- 締切済み
3歳男の子、寝かしつけについて
現在3歳の息子がいます。 寝るときの手順は (1)「ネンネの時間だよ」と言うと、自分から絵本を持ってベッドに向かう。 (2)絵本を2冊読んで、「ネンネしようか」というとうなずく。 (3)部屋の電気を消して布団にもぐりこむ。 この後、ゴロゴロしたりお話したりしながら20~30分くらいで寝付く。 今まではこれで特に問題も感じていませんでした。 ところが、来年の3月末に第二子が産まれることになりました。 私以外と寝ることが全く出来ない息子が心配です。 私の入院中は、私が全くいないわけですから、泣かせてでも他の人と寝ることになるとは思います。 が、退院してからちいさな赤ちゃんとの生活がどうなるのか検討もつきません。 息子を寝かしつける間、赤ちゃんはどうしているのだろう?とか、 赤ちゃんが泣き出したら息子はどうするのだろう?とか・・・ 1人で眠ることが出来れば一番なのですが。 どのようにしたら、1人で眠るようになるのかも検討がつきません。 アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ri-kei021
- ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.5
- achitomoek9
- ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.4
- heel
- ベストアンサー率35% (21/59)
回答No.3
- mk5151
- ベストアンサー率13% (6/43)
回答No.2
- heel
- ベストアンサー率35% (21/59)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 実は先日、息子の七五三のお祝いのために両方の両親が泊まりにきたのです。 いい機会だと思って、両親と寝るように言ってみたのですが、ダメでした。 ついでに赤ちゃんを産む時はママは入院するからいないんだよという話もしてみました。 だから、他の人と一緒に眠るんだよと言うと、宙を呆然と見つめて、「ママはいないの??」と泣きそうになりながら言われました。 こんな調子なので余計に心配です。 赤ちゃんと息子と寝ることも、やってみたらできるのかもしれませんね。