• 締切済み

ねんねの環境にいずれ合うようになる?

いつもお世話になります。 2才8ヶ月の息子と4ヶ月の娘の母です。 娘のねんねの環境について悩んでます・・・。 息子はとても元気でいつも家の中を走り回ったり大きな声でおしゃべりしたりおもちゃをガラガラ落としたりととにかくうるさく騒いでます。 その中で娘がねんねする(昼間)時、いつもうるさくて寝れなくて泣いてしまいます。 おっぱいをのんで寝てベッドへ寝かせるのですが、息子の大きな声やおもちゃのガシャーンという音などで起こされしまうのです。 そこで質問なのですが、いづれこの環境に娘が慣れてうるさいところでも寝れるようになるのでしょうか? 来年から息子は幼稚園なのですが、そのときまでずーーっとねんねができずに泣いてるのでしょうか? 静かな環境で寝れない子はずっと静かな環境でないと寝れないのでしょうか? これから3人目・4人目を考えています。 なので、家の中はこれからもずっとうるさい環境が続くと思うので、心配です・・・。 あと、抱っこして寝かせてからベッドに置くときに起きてしまうのは、それも慣れていづれはベッドに置いても起きずに寝てくれるようになるのでしょうか?泣いてしまうからといって、抱っこして1~2時間寝かせることをずっと続けてしまうと、抱っこしていないと寝れない子になってしまうのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします!

みんなの回答

  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.3

4児の母です。 3人目・4人目と頼もしい発言ですね(^^) 物音で起きるかどうかは子供の個性によるでしょうね。 ほったらかしていても勝手に寝ちゃってた赤ちゃんもいれば かならず抱っこしてでないと寝ない子もいました。 ただ、2人目からはあまり昼寝に重点はおいていませんでした。 昼寝はそんなにしなくていいから、その分夜長く寝て欲しかったので。 もの音で起こされてしまうならそれだけの眠りだったんだろう、 って感じでもの音で起きてしまっても良しとしてました。 泣くのも運動、起きているのも運動、良い運動ができて良かった良かった、って感じで。 (ただ、寝ているのを揺さぶったりしたのは止めましたが) 娘さんが4ケ月ならもうおんぶができますよね。 1~2時間も寝かし付けで抱っこするよりおぶってしまった方が効率いいですよ。 ぐずってても家事もできるし、寝たなら寝たまま家事をしちゃっえばいいし、降ろすにしても、おぶい紐を付けたまま布団におろして毛布をかけたらいいんだしね。 また、上の子に赤ちゃんのお世話を頼むようにすると赤ちゃんに対する配慮を覚えていくようでした。 うちは混合でしたので、哺乳瓶を持たせてあげたり、手で支えながらおんぶの真似事をしたり、お風呂の時に一緒にごしごししてもらったり。 2才でお世話だなんて親の面倒が増えるだけなんですけど、下の子に対する愛着は強くなっていったと思います。 >静かな環境で寝れない子はずっと静かな環境でないと寝れないのでしょうか? ↑これ…意味が矛盾していて良くわからなかったのですが… 赤ちゃんは必要があればうるさい環境でも眠ってしまうし、必要なければ静かな環境でもなかなか寝ないものだ、というのが私の経験から言えることです。 これからの環境がうるさくなるのが心配、ということのようですが、赤ちゃんはお腹の中にいるときから、自分の住む環境の音をずっと聞いていたわけですから「今さら」って思いますよ(^^) 賑やかで楽しい家族の声や音があっていいじゃないですか。 我家の3人目、4人目なんて、ずぶとくさっさと寝ていますよ。 今はお子様が小さいからと~~っても大変な時期だと思います。私も2才差で2人目を出産したので嵐のような毎日でしたもの。 ですが3人目になると自分も要領を覚えて(ずぶとくなって)楽になりました。 今が頑張りどころですね。ファイト!

noname#120121
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありません・・・。 あれからも、やっぱりうるさくて起きてしまいます。 頑張ってちゃんと寝かせようとするのはやめて赤ちゃんにまかせようとおもいます! ありがとうございました!

  • oba_chann
  • ベストアンサー率26% (21/79)
回答No.2

お二人の育児で、毎日大変ですね。 大変・大変だ~と思っていても、子供はどんどん成長し、 その大変さも、どんどん変化します。 前はこうだった、今はこんな状態、後は?・・と育児を楽しむと楽ですよ。 さて、物音に敏感で寝つきが悪くよく泣くのは、お嬢さんの個性です。 鈍感より敏感、寝る時に不安があるタイプ、自己主張が出来る、 このように見方を変えれば、問題はなにもありません。 むしろ、将来が楽しみではありませんか? 寝付いたと思ってベットに置くと泣く、は経験があり良く分かります。 冷たいベットを、感じてしまうようです。 すでに抱いて寝かしていたら、今一人寝に変えるのは無理でしょう。 布団に抱いたまま一緒に寝て、熟睡したら自分は移る方法はいかがですか? 寝る時間は段々少なくなりますし、お嬢さんも成長して、変わるでしょう。 家の娘は一歳位まで寝かしつけるのが大変でしたが、 その後下が生まれて、一人で寝られるようになり・・・ ・・・成長して・・・寝てばかりいます。 お嬢さんが今後どうなるか心配するより、楽しみにして下さい。 成長はそれぞれ違いますし、兄弟でも個性は違います。 お産も育児も、案ずるよりなんとやら、頑張って下さいね。

noname#120121
質問者

お礼

お礼遅くなってすいませんでした。 そうですね!心配より楽しむことにします! とても前向きに育児ができるようなアドバイスありがとうございました!

  • jasmine07
  • ベストアンサー率25% (170/680)
回答No.1

同じような状況です(;;) 上が2歳8ヶ月(女)、下は7ヶ月(男)です。 下の子は昼寝は30~50分が2回出来ればよい状況です。 せっかく寝たのに上の子が名前を呼んだりたたいて わざと起こそうとします(--;) 上の子は午前午後2~3時間ずつ寝てました。 そんなのだったから下の子が不憫だと思っていたのですが、 よくよく考えると上の子は寝てる間に掃除機をかけても寝てましたし、 近所で工事をしていても寝ていました。 (その代わりおんぶは嫌いでした) 下の子は静かにしていても1時間しないうちに起きてしまいます。 首がすわってからは、眠そうな時はおんぶしています。 抱っこして寝かしつけたら置いたとたんに起きちゃうので、 何にもできないからです。 おんぶしていると寝ていなくてもグズグズは言わないからなんですが、大抵寝ちゃいます。 昼間あまり寝ないからか、夜はまぁまぁ寝る方です。 寝かしつけは抱っこでなく、添え乳ですが・・・ (母乳なので何度も起きますが) 親も子も現状になれるしかないないのかなぁと思います。 参考にならなくてすいません(><)

noname#120121
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありませんでした! 私も母乳なのですが、やはり母乳の子はよくおきるんですかねぇ~ 不思議です・・・。 1才まで頑張るしかありませんね!一生のうちのたった一年と思うと とてもその一年が楽しくかんじるようになりました! ありがとうございます!