サービスの開始にあたって、加入者の希望を聞いて無償でNTTが設定してくれたと思います。今は「ネームディスプレイ」に発展して、有料で相手先の加入者名を表示するサービスを7月から開始するようですが、そのときには個人契約の場合は「原則非通知」にするようです。 NTTは電話の設備の設定・運用に関しては、他社に抜きん出た専門的なノウハウ・経験の蓄積がありますし、その影響力の大きさから、極めて高度の社会的使命を帯びているものと思います。それゆえに通信の秘密を守る義務も負う一方で、盗聴法のお先棒を担ぐ羽目になったりもしています。 そもそも、電話番号通知自体が新参の通信事業者との競争のためにNTTが始めた「事業活動」ですから、その事業活動が他人に害を及ぼしたとすれば、被害者との契約関係の有無にかかわらず、賠償義務を負うのが当然の社会的責任でしょう。まして、契約者との「表示・非表示」の約束事に基づいているのなら、尚のことです。 「非表示」のシステムを設定したことにはそれなりの理由があるはずで、NTT自身の事業活動によって発信元表示をすることに対して、「報復的迷惑電話」のような報復的行動を防止したり、名誉侵害などで平穏な生活を脅かされることが無いようにする自己防衛手段の提供という意味があるものと思います。 「発信元番号を知らせないこと」という取り決めをあなたとNTTが交わしたのですから、NTTはその取り決めを守る義務があります。約束を守らなければペナルティがあり、その約束事が有償か無償かを問わず、約束違反のために被った損害を賠償せよ、と言うことはできるでしょう。 ただし、損害額の算定が非常に難しいのではないでしょうか? たとえば、非表示にしなければならない理由が(イタ電のような)不法行為や第三者への迷惑行為を意図したものであった場合には、「損害そのもの」が無いことになると思いますし、クレーム電話のように相手方の対応を求めるものであれば、むしろ相手方からの連絡を受けることにメリットが無いとも言い切れません。また、単に忌み嫌っている人に自分の電話番号を登録されてしまったというような場合でも、「嫌悪感」に対する賠償はありません。それらの場合には「損害額」の認定は難しいと思います。 もし、困っていらっしゃる事情が「発信元が知れたことで相手方からの迷惑電話を受けるようになった」ということであれば、それはその前のNTTのミスとは切り離して、相手の不法行為を中止するように求めることの方が大事でしょう。営業に支障が出るようなら、威力業務妨害での刑事告発も考えられます。 現在、あなたが何に困っているのか、どういう事情で非表示にしたかったのかがわからないので、的確な回答も難しいのです。的外れでしたらご容赦ください。長々と駄文を連ねましたが、参考になれば幸いです。
お礼
わかりやすい回答ありがとうございます。 私は損害賠償を考えておりません。因果関係の証明がむずかしいでしょうし、さらに騒ぎを大きくして恥の上塗りもないでしょう。 単純な人為的ミスなのに、被害・迷惑(程度の差があるでしょうから実例を挙げました)を被った人は泣き寝入りをしなければならないのか、電話での謝罪が常識の範囲なのか、他に誠意ある対応があるのか、などを知りたかったのです。 大変参考になりました。
- p-21
- ベストアンサー率20% (265/1269)
番号通知の有無について NTTは非通知の通話を保証している訳ではありません 従って常識範囲での苦情を言うことはできても 何がしかの要求をすることはできないと考えます 収入減のお話とそれとはまったく次元の違う話であり それによってこうむった不利益については ある種のこじつけ程度に思われてしまいます ワタシ論ですが 匿名でのそういった電話というものは あまりいいものと思いません 自分は誰だとはっきりと相手に伝えた上で 話をする事がマナーというべきではないでしょうか?
お礼
早速の回答ありがとうございます。 >NTTは非通知の通話を保証している訳ではありません この意味がよくわかりません。通知になったり非通知になったりしてもNTTは関係ありませんよ、ということなのでしょうか。できればその辺を詳しくお聞かせ願えればと思っています。 >匿名でのそういった電話というものはあまりいいものと思いません どんな内容を指して「そういった電話」と言い切るのでしょうか。非通知で 匿名性が守られるからこそ他人に言えない悩み事の相談を思い切ってした電 話だったのに。 この「教えて!goo」も匿名になっています。その匿名性ゆえ相手への非難 は慎重であるべきだと思います。 自分は誰だとはっきりと相手に伝えた上で非難する事がマナーというべきでは ないでしょうか? ということになってしまいませんか。 長くなってしまいましたが、本題はNTTには何の責任もないのかです。 あっても微々たるものなのでしょうか。
お礼
>NTTに責任を自覚させ、同様の事件の再発防止のための注意を喚起する、ということでもご希望に添うのでしょうか? この言葉に救われたような気がします。気持ちがいっぺんに昇華したようです。 進むべき道が見えました。アドバイス感謝します。