- ベストアンサー
母との折り合いについて
私の母61歳の事なのですが、この何年間か、ずっと仲良くいってません。 私は、結婚して、実家の母が割りと近くに住んでいるので前までは、ちょこちょこ子供と会っていましたが、子供も小4になると、習い事や、学校、定期的な歯の矯正の為の通院など、色々と忙しく過ごすようになってきました。 それであまり幼稚園の時程、頻繁に会えなくなりましたが、それでも、頻繁にこちらから電話」したり、御飯を食べたり、会う機会を作っていました。 その母が、最近、”孫なんてかわいくないわ。あんたの教育わるいんじゃない?と、私に言い、”だって、私がしてあげた事に当たり前と言う態度で、手紙一つ、ありがとうと、書いてこないと。” 私は、一緒に過ごして、おばあちゃんありがとう。とその場で言うのが良いと思っていても母は、全く、納得しません。御飯を一緒に食べに行く時も、必ず、迎えに行き、送って行き (母は、ベテランドライバーです。)旅行で、留守の時は、私が、車のメインテナンスをまかされ、旅行から帰って来る時は、いつでも、冷蔵庫の中にすぐたべられる物を用意しておいたり、他にも色々な事をしています。 誕生日、母の日、子供と共に、母の喜びそうな事をしていますが、もう私も限界に近い状態です。子供も母に何度か、手紙も書いていますし、子供なりの努力もしています。(確かにマメに手紙を書く子ではありませんが) 将来、母が近くにいるので、私が面倒を看る事になりそうですが、別居している父もいて、主人も1人っ子なので、母だけの面倒は、実際ムリなのです。でもこのまま、いくと、もっとエスカレートしそうでこの先が不安です。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#3427
回答No.3
その他の回答 (6)
- kasumiyama
- ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.7
noname#3427
回答No.6
noname#3427
回答No.5
noname#3427
回答No.4
- mimosa2001
- ベストアンサー率22% (121/539)
回答No.2
- mericochan
- ベストアンサー率16% (53/324)
回答No.1
お礼
tukusi33さんこんにちは、確かに、女性の60代と言うと、更年期にかかって難しい年令のようですよね。すごく最近は、頑固でこちらの言い分は、通じ無いです。私の事も少しは、理解してくれてもいいのに、と悲しくなって時々、母の棘のある言葉に涙がでることもあります。でも、tukusi33さんのように先輩(?)もいらっしゃるので同じ立場の方からのお言葉は、すごく嬉しくて、(うん、うん、そうだよね。)と、納得しました。 あまり、母の事ばかり考えても疲れたり、イライラしてしまい、あまり、私にとって、精神衛生上良く無い気がします。時々、暗くなるのですよ。 やはり、今は、不義理は、しないまでも、私は、私の生活を大事にしていきたいと思います。そして、重荷にならない程度の母とのコミュニケーションはとって、それでも色々、又うるさい事を言ってきたら、私も今度は、ブチぎれしてしまうかも知れませんが、(笑) お互いがもう少し、ラクに生きていける様にしたいですね。