- 締切済み
家の中がぐちゃぐちゃです
こんにちは 私には1歳8ヶ月の息子がいます。今も家の中が大変な事になっています。家中のあらゆる引き出しを開けては中身を放り出し、ちよっと高さがある物だとそれを踏み台にして何でも触ってしまいます。最近はいろんな所に上ります。注意したら余計にやります。とりあえずキッチンの開き戸はロックして、触られたくない引き出しや大事な物な高い所においてますがますが、とにかくイライラします!掃除も適当にしようと思うのですがついつい頑張ってしまつてフラフラです。だいたい何歳くらいになったら、少しは落ち着きますか?何か工夫されてた事ありますか?アドバイスをお願いします。子育て中のママに話すと結構やんちゃなほうだねと言われました。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
うちの娘も1歳10ヶ月、同じ感じです。私自身片付いていないとイライラする性格ですので、散らかされたら片付ける・・・この繰り返しでした。 ある日、母が「自分の物とそうでない物の区別はきちんと教えなさい」と言われ、ハッとしました。子供だし、興味があるから仕方ないと思って大して怒ることはしていなかったのですが、散らかして良い物と悪い物は教えていなかったのです。勿論危険なものは教えていましたよ。 「これはママの」「これはあなたの」「これはお料理に使うものだから散らかさないで」等、触って良い物と悪い物を教えるようになってから、引き出し等開けるものの、散らかさなくなりました。 たまに、一緒になって子供のおもちゃ箱をひっくり返すようにしています。ぜーんぶ出して部屋中玩具だらけにするのです。時間を決めて集中的に散らかし遊びをすると、気が済むみたいです。必ず子供と一緒にして下さい。ママが見ていないと、見て欲しいから怒られる場所を散らかしますよ・・・
- MAIFU-SO-
- ベストアンサー率33% (1/3)
みなさん書かれていますが、小さい子がいればぐちゃぐちゃになるものですよ。逆に言うと、何にでも興味をもって散らかすことが子供の成長の過程にあり、子供にとって必要なことなのではないかと思います。 4~5才になれば片付けもきちんとできるようになりますから、過ぎてみればほんの一時のことです。だから、散らかさないように考えるより、「散らかしは成長の証し。今、この子は成長してるのね。」と前向きに考えるのがいいかな。ママ友から「やんちゃな方だね。」とか言われると気になってしまいがちですが、子供なんてみ~んな全然違うものだし、どんどん変わるし、他の子と比べる必要ないですよ。(私は3人目を育てながらやっとそう思えるようになりましたが。) あとはご主人などお家の人にも話をして、想像を超える散らかりっぷりを一緒に笑えるぐらいまで理解を得られれば、掃除のプレッシャーからも少しは解放されると思います。(もちろん危険な物は片付けて。) そんな感じに開き直って、思い切り一緒に遊んだら意外といたずらが治まるときもあったり、なかったり…(笑)。 子育てはママが楽しくしてるとうまくいくものだと、これも最近やっと実感しました。肩の力を抜いて楽にいきましょう!
お礼
三人のお子さんを育てていらっしゃるなんて、すごいですね! 文章から余裕を感じました!子供を産んでから街中で2~3人子供を連れてるママを見るたびに、頼もしさを感じて拍手ものでした。 一人目はそんなものよ~って言われる事が多いですが・・・ 私も、子育てを楽しめるようになりたいです。 イライラしてたらダメですよね。旦那は掃除については何も言わないのでよかったぁ~って感じです。今も散らかった部屋でねています(笑) 回答ありがとうございました。楽にいきます~!
好奇心旺盛でなおかつママの関心をひきたいようですね。 もう14になる息子は言葉がやや遅く1歳の半ばから後半は思い通りにならないことを口で言えずお友達に「かみつき」ました。 普段から「あぶない」ことは怒るようにしていたのですがこの時は保母さんから「思うようにならないとかむんです」といわれ、まだ手のかかる下の子ばかりにかまってたのかなと反省して、何度か痛いけど私をかませてじっと我慢しながら、子供の気持ちを聞きだすように「どうしたの」と聞き側に回りました。言葉がでないので「言葉でわかってあげよう」という態度で接するようにしたのです。「かみつき」は減り、2歳くらいでお話も上手になってきました。 他人は、「やんちゃだね」ですむかもしれませんが子供にとっては行動のすべてが「サイン」だと思います。なぜそんなことをするのか考えながら何を言ってるか良くわからない子供の言葉や態度を感じ取ってあげて下さい。
お礼
息子も時々噛むときがあります。 じゃれてる時と思いどうりにならない時です。 言葉が話せない子供にとって行動が全てですよね。何が言いたいのか、どうしたいのか感じとれるように、よく観察して話かけるようにしてみます。回答ありがとうございました。
- pifumama
- ベストアンサー率21% (58/267)
大変ですよねー。うちもずーとぐちゃぐちゃでした。危険なものさわってほしくないのものをどんどん上に上げていき、たんすの上はすごい状態になってました。一番大変なのは台所でいろいろな物を見つけては出してきて、別のところから帰ってみるとものの海ということが続きました。 で、台所は触ってはいけないところはロック、一番下の引き出しは触ってもいい台所用品(泡立て機、ざる、おたま等々。赤ちゃんはそんなものが大好き!)を入れました。冷蔵庫にはマグネットを貼りました。結構そんなものに気をとられて必要以上に散らかさなくなりました。 危険なもの、触って欲しくないものを触らなくなるのは幼稚園になった頃でしょうか。その頃には増えすぎたおもちゃが部屋中に広がって、またいらいらするんですけどね。
お礼
回答ありがとうございます。 そうなんです!たんすの上はすごい事になってます。 誰も家に招く事ができません(恥ずかしい~)でも、子供がいると しょうがないですよね。特にイライラするのが、台所用品をシンクの中に入れてしまう事で洗い物が増えて嫌になります。
- tsutsu
- ベストアンサー率30% (42/138)
こんにちは。ちょっと前を思い出しました! ほんとに大変で毎日ストレスがたまっていくんですよね。お察しします。 子どもは既に3歳になっていますので、落ち着いていますが2歳前後が一番大変だったと思います。 私はあまりきっちりした性格ではありませんが、バラバラにされると自分が大変なので 細かいものは高いところにおき、引き出しは取っ手を外しました。友人は引き出しを逆向きに入れて 子どもには引き出しにくいようにしていましたよ。 それとキャビネットなどはロックをつけ、取りあえず予防を心がけました。 おもちゃ類は自由に出させていましたのでもちろん部屋はぐちゃぐちゃ。でも1日1回片付けることにして 寝る前に片付ければよしとしていました。 掃除も今日は掃除機だから明日は拭き掃除…のように毎日全部はこなさず適当にやってましたよ。 おもちゃの収納も小さい頃はまとめて大きなおもちゃ箱に放り込んでいました。 最近は細かいものが増えているので仕分けしていますが、2歳前でしたらおおざっぱに片付けても 支障なさそうですよね?大変でしょうが予防と割り切りで乗り切ってください!
お礼
やっぱり二歳前後が大変なんですね。もうしばらく我慢します。 引き出しの取っ手をはずすのはいいですね。なるほど・・・ やってみます!回答ありがとうございました。
- akiz0204
- ベストアンサー率17% (51/292)
4歳と1歳半の娘がいます。 >家の中が大変な事になっています そんなものです‥ 色々興味が出てきた証拠だと思います♪ 私は常に綺麗にしておこう‥とは思わないようにしています。 とりあえず大切な物や危ない(包丁など)入っている扉にはロックをする事ぐらいです。 あとは1部屋はおもちゃ部屋にしてほとんどのおもちゃはそこに置いています。下の子には「ちゃんと毎回やる‥」と期待する訳ではないですがおもちゃをかたしたら褒めています☆4歳の娘ですら「かたずけなさい!」と叱り大変です。下の子とは違った散らかし方をします‥(折り紙を切ってそのカスが沢山あったり悪い事は隅でこっそりやったり‥)掃除はしますが一番の解決策は頑張らない事だと思います☆
お礼
回答ありがとうございます そうですね。頑張らないようにします。掃除もほどほどにして、見ないようにしようと思います!
お礼
回答ありがとうございます。 そう言えば、散らかし始めの頃にここは絶対に触ったらダメ! ママの大事な物!って一度も触らせた事のない引き出しは今も開けようとしないです。js-seekerさんの言葉で思い出しました! 明日から教えてみます。いつもまだわからないだろうなと諦めてました ちょっと明日から頑張ってみます~