• ベストアンサー

子供が走っていってしまう…

3歳5ヶ月の子供がいます。 うちの子は普段から騒がしい?やんちゃなんですが、外に出かけた時に必ず!先に一人で走って行ってしまいます。本当に見境なく一人で突っ走っていって少し立つと親がついて来てるか確認します。(かなりの距離はしってからですが…) それも何度怒っても改善されません。出掛ければ子供もウキウキ気分になって走り出す気持ちはわかるんですが親としては心配でなりません。 そのうち大きくなれば、しないようにはなるのでしょうが、なんか走らないようにするいい方法ありませんか? こうゆう言い方するといいとか…なんか方法や対策が教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.5

うちはカラスがよく出るゴミ捨て場に、時間を狙って通るようにしました。で、ターっと走ってしまうわが子。きゅっと曲がるとゴミ捨て場。そこで娘は身動きせずに固まっていました。 カラスが羽を広げて娘を凝視していたそうです。 で、それからは怖がって手を持つようになりました。 カラスって3歳児並みの大きさありますからね、怖いですよ^^ 下の子にもその手を使ってます。 現在は引越ししたので大きな公園でカラスによっていって一人で歩くことの怖さを教えてます。 環境にもよるから・・・無理かな^^ ちなみに関西都心部です。

astysload
質問者

お礼

wwwwwwwwwwwwwwwwww すごくウケました(笑) 本当にかわいいですね(*´∀`) うちの子は公園とかで鳩などがいると怖がるんですけどその手はうちの子には全くききませんね(笑) まだ一人歩きの怖さを学習しないのか…たまたまか…馬鹿なのか(笑) なんか今度対策を練ってみます☆

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • moto69
  • ベストアンサー率23% (34/142)
回答No.4

一番やんちゃ盛りですね~~。ここで大切なのは、やはり走っていいのか、いけないのか?だと思います。 やはり交通量が多いところ等は、未然に事故を防ぐために、親が手を引いてあげることが大事だと思います。子供の飛び出しはほとんどが走っているわけですから・・・・何かあってからでは遅いと思います。 あとは、どこかのお店に行った時なども気をつけたほうがいいと思います。 壊れやすい物があったり(陶器、雑貨関係のお店)飲食店等、危険はいっぱいあります。 飲食店で経験がありますが、やはり走り回る子供はいるのですが、ホールのなんかやっていると、ぶち当たったりしてきます。手に鉄板など持っているわけですからかなり危ないです。あと他のお客さんなんかもとても迷惑な目で見たりします。 そこは子供には分からないのですから、親がきちんと面倒を見て事故防止するしかないと思います。 社会的モラルは子供にもあるわけです。それを教えるのは親だと思います。 走っていい場所、いけない場所を教える時期でもあると思います。 ここできちんとしたしつけが出来ないと、大きくなっても良い、悪いの区別が付かなくなると思います。 ただ、公園などでは子供がくたびれるまで走らせて揚げてもいいと思います。 やんちゃな時ほど、親のしつけが問われると思いますよ。

astysload
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 交差点近くだと自分から止まるんですけど…自転車に良くぶつかりそうになるので怖いんですよ(・д・`) 地道に教えていこうと思います。 >やんちゃな時ほど、親のしつけが問われると思いますよ。 確かにそう思います。これからもっと頑張っていきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66425
noname#66425
回答No.3

ママと手をつないで歩けないならお出かけしない!!と言ってみてはどうでしょうか?3歳ならもうママの言うことは理解できますよね♪ それでも聞かないで走ってしまったら、本当にしばらく我慢してお出かけしないとか・・・。 子供ですから、走りたいときもあると思います。 公園や広場など、走っても危なくないところで思いっきり走らせてあげてください。 めげずに言い聞かせれば、 走っていいところと駄目なところの区別がついてくると思います。 スーパーでよく私は小さい子がよそ見をしながら走ってきて、ぶつかってくることが何回かあります。小さいからしょうがないといえばそれまでですが、ケガでもさせてしまったら大変です。

astysload
質問者

お礼

>お出かけしない! これは行っても結局出かけないわけにいかない時がほとんどなんで仕方なく毎回…というか毎日「走るな」と言ってます。 めげずに早く覚えることを待ちたいと思います(笑) ありがとうございました(*´∀`)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは 交通事故が心配ですね。言ってもなおりません。 走って行ったら、あとをついていかず、隠れる。親は付いて来ないんだと教える。何回かおお泣きして、親をさがし、心ぼそい思いをすれば、直ると思います。 きちんと手をつないで、歩けたら、思いっきり誉めてあげる。

astysload
質問者

お礼

>走って行ったら、あとをついていかず、隠れる。親は付いて来ないんだと教える。 コレしてるんですよ…でも直らないんですよ…orz >心ぼそい思いをすれば、直ると思います。 これをなんどしてもダメなんで大きくなるのをまつのかな~って思ってます(´・д・)(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumao409
  • ベストアンサー率13% (16/122)
回答No.1

今晩は。 家の子も小さい時に走りまわっていました、あまり叱りつけて押さえつけると良くないと思います。 もう少し大ききくなると聞き分けもする様になります、だだ交通量の多い所では走らさないように気をつけてあげてください。

astysload
質問者

お礼

早速ご返事ありがとうございます。 ですよね(・д・`) 今は何とか走らないように言い聞かせる努力をします(*´∀`)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A