• ベストアンサー

受験勉強について

丁度2週間後に推薦入試を受けます。この先のことを考えてしまうと不安で仕方がありません。 そこで2つ質問があります。 1.受験勉強について 推薦入試が小論文と面接であり、推薦入試が終わるまでそちらの方を集中的に勉強していった方がよいのでしょうか? それとも落ちた時用に一般受験の方を中心に勉強し、残った時間で小論文等を勉強していった方がよいのでしょうか? 2.出願状況について 少し変な質問ですがご了承ください。 私が受けようとしている大学の推薦募集人数が30人です。締め切りが14日までなのですが、既に半分過ぎている状態で16人しか出願していないみたいです(速報で確認、9日地点で)、この先一斉に出願してくると言うことはあるのでしょうか? またもし定員割れした場合、全員受かると言うことなのでしょうか? ※ちなみに私の受ける大学(学科)は今年専門コースを大きく二つに分けたみたいで、推薦方法を大きく変えたみたいです。 また今までの倍率を見てみますとここ数年間1.5~2.1倍くらいみたいです。 ある意味受験生にあるまじき質問なのかもしれませんが、どうか御回答を宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chickdev
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.2

まあ、2週間ぐらいだったら、小論文の勉強を中心にがんばってもいいとおもいますよ。でもね、30人しか合格しないんだったら、当然、次の志望校受験の対策もしておくべきだと思います。 それから、出願状況ですが全くあてになりません。みんな、他の人の出方を見て出願しようとしたり、どこへ出願するかぎりぎりまで考えるので、最終結果をみないと全くわかりません。

revel5vils
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます 確かにそうですね。 出願状況については高校の推薦書が必要(推薦書もらうのに一週間以上かかったので)なので、これ以上あまり出さないのかな何て甘い考えを持っていました。 推薦合格できるように頑張っていきたいと思います。 (また落ちてしまった時ようにも勉強を怠らずに〔苦笑〕)

その他の回答 (2)

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.3

2週間というのは、意外に短いと思います。 1.どちらかといえば、推薦入試に焦点を合わせるべきでしょう。  ・何かテーマを決めて、小論文を書いてみる。(国語の先生に見てもらえると、一番いいでしょう。)  ・毎日、日記をつける。(漢字を書く練習にもなります。)  ・新聞の社説を要約する練習。 など、私なりに考えてみましたが、ネットや本などでいろいろ参考になるものがあると思います。 「序論ー本論ー結論」あるいは「起・承・転・結」は、御存知ですね。 2.「この先一斉に出願」もないとはいえませんが、可能性は低いのではないでしょうか。 定員割れの場合は全員合格の可能性もありますが、あまりにも問題がある生徒の場合は、不合格もあるでしょう。

revel5vils
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 またいろいろと小論文対策も教えて頂き、感謝しております。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

1.集中的に論文、面接の勉強をします。 2.いっせいに出願もありうる話です。一定レベルまで達しないと合格にはなりません。

revel5vils
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます。 やはり推薦入試の方を集中的に勉強すべきですよね・・・ やはり現在の出願状況等はあてになりませんか・・・ わかりました、一応推薦で受かるように頑張っていきたいと思います。

関連するQ&A