- 締切済み
英語長文・・・
自分は明治大学志望の現高3なのですが。 システム英単語とネクステージと基礎英文解釈の技術の100 を徹底的にやったのですが、長文が読める文と読めない文が でてきます。今やっているのは基礎長文問題精巧なんですが 途中で読めない文がでてくるとすごく焦ります。 今の時期普通過去問をやる時期なのに、こんなところで つまづいていて本当に大丈夫なのだろうか・・と本当に不安になります。 そこで質問なんですけど、長文って全部完璧に読めないと だめなもんなのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- speedy33
- ベストアンサー率47% (28/59)
まずは一度、過去問を解いてみましょう。 過去問を解くことで明大がどれくらいの難易度の英文をだしてくるのか、また合格には何割必要で今自分はどれくらいとれるのか、をしっかり確認しましょう。 大学入試問題だからといって問題集よりも難しいとは限りませんよ。 たとえ問題集でわからないところがあっても、実際の入試問題で安定して合格点+αが取れればよいのです。 まずは「過去問を解くこと」です。それ次第で今後の戦略の立て方が変わってきますからね。
- jojo-jojo-jojo
- ベストアンサー率47% (76/161)
まだ11月です。あと3ヶ月くらいはあります。大丈夫です。 すでに示唆されているように、(ほぼ)完璧に訳すことが必要なのはおそらく法律関係者、政治関係者、理数科学関係者くらいで、そのほかの人たちにとってはその文章の「アウトライン」、つまり「おおよそ何が書かれているか」をつかむだけで十分なのです。ということは英語力とともに、「読解力」が必要となります。 この読解力を養うのは、たとえば1パラグラフごとに「この文章のいいたいことは、こういうことだ」と自分なりに結論付けてください(パラグラフリーディング、下記参照)。初めのうちは全く違う内容であったりしてあせると思いますが、慣れていくにつれて、だんだんと大枠で理解できるようになるはずです。 それから全体を見て、その文章のテーマが何であるかを考えてください。大学入試で出題されるようなテスト向けの文章には必ず明確なテーマがあります。 パラグラフリーディングのこつは、その節(パラグラフ)の文章の初めと終りを読み、その節が何について語っているかをおおよその感じでつかみます。 精読は、正しい文法構造をつかむために必要なもので、旺文社のものはとてもよくできているのですが、文章が短いために、全部読めなければ何が書いてあるのかわかりづらいという点があります。実際にはこんな短い文章が問題としては出ないので、いまはZ会の『速読英単語』(基礎編)あたりを読んで自信をつけて見るのがよいでしょう。
お礼
そうですよね!安心しました。 パラグラフリーディングですか。なるほど 確かに効果がありそうです。がんばってやってみようと 思います!ありがとうございました!
- backs
- ベストアンサー率50% (410/818)
> システム英単語とネクステージと基礎英文解釈の技術の100 というのはどの程度のものなのか分かりませんが,大学入試レベルの長文を完璧に読解できる人というのは恐らくほとんどいないでしょう。もちろん,時間内に問題を解くという条件下での話しですがね。 大学入試というのはどの大学でも長文が2・3個あって,各設問に答えるような形式でしょう。その場合,長文を最初から最後までザッと読み流して,「あっ,なるほど。こういう話をしているのか」程度に英文を把握できていれば十分でしょう。細かい所は設問を読んで,再度読み返せばよいわけですからね。 ただ,日本語で書かれた文章でも読みにくい文章というのはありますから,英語で書かれた文章でも自分が読みにくいと感じる文があっても当たり前です。私は英語で書かれた科学論文をちょくちょく読みますが,ハリーポッターのような小説なんかはたとえ中学レベルの文章であってもなかなか読み進められません(小説が大嫌いなので)。
お礼
そうですよね。おおよそのことがわかればいいですよね。 すごく安心しました。本当に悩んでいたんで あと3ヶ月死ぬ気でがんばります。 ありがとうございました!
お礼
わかりました!過去問もがんばってやって 傾向をつかもうと思います。 あきらめずがんばります! ありがとうございました!