- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:胃の検査(上部)と腸の検査(下部)の違いについて。)
胃の検査と腸の検査の違いについて
このQ&Aのポイント
- 胃の検査(上部)と腸の検査(下部)の違いについて説明します。
- 胃の検査ではバリウムや胃カメラが使用され、腸の検査では大腸内視鏡が行われます。
- 胃の検査と腸の検査は異なる手順と検査方法を用いて行われます。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「病名」から遡ると、そういう考えになってしまうかもしれません。(つまり、前回のように明らかな消化器症状ではないかぎり「消化管の病気」と決めつけて検査をするのは普通はない) 診断は「症状」からスタートして、いろいろな検査をして「病名」に辿り着きます。 「右下腹部の違和感」から始めるのであれば、先ず思いつくのは虫垂炎や、大腸炎・憩室炎でしょうが、女性の場合であれば生殖器系統の病気も考えなくてはならないでしょう。とりあえず、いくつかの病気を念頭において、それを照明するために、画像診断やら、血液検査やらをするわけです。 腹部の画像的検査はおっしゃるとおり、単純X線撮影・一般造影検査(注腸・胆道造影・尿路造影など)・超音波・CT・MRIなどがあります。それぞれの画像には利点・欠点があり、それをそれぞれ補う形で検査の計画を組むわけです。今回の場合、単純X線撮影・超音波をなさったと言うことですが、単純X線撮影は、とりあえず、胆石やら腎結石やら石がないかどうか、全体的に骨格に異常がないかどうかアバウトに見るだけです。超音波は上腹部であれば、肝臓・胆嚢・膵臓・脾臓・腎臓の各臓器・骨盤であれば女性生殖器を観察できますが、基本的に消化管の検索は無理です。そこで、大腸であれば、バリウムを使った検査(注腸)、内視鏡があります。注腸は大腸の立体的把握が容易である一方、内視鏡は異常が疑われれば細胞を採ってくる(生検)事が出来ます。 ついでに言えば、超音波はX線被曝がない利点がある一方で、石灰化や石の向こうは見えない、解像度が良くない(小病変は見つけにくい)、客観性に欠ける、などの欠点があり、CTで補ったりします。
お礼
詳しいお答え有難うございました! 専門家・・と言うことで大変お心強い回答で有難うございます。 私も普段「胃腸」に関しては特に注意をしています。 ですから、今回の右下腹部に関しても、最近忙しかったせいもあり 5つの臓器が何か??と思ったことで「超音波エコー」をお願いしました。 また、同時に最近してなかったので「胸部レントゲン」をお願いしたところ、 同じレントゲン室で「ベッドに寝てください!」といわれ腹部も・・。 これは初めてだったので・・「上部内視鏡」の前?に バリウム(造影剤)の検査があるように「腸」の方も内視鏡の 前の段階で行う検査なのかナァ・・。と。 でも「腸」の方でも「造影剤」を使ったのもありますし・・。 と、医師は言っていたので・・内視鏡にたどり着く前に「腸」のほうも 更なるもう一つの(造影剤での)検査があるのですね!! あとは血液検査もそろそろ1ヶ月してなかったので、自らお願いしたところ・・。 翌日の血液検査の結果で・・「炎症反応」も出てないので・・。 という言葉も医師がおっしゃっていましたから、 いつもの普通の「血液検査」にプラスしての項目も調べてくれたんだナァ・・。と感じておりました! 色々と有難うございました!感謝しています!!