- ベストアンサー
固定金利選択型の期間終了に伴い。
こんにちは。 現在、住宅ローンの残債が2300万円(30年)あります。3年前に公庫から銀行へ借り替えをしました。公庫の時に金利が4%での返済でしたが、銀行で固定金利選択型(3年:2%)にして毎月の返済額が現在58,000円でボーナス返済が170,000円です。 しかし、今年で3年目が終了ということで新たに返済方法を選ばなければならなくなりました。もし、このまま変動金利へ移行ということになれば金利が2.6%に変わり、返済額がそれぞれ64,000円と185,000となる様です。 まだ銀行の方へは連絡を入れて直接話してはいないのですが(明日相談する予定です)、現在のところの固定金利選択型となるとそれぞれ特別金利で3年(1.75%)、5年(1.85%)、7年(2.25%)、10年(2.7%)となっている様です。(あくまで、パンフだけの情報ですので、自分がその数字に該当するのかどうかは分かりませんが。。) そこで、皆様方に質問させて頂きたいのは再度固定金利選択型で返済する方向でいいのか、もしそれならば何年ものがいいのかということです。一概にこれだと言うのは難しいことなのかも知れませんが、アドバイスということでお教え頂けたらと思います。 自分の一番の懸念事項は、銀行への借り換えの際に残りの返済期間が23年だったのが、30年になっていることです。 現在、41歳で妻も働いております。年収は二人合わせて900万ほどです。(手取りではありません)子供は小学2年生と幼稚園児の二人です。この子たちが小さい内に、繰り上げ返済をしながら返済期間を短縮して行きたいなという事を一番に考えているのですが、今回の様なケースの場合、新たに固定金利を選択していいのでしょうか? 今後金利が上昇して行くだろうということを思えば、どういう風な形で返済方法を切り替えたらいいのでしょうか。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- esezou
- ベストアンサー率37% (437/1154)
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 そうなんですよね。現在借り入れている銀行も繰り上げ手数料は無料でいつでもいくらでもオッケーなんです。ですから、ちょこちょこやっていこうか、それとも貯めておいて例えば1年毎に払ったりしようかとか。やはり、期間が長めのもので固定金利の方がいいのでしょうか。 なるほど、ボーナス無しでというのは考えていなかったです。それも含めていろいろ勉強してみます。 >がんばって返済終えましょう! はい!本当にありがとうございます。