• 締切済み

有利子負債について

既出かもしれませんが、よく有利子負債のない会社がいいといわれますが、何を基準に考えればよろしいでしょうか。 負債額は業種によっても規模が違うと思いますし、こちらの質問を検索して少し調べましたが、電力や金融は大きいとかありました。 何か比較できるものはありますでしょうか。

みんなの回答

  • mrmk
  • ベストアンサー率34% (308/882)
回答No.3

バブル崩壊以前は、借金出来る会社の方が良いように言われてました。金利以上に儲ける事が出来ればOKで、少ないお金で大きく儲けられる、資金効率が良いわけですから。 社会にショックが無いのなら、其れも正論かとも思います。

fisica
質問者

お礼

ありがとうございます。 バブルはたしかにそうですね。それこそがバブルであり、また崩壊の原因なのでしょう。 今はゼロ金利から金利上昇局面なので投資家心理としては負債はリスクなのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ewyr-05
  • ベストアンサー率23% (49/213)
回答No.2

車関係は有利子負債が多いです。 ですから、同業種の別銘柄と比較するのが良いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moto1221
  • ベストアンサー率48% (15/31)
回答No.1

何を基準にというのは難しいですが、一概に無借金の会社がいいとは言えないと思います。 有利子負債がないということはその分余計な金利を払わなくてよいということなので、その意味においては良いと思います。 ただ、業種によっては莫大な設備投資をしなければならないものもありますし、不動産業者なども土地を買うのにほとんど借入をします。 ただ、その借入等の金利以上に投資したものから回収できるのであれば、利益を求め続けなければならない会社としてはどんどん借入をしてでも積極的にならないと思いますし、そうやってどんどん大きくなっていくものだと思います。 ただ、どうしても金利上昇局面においては金利のUPの影響を受けるので有利子負債額が大きい会社はその分ダメージを受けることとはなると思いますが、要はその借入等を用いて何をして(何に投資をし)どういったリターンをもたらしいてるかとういうことが重要なのだと思います。

fisica
質問者

補足

詳しい回答ありがとうございます。 有利子負債の使い方の良し悪しは個別にホームページなどで詳しく調べて判断するしかないのでしょうか。 総資産にたいして大きい小さいとか、一般的な判断方法はないでしょうか。例えばトヨタは有利子負債の額が利益剰余金で補いきれているのでなんかよさそうですし。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A