• ベストアンサー

家庭教師:生徒さんが宿題をしてこなかった時の対応について

ここは家庭教師経験者が多いと思われますので、ここで質問させていただきます。 ある生徒さんですが、僕が担当してから、5教科500点で、100点ほど上がりました。 その生徒さんに対して、僕は常に、毎回、何曜日はどの問題集の何頁をやる、と指定し、「今回はこういう宿題を出したよ」とか「志望校に行くためにやったほうが良いよ」等と言って帰ってきます。 ここで質問なのですが、皆さんは、生徒さんが宿題をしてこなかったとき、どのように対応されますか? しかるのでしょうか? それともアドヴァイスなり、諭すなりされるのでしょうか?  今の生徒さんでも過去の生徒さんでも良いので、この点について、何らかの考えやアドヴァイス、その他なんでも良いので、考えを教えていただけたら嬉しいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

家庭教師はバイトで数年間やっています。受け持った生徒は短期も含めれば、7~8人くらいでしょうか。(登録している家庭教師センターが医学部志望の生徒ばかり紹介してくるのでほとんど医学部志望の生徒です。)科目は、英語、数学、生物、化学を教えた経験があります。 生徒の年齢、学力レベル、そして性格によって対応の仕方は常に変えますね。 まあ、基本的には、ただ単にしかるということはしません。いきなりしかるのも相手の事情(さぼってやってこなかったのか、他に勉強することがあって出来なかったのかなど)を考えていないようなのでとりあえず理由を聞きます。やってこなかった事情を聞いた上でそれに対するこちらからの意見をフィードバックとして伝えるという形になります。言い方もあくまでアドバイスという形で、押し付けがましい言い方はしません。ポイントはあくまで自分のための宿題であり、学力を伸ばすために必要だからやってくるように、という点を伝えることです。この部分を直接的に口にして言うか、あくまでニュアンスとして間接的な言い回しで伝えるかは最初に述べたように年齢、学力レベル、性格で変化させます。 また、中には、浪人生などで自分の勉学の仕方に自分なりの考えを持っており、宿題で出されたところ以外の部分を代わりにやってくるような生徒もいますし、自分から、こういう部分を強化したいというような意見を伝えてくる生徒もいますのでその時はこちらの意見を伝えた上で宿題で出すものを変えてみたり、なるべくその生徒の希望に沿うような形をとります。(こういう自分でやり方を工夫する生徒の場合はいい結果が出ることが多いですね。勉強に対して能動的であるかどうかは学力アップに大きく関わってくるからだと思います。) 個人的に上記の理由で、頭ごなしにしかるのはどうかと思いますが、宿題をやってこない場合の対応は、基本的に教える人の考え方次第でしょう。例えば、毎回さぼって宿題をやってこない生徒には厳しくしてもいいと思いますし、逆に宿題をやる意義について相手にわかりやすく説明し、自然にやって来させるようにする自信があるのならしからずにアドバイスを述べるのもありです。 色々試してみて、一番、その生徒にあった方法で対応してみるようにしてください。

coffeebeat
質問者

お礼

どうもありがとう御座います!! そうですね、僕も生徒さんの自主性の方を尊重したいので、とりあえず理由を聞く、というのはいいことだと思いました。その後の対応の仕方についても、よく考えられており、参考になります。 また僕の場合も、生徒さんの進学を考え、そのための宿題である、という点を伝えると良いとも思いました。 生徒が、叱られるから嫌だなどというような、恐怖を回避するための勉強はどうかと思っていますので、こちらも快適に勉強を進めていけるように、対応を考えていきたいと思います。

その他の回答 (1)

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.2

私はその辺は親に丸投げです。勉強を教えることは仕事ですが、させることは仕事のうちとは考えていません。

coffeebeat
質問者

お礼

どうもありがとう御座います!! 確かに、僕も、こちらが細かいところまで宿題を出したのなら、後は生徒の判断に任せたいと思っています。宿題を出さない、という生徒さんもあると思いますし、生徒さんもそれを望んでいる場合もあると思います。

関連するQ&A