- 締切済み
英語になった日本語を教えてください。
以前カナダ出身の人と話をした時に 大根 と 菜っ葉 はもう英語に なっていると聞いて驚きました。 sukiyakiやSonyなどの有名なものではなく、意外な日本語が英語に なって普通に使われているよ、というものがありましたら教えて下さい。 どの国かも書いていただけるとうれしいです。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- busido2006
- ベストアンサー率23% (12/52)
Teriyakiというのも英語圏ならたいてい通用すると思います。 アメリカのスーパーでは、テリヤキ・ソースという商品が普通に販売されてますからね。 ただ、日本料理でいう「照り焼き」とは弱冠ニュアンスが違うようです。日本食でいう照り焼きは文字通り、料理に照りをだすための調理法ですが、海外のteriyakiは、漬けだれに材料を漬け味を沁みこませてから焼くというニュアンスです。また、日本の照り焼きでは、魚料理が主となりますが、teriyakiだと肉料理が中心のようです。 その他、最近ではOtakuといのも世界語になりつつありますね。 アジア圏では、Kwaiiというのも若い世代では定着してるようですよ。
- SortaNerd
- ベストアンサー率43% (1185/2748)
judoは有名ですが、dan(段)だのippon(一本)だのの柔道用語もまとめて英語になっています。 以前買った北米のゲームに「ukemi」が出てきたときにはかなり驚きました。 あと勘違い系で言えば、柔道着や剣道着などを総称して「gi」と言います。…それ連濁だから! 東南アジアの方の国ではバイクのことをHondaというらしいです。 「Nintendo」はTVゲーム一般を指します。日本で言ういわゆる「ファミコン」と同じ位置づけです。「The war isn't Nintendo」(戦争はゲームではない)と言っているのをNHKのドキュメンタリーで聞きました。 モグサはmoxaです。灸はそれを活用してmoxibustionです。日本語でサボタージュからサボるという活用形を作り出すのと似た感覚でしょうか。 >No10さん ジグ(jig)は英語ですよ。
お礼
gi は笑えますねえ・・ Hondaみたいな例って日本語にもありますね。 面白いです。 Nintendoは聞いたことがあります。 nintendoingと変化していてびっくりでした。 mogusaとならずにmoxaとなるのが英語っぽくていいですね。 ありがとうございました。
- oldfashion
- ベストアンサー率12% (8/62)
仕事で使う治具も英語でJiguです。(工作用です)。
お礼
ありがとうございます。 日本語の方が当て字をしたのかと思ってました。
- misojix
- ベストアンサー率27% (13/48)
アメリカです。 No.5の方が参照しているWikipediaには出ていないようですが、“Nemawashi”(根回し)、“Gemba”(現場)などという言葉も日系企業や、日本と密接なビジネスをやっているところではよく使われています。 あと、美術や工芸の世界というのは固有名詞がそのまま伝播しやすいので、陶芸の楽焼きとか、信楽焼きなどの焼き方、上薬の織部なんかも、“Raku”、“Shigaraki”、“Oribe”とそのまんまです。 ちなみに、日本が世界に誇れる名だたるアニメ産業、アメリカでは凄いです。 日本のアニメはほんとうに繊細・緻密で、アメリカで作られるそれはそれはおおざっぱな絵とは一線を画していますよね。 電気製品の量販店のDVDコーナーなどでも、“ANIME”が丸ごと一棚占めていて、信じられない量の日本のアニメが翻訳されて売られています。
お礼
日本に関係の深い企業はやはり日本語もよく使われるのですね。 animationは英語ですよね? それが日本に来てANIMEになり逆輸入され、日本のアニメを表すようになったということでしょうか? 知りませんでした! ありがとうございあました。
- GermanLover
- ベストアンサー率40% (56/139)
イギリスです。 今当地では、盆栽が静かなブームになっていまして、ホームセンターなどでも「BONSAI」と書いて売られています。
お礼
イギリスでもBONSAIを楽しむのはやっぱり年配の方なんでしょうか? イメージ検索をしてみたら外国のBONSAIも日本風なようですね。 青い目をした人がBONSAIを楽しむ姿を想像してしまいました。 どうもありがとうございました。
- Relax7
- ベストアンサー率0% (0/0)
おもしろい話題ですね~。 ハラキリ(切腹の事)、サムライ、カミカゼなども 通用しますよね。 古い話で恐縮ですが、昔チープトリックというポップグループの歌の中にも、ハラキリの言葉が入っていましたが、発音が難しいのか「ハラカリ」と歌っていました。 余談ですが、ミクロネシアの島々では第2次大戦まで日本が占領していた関係で、かなりの日本語が今でも使われているようで、今では公用語は英語ですが、サシミ・ワサビ・ショウユは当たり前。面白いところでは、ダイビングスポットとしで有名なパラオでは、ブラジャーの事をチチバンド(乳バンド)と今でも呼んでいます。 また、面白ついでにフィリピンでは刀のことをサムライと呼んでいます。勘違いがそのまま定着したのでしょうね。(笑)
お礼
チチバンドとサムライはわらえますねぇ。 サムライのことを知らなくてフィリピンの人と話してたら???となりそうですね。 ありがとうございました。
- cozyskt
- ベストアンサー率28% (99/343)
ものすごく使えない知識ですが、AV業界のジャンルのひとつ「ぶっかけ」(詳しい説明はご勘弁ください)はアメリカでも「Bukkake」で定着しております。
お礼
ということは海外で日本のAVがけっこう見られているということなんですかね? ある意味すごいネタをありがとうございました。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
お礼
これはすごいです! ありがとうございました。
- neneling
- ベストアンサー率28% (63/222)
#2です。 あと、まず使う事は無いでしょうが、 イタイイタイ病は、そのまんま itai-itai disease というそうです。
お礼
へぇ!そうなんですね。 興味深いです。 ありがとうございました。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
津波、アメリカでは使われています。 台風、これも同じ カラオケ、これはほぼ世界的に使われているようです。 アニメ、アメリカ、ヨーロッパ 変態、アメリカのようです、意味はアダルトアニメらしい
お礼
変態も使われいるけれども意味は違うんですね。 「変態見る?」なんて言うのでしょうか? 面白いです。 ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
Teriyakiは知りませんでした。 どんな味なのか気になります。 どうもありがとうございました。