• 締切済み

未履修問題 救済措置について

未履修問題の救済措置についてどう思いますか?? (1)甘い/救済の必要はない (2)妥当 (3)厳しい (4)その他 ここでは未履修問題がどうだという議論ではなく今回の救済措置についてだけお願いします。 自分の意見はお礼の時にしたいと思います。

みんなの回答

noname#30350
noname#30350
回答No.10

2 あの辺りがギリギリの線でまあ妥当だと思います。   社会的安定性や未履修生徒の救済が重視されることにより、教育の公平性が無視されて真っ当に卒業認定要件を履修してきた生徒が著しく正義に反するほどの不利益を被る結論にはならなかったのでその点は良かったと思います。

回答No.9

1.甘い 確かに生徒は悪くないでしょうけれど、ちゃんと履修してきた生徒からしてみればいい気分はしません。 受験に影響がと言ってますが、ちゃんと履修してきた生徒に比べたら倍以上の時間を受験に必要な科目の勉強に当ててきてたんですから。 僻みとか言われてもいいですが、受験の時期にも関わらず生活の授業を週1時間受け、しかも作品も提出させられました。 (そのうちの1作品は課題のようなもので、休み時間にはクラス全員が取り組んでいるという光景が…。みんなブーブー言ってましたよ、2年の時にやらせるならまだしも…って) その時間を日本史に使えていたら、もしかしたら第一志望に受かったかも…なんていうありもしないことを受験後に暫く考えていたものです。

  • MacPod
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.8

(2)妥当。 2ヶ月3ヶ月かかるってのも悠長なもんだな。企業的な感覚でいえば、あんなもん1日10時間で7日でやり終えろよ。17,8歳で体力もあるんだから、できるだろう、それくらい。今の時期の7日間なんて全然大したことないよ。

回答No.7

当然、(1)です。 ちゃんと履修した生徒たちの意見の取り上げが少ないです。 #5さんが回答されているようにまさに「正直者が馬鹿を見る」です。 またこの先同じような問題が出てくると思います。 そのときに「350時間未履修でも70時間で済む」という前例に沿って・・・ 悪いように考えれば当初から卒業式の日を(3月1日前後が多いですが)3月25日にすれば一日7時間授業で10日で終わるよう設定する。ということができる、する、学校が出てこないとは限らないと思います。 高3の娘の母でした。

noname#39977
noname#39977
回答No.6

卒業生に関してはお咎めなし、という結果があるので(3)です。卒業生も遡って何か措置を施すのならばまだしも、『たまたま』今年のこの時期に見つかっただけで、今年の三年生にだけ履修させるというのはおかしいと思います。

回答No.5

当然 (1)甘い/救済の必要はない です。 今回の履修不足の対象者は全体の10%程度です。 残りの90%に対してあまりに不公平でしょう。 特に大学受験をする学生であれば、指導要領にもとづき正しく 履修したがために、受験で不利益を被ることになります。 正直ものが大バカをみるなんて、どう考えてもおかしいでしょう。 私の学校では早朝や夕方の補習で講義時間を補っていました。 そういう工夫をしている学校がある以上、指導要領が悪い、 受験と現状が乖離している現状が悪い、というのはいいわけです。

  • Hossi-
  • ベストアンサー率24% (145/584)
回答No.4

(1)です。救済はしてもいいと思いますが、甘いと思います。 未履修校はこれまで履修すべき科目の時間を受験勉強に当てていたわけです。 その他の学校は受験科目でない科目を勉強していたわけです。 その時間分は帰ってきません。 それまで得をした時間分取り戻さないと不公平です。 そもそも受験科目でない科目はみんな内職してます。これは正規に履修していても今回の件で補習することになっても大差はないと思います。 それでどちらにしても形式上のテストをやって、単位をとらなければなりません。 だったら、もともと決まっていることはやればいいと思います。 どっちにしても形上のことなんだから。 ただ、たとえば世界史もやってません、政経はやったけど倫理はやってません、情報って何?保健も足りないし、家庭科室も実はありません。。。くらいの「よっぽどの状況」ならば救済措置があっても仕方ないと思います。絶対に卒業ができないところまでいくとその後の人生にかかわってきますから。 もちろん、そこまでの状況にしてしまった学校側の責任は追及した上でです。

  • vigo24
  • ベストアンサー率28% (13/46)
回答No.3

(3)私は厳しいと思います。 生徒には何も落ち度がないのにセンター前の大事な時期に多大な負担を強いてひどいと思います。 70時間だと毎日やっても2ヶ月以上ですし、この時期に無理やり詰め込んでも学習効果はないと思います。 せめて30時間ぐらいが妥当だと思います。 生徒に負担を強いるのではなくて学校側の責任を問うのが筋だと思います。

回答No.2

(1)の『甘い/救済の必要はない』  と考えます。 今回の履修不足問題は、日本全体の高校の一割にすぎないのです。 残りの九割の生徒達との公平さ・学習度を考えると、 やはり今回の救済措置は必要ないし、甘すぎると思います。 自分は今年三月まで高校生だったのですが、 当然ながら履修不足はなく、全ての教科をきちんと受けていました。 生徒の事をきちんと考えるのであればこそ、救済措置は必要ないのだと 思います。

  • t-watana
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.1

(1)です 甘いです、救済の必要はないとおもいます 当然、教育委員会、教師(校長以下全て)も責任を とる必要があると思います

関連するQ&A