• ベストアンサー

通学定期の購入について困っています

来年から某大学に通うものです。 通学の区間は土浦~津田沼なんですが、色々調べた結果、通学ルートが2種類あることに気づきました。 1つは、土浦~柏~新松戸~西船橋~津田沼とJRだけなんですが、2つめは土浦~柏~船橋~津田沼というJRと東武線を使うルートがあるみたいです。私としては、乗り換えの少ない後者を選択したいのですが、この場合通学定期はどの様に買えばいいのでしょうか? またsuicaは使用できるのでしょうか? わかる方おりましたら教えてください。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

常磐線方面から東武野田線経由津田沼までの通学定期を持っていた人がいたので1枚で買うことは大丈夫です。磁気定期券ならJRのみどりの窓口で普通に「土浦-津田沼(経由:東武野田線)」で買えます。Suicaにしたい場合は野田線の区間はJRでは買えないのではないでしょうか。(東武だけの定期券と併せて2枚になってしまいます) 東武がまだICカード未対応なので1枚にしたい場合、しばらくは(近く東武もICカードが使えるようになります)Suicaではなく磁気定期券にはなってしまいます。

kazu330
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。普通に購入することができるんですね。安心しました。前の方にも尋ねたのですが、購入する際、私鉄を使わずJRだけを使えとか言われませんよね?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#109588
noname#109588
回答No.7

大丈夫です。 ただ、今のところ、磁気定期券になってしまいます。 来年の3月から関東私鉄、バスではPASMOというICカードの導入が予定されてます。(私鉄版suica) これが始まりますと、ご質問のような定期でも、ICカードでも発行が可能になります。

kazu330
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。PASMO便利そうですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ceeda34
  • ベストアンサー率36% (517/1418)
回答No.6

土浦-柏-船橋-津田沼で必ず一枚にしてください。 もちろん磁気定期券です。 この区間は東武鉄道とJR東日本との取り決めによる「通過連絡運輸」の対象区間です。 そのため、2枚に分けて購入したり、別々に買うより、通しで一枚で買うと、乗車券も定期券も安くなります。 ですからPASMO導入開始までは、我慢しましょう。 まぁ安いといっても、乗車券で片道60円安いだけですけどね。 通勤定期1ヶ月で3000円ちょっと。通勤6ヶ月定期で10000円ちょっと安いです。 通学もそれなりに安いでしょう。 まぁ、自分で出費するんじゃないんなら、いいんですけどね。

kazu330
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大体理解することができました。とりあえず定期1枚でOKなんですね。早くPASMOが導入されるといいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro0079
  • ベストアンサー率35% (666/1860)
回答No.5

こんにちは 通学定期が必要なのは来年度からですよね? それであれば、来年3月からパスネットがsuikaと相互利用可能なICカードのパスモに移行しますので 1枚のICカードで乗れるようになると思いますが。

kazu330
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。パスモですか?名前は聞いたことありますね。suicaが私鉄でも使えると言った所でしょうか?詳しくご存知でしたら教えて下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

No.2です。 その区間なら野田線経由の方がむしろ普通なので別に何も言われないと思います。 私もある区間でJR経由の方が明らかに自然な行き方なのに、値段の安い東京メトロ経由の定期券をJRで買っても別に何も言われませんでした。(ややこしいルートなのでこれでいいか?とは聞かれましたが)

kazu330
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。それほど規制はないんですね。良かったです。私自身としては、なるべく武蔵野線には乗りたくないので安心しました。ただ、Suicaが使えないのは残念です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-yamada_2
  • ベストアンサー率40% (587/1460)
回答No.3

No.1です。 >Rで定期を購入するとやはりJRの路線だけを使うように勧められるのでしょうか? 私は私鉄の定期券売り場から買っていましたがたぶん大丈夫でしょう。 だめだったら野田線の方で対応してくれるか聞いてみては?

kazu330
質問者

お礼

回答ありがとうございます。まだ、購入するまで時間はあるので、色々調べてみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-yamada_2
  • ベストアンサー率40% (587/1460)
回答No.1

東武鉄道とJRは提携していると思うので1枚で済むかと思います。 連絡関連の看板とか出てないことが多いので、定期券売り場で始発→終点まで1枚で買えるか聞くのが手っ取り早いです。 suicaはJRは対応していると思いますが、東武野田線の改札が対応しているかどうかの問題ですね。(東武鉄道は今時パスネットなんですよね)

kazu330
質問者

お礼

素早いご回答ありがとうございます。参考になりました。あと余談になるのですが、JRで定期を購入するとやはりJRの路線だけを使うように勧められるのでしょうか?いくつも質問して申し訳ないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A