• ベストアンサー

ベビーサインについて

もうスグ6ヶ月になる娘がいます。 せっかく育休を取っているのだから、子供にいろいろしてあげたいな~と思っています。 ベビーサインのことを知り、子供とコミュニケーションとれたらもっと楽しいだろうなと思い始めてみたいのですが、近くに教えてくれるところがないので、独学するしかありません。 お勧めの本や教えるコツ等々ありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • negaeri
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

私も育休中、娘とベビーサインしてました~。 ベビーサインの本、いっぱい買いましたが、 いっぱい読んだ結果、NO1の方と同じく、「自己流が一番♪」という結論に達しましたよ☆ でも、あえて何か一冊、と言われれば・・・・ http://www.ne.jp/asahi/baby/signs/index_001.htm ↑↑ このHPで紹介されている「ベビーサインで楽しく遊ぼう」の本が きれいなカードなどもついていて、よかったです。 (この本は同じ著者の「赤ちゃんとおててで話そう」の続編らしく、 本当はこちらの方を先に読んだ方がいいかも!!! でも、こちらは見てなくて・・・中途半端なアドバイスですみません。) ネットで探すと、ベビーサインをしているサークルのHPに、ベビーサインが紹介されていたりするので、それを使ってもいいですね。 上に書いたHPでもベビーサインの動画や画像がいーっぱい紹介されています!!(これだけでじゅうぶんかも!?) でも、ベビーサイン、やってくれる時期が子どもによって違うので、もし覚えてくれなくても、気楽な気分でやって下さいね。 うちは、8ヶ月くらいの時、ずいぶんやったのに、覚えてくれなくて、私があきらめて忘れた頃に、自分からほっぺを指でさして(お茶!)とやるようになり、はじめは「偶然かな~?」と思っていたのですが、 ちゃんとわかってやっていることがわかり、「覚えていたの!?」と びっくりして嬉しかったです(*^_^*) 娘は言葉が早かったので、結局、使った時期は短かったし、 覚えたサインは5つくらい、よく使ったのは3つくらいです。 それでも、娘のサインを見て私が「はいはい、お茶ね~」などと言うと、まわりの人が「泣いてもないのに、どうしてわかるの!?」とびっくり!「ママと○○の秘密だもんねー」って感じで、子育てに自信ができ、本当に楽しかったです♪ tisa-chanも楽しんでくださいね(^_-)

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/baby/signs/sub2.html
tisa-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本を買う前にまずはネットで少し勉強してみます。 自己流だったら、お金もかかりませんしね。 >娘のサインを見て私が~ これって母親としては嬉しいことですよね。私も早く娘のしたいことがわかるようになりたいです!!

その他の回答 (4)

  • oksunis
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.5

3歳2ヶ月の子の母です。 ベビーサインの本、数冊読んでみましたが(図書館から借りて) 日本語は割と子供が話し始めやすく(発音しやすいので)、 サインを頑張って教えるよりたくさん話しかけてやって、 コミュニケーションを図る方が子供の知育や言語機能の発達には 効果的だと思います。 本によっては、"ゾウさんはこんなポーズ"とか"オシッコの サインはこれ!"みたいに書いてあるものもあるようですが、 ジェスチャーで表現する前に先に片言話すと思いますよ。 日本で、ベビーサインがいまいち流行らない所以は日本語は 子供が喋り始める(親が子供の意思を理解し始める)のが比較的 早いからじゃないのかな?と思ってます。 うちは韓国・日本のハーフですが両方を出来るだけ使うように 話しかけても(暮らしてるのが日本だから当たり前かもしれませんが) 子供は日本語で話し始めて、どんどん日本語を喋るようになります。 日本語は音韻数が少なくて確かに日本語環境ばかりで育った場合、 外国語の習得には多少ハンデがあるかもしれませんが、こどもが どんどん概念を習得するのには向いてるんじゃないかな?

tisa-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 図書館という手がありましたね。思いつかなかったです。 他の皆さんからのアドバイスのとおり、がんばってサインを覚えさせるのではなく、子供の様子から何のサインなのか見つけるほうが、ラクですよね。たくさん話しかけるのも大事ですよね。「あ~、う~」ではないおしゃべりをする日が待ち遠しいです。

  • kurorie
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

こんにちは!1才9ヶ月の娘をもつママです。 私も娘が6ヶ月くらいから本を読み始め、独学で サインを教えました。私が買ったのは、実業之日本社 から出ている、吉中みちる&まさくに著の”赤ちゃんと おててで話そう”という本ですが、とても分かりやすく、 良かったですよ。でもサインを使い出すのは1才になるか ならないかくらいかでしたが・・・。でもあきらめずに 教えていたので、最終的には30くらいのサインを覚えて コミュニケーションがとれ、おしゃべりができなくても おしゃべりをしている様で、教えてよかったと思っています。 ・・・実際は教えるというよりも、私自身がサインを使って 娘に話しかけていただけですが・・・。それをちゃんと見て 覚えてくれ、小さい手でサインをしてくれるので可愛いですよ! ベビーサイン、楽しんでくださいね。

tisa-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も友人が1歳になる子供とベビーサインで話しているのを見て、なんてかわいいんだろうと思いました。 気長に楽しみながら、私も話しかけしてみたいと思います。

noname#25358
noname#25358
回答No.2

 6ヶ月の頃はたしかに俺も、そういうの分かったら便利だなと思ってました。(「バウリンガル使ってみよう」とか言ってよく嫁さんに白い目で見られてました(笑))  でもうちの子の場合、サインといえるものが1ヶ月ほどでコロコロ変わってしまって、何をどう覚えてもけっきょく徒労になりました。  今は1歳半くらいですが、ようやく「だっこして」と「あれ頂戴」の区別がつくようになってきました。

tisa-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実はベビーサインも覚えたら、普段子供と過ごす時間が短い主人ともコミュニケーションがとれるかな?と思ったものですから。 主人は泣き方の区別がつかず、泣けばオムツかミルクだと思っています。(替えたばかりのオムツをよく交換しては「無駄に使わないで~」と私に怒られています。) ベビーサインも子供の個性を見極めて使っていきたいと思います。

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.1

「ベビーサイン」と構えてみてしまうと、大それたものになってしまうし、「おしえなきゃ」「おぼえさせなきゃ」と母子ともに力がはいってしまうので、特に本を見るとか、どこかで習うとか全くひつようないと思いますよ^^ ベビーサインは赤ちゃんとママの間でわかるジェスチャーみたいなものです。 どこの親子にもそれぞれのものがあっていいと思うので、こうでなければならないというより、ママがわかりやすくて赤ちゃんがやりやすいものを生活のなかでやっていくほうが簡単ですよ。 たとえば、何かほしい時は両手を重ねて「ちょーだいw」ってやったりもっとほしい時は1本指をたてて「もうひとっつ」とか、食事のときにお母さんが「おいしいね」とするときにほっぺにてをそえて「おいしー!」とか。 そういう小さなさいんを子どもは真似するので、そういう自然でわかりやすい動作を生活の中でいっしょにやっていたら、それがサインになって、子どもの動作で「あっ」ってママもすぐにわかります。 「このときはこういう動作」と改めてきめられたものを覚えるのだと、「あ~これってなんだっけ?」と頭の中から引っ張り出したり、なんだかややこしくなっちゃいます。 変なサインでも、ママがわかりやすくてふだんの生活で自然にでてくる仕草が1番! おしっこやウンチがでたらお尻をぽんぽんと叩いたり、眠い時は「ねんねー」と目をこする動作、まぶしい時は手をかざして目を細める、そんな大人にも自然なごく当たり前の動作が、あかちゃんにもきっとわかりやすいと思います。 我家もベビーサイン、なんていう大掛かりなことは何もしませんでしたが、普通に生活していてあかちゃんに伝わるように自分が手や表情の動作を少し加えて表現していくと、それがベビーサインになって、私に同じようにしてくれるようになって、大体のことがわかるようになりました。

tisa-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、教えなきゃと力が入りすぎると、な~んにもしてくれない子供に対して、イライラしてきたりするかもしれませんね。 今はまだ、サインらしきものは出てこないので、こちらが一方的に、おいしいねと言ってほっぺに手を当ててみたりはしているのですが、そういうことから始めればいいのですね。 子供からのサイン見逃さないようよ~く観察してみます。

関連するQ&A