• ベストアンサー

日本の選挙の意味

日本の選挙は意味があるのでしょうか?国民が選挙で議員を選んでも、議員の法律を創る能力・機能は限られていて、結局ほとんどの法律は官僚がつくることになっているのではないでしょうか。それでは国民の意見は反映されないと思うのですが。ご意見お待ちします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yot15
  • ベストアンサー率24% (55/226)
回答No.6

<日本の選挙は意味があるでしょうか> 選挙こそ民主制の証です。しかしながら衆議院議員選挙の一票の格差は、小選挙区制と比例代表制で是正されつつありますが、参議院議員選挙の格差は、とても選挙とは呼べません。そして平等をうたった憲法に違反しないとの最高裁の判決には全く同意出来ません。だから私は最高裁判事の審査は、いつも×です。従って私は、参議院不要論です。こんな格差の下での選挙は意味ありません。 それから50%以下の投票率にも大いに疑問があります。有権者の半数以上が棄権すると言う事がいかに異常かを考えて下さい。当選者への批判票すら棄権するのは、民主制の放棄でしょう。学校で明治以降闘った普通選挙の闘志の歴史を教えないからこうなるのでしょう。こんな教育で誰が得するのでしょう。 <官僚がつくる> 三権分立により、立法は国会と決まっています。原案を官僚が作り国会の審議でそれを修正して、法律となります。質問者様の言うように議員立法が非常に少ないのも事実で、議員立法中心のUSAと対照的です。しかしながら法律を作りっぱなしのUSAに対して、日本は古いものを廃止して新法に必ず置き換えています。こんな所がUSAと大きく異なります。 それでも質問者様の<法律は官僚がつくる>といった誤解は、払拭出来ません。記憶に新しいものでは、「ゆとり教育」でしょう。官僚の作り出した「妄想」により、土曜日には盛り場にジャリ共が溢れかえります。

その他の回答 (9)

回答No.10

確かに議員立法がニュースになるというのも情けないですね。しかし、選挙は権利だけではなくて義務でもあります。政治が悪いのは有権者の責任でもありますから、あきらめるわけにはいきませんね。

回答No.9

【議員の法律を創る能力・機能は限られていて、結局ほとんどの法律は官僚がつくることになっているのではないでしょうか】 だから、法律や政策通の官僚を政界入りさせて、 若手政治家を自分の子分にしすることが多いのかもしれませんね? 政策通と言われてる方は、 多岐方面にわたる多くの法案、政策?に矛盾することなく資料を作っていく、、 有能な官僚を大切にする政治家がいい政策を導き出すと言うことではないでしょうか? 反対に、コネに頼り、癒着性が強くなると、 まずい政策を提案し、矛盾点が多分に考えうる状態でも、 強行的に通してしまう。。 結果、施行されてから、 実社会で矛盾が溢れ出し、事故や事件、社会問題に繋がる。。?? いずれにせよ、官僚でも一人では膨大な情報から法案を立ち上げることは不可能だそうで、 そういう意味では、、 政治家があらゆる法案に政策に通じていなければならない、ということも必須条件にはならないのかもしれません。。??

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.8

 確かに、民主主義政治を考えると、おかしいと思います。  しかし、日本人(自分も含め)の国民性を考えると、止むを得ないのかなと思います。  時系列に考えますと、選挙で代表者(議員)を選出する制度は、江戸時代までは皆無でした。お上の言う事さえ聞いていれば、何とか生活が出来てました。  明治時代になり、政府が出来て初めて、選挙制度が日本に生まれたのではないでしょうか。  しかし、この制度は、国民の発案ではなく、明治新政府の役人(江戸時代の武士)の発案です。当然、国民の意見は反映されてません。  また、今の選挙制度は、太平洋戦争終戦時の、GHQの主導で作られていますので、やはり、国民の意見は反映されていません。  この様に、国民の意見が反映されなくても、生活上何ら支障が無いことを国民は、経験則として見に付けたと思います。  ですが、選挙は民主政治を維持する為には、最低限必要ですので、矛盾がありますが、無意味という事ではないと思います。

  • modify
  • ベストアンサー率10% (66/634)
回答No.7

選挙とは。当選したら税金を使う側にまわれ人間になれる。誰々が当選したから世の中がどうなると言う事は有りません。ただ有り余った税金の取り合いをしているだけです。数年前、山崎巧が再選挙の時に落選したら人間やめる!と言ったのは、公務員でない者は人間では無いと言う意味。愚痴を言っても何も変わらないけど。

  • tojyo
  • ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.5

官僚が法律の原案を作ることはあっても、それを法制化することが可能なのは国会議員だけです。 その国会議員を国民が選んでいるのだから「意味がない」とはいえません。 ついで言えば質問者さんのおっしゃる「官僚」もれっきとした「日本国民」です。つまりは官僚の意見は国民の意見(の一部)でもあるんですよ・・・。

  • lvmhyamzn
  • ベストアンサー率8% (50/617)
回答No.4

質問は「・・・思う」ですよね。 思うという質問には、「私は思いません」というのが回答に なってしまいますよ? それに国民の意見てなんですか? どうして、官僚が法律を作れば国民の意見が反映されないのですか? それに、その法案が国民の意見が反映されないてわかるのですか? 官僚が法律を作ったら、国民の意見が反映されないと言うことを説明できますか?

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

ある意味で「国民の意思は反映されている」とも言えてしまうのが「民主主義」のいやなところ. だって, 「そんな議員を選んだ」んでしょ?

回答No.2

trajaaさん、横からすみません。 【ここは、Q&Aのサイトだったと記憶していますが?】 質問者さんは、 【国民が選挙で議員を選んでも、】    ↓ 【議員の法律を創る能力・機能は限られていて、】    ↓ 【結局ほとんどの法律は官僚がつくることになっているのではないか?】    ↓ 【それでも、国民の意見は反映されるのか?】 というご質問ではないでしょうか? 【ご意見お待ちしています】 というのは、見解をお答え下さいというQへのお願い。。? trajaaさんの日常の生活では、このような一見、当然とされてる習慣に対し、 疑問を投げかけると言うことが許されてない社会にいらっしゃるのでしょうか? 私には、、質問者さんの疑問で、盲点を突かれた思いがしております。。。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

ここは、Q&Aのサイトだったと記憶していますが?

関連するQ&A