- ベストアンサー
履修不足問題は高校生が可哀相では
全国で履修不足問題が報道されています。 みなさんはこの履修不足問題をどう見ておられますか? 一部の報道では学校が悪い、見過ごしてきた教師が悪いとしていますが、 私は、現実の大学入試に合わない教育指導要領を、 現場の実状を知らないまま学校に押しつける文部科学省や中教審の責任がもっとも大きいと感じています。 もちろん学校が、指導要領で定められた規定を勝手に変更するのは問題です。 しかし、入学試験を突破するために世界史と日本史or地理を履修させるのは現実的に不可能です。 皆さんも高校時代を思い出してみてください、 ここ数年の話でなく20年以上も前から当たり前のようにおこなわれてきたことです。 公立高校の学力低下が叫ばれ、偏差値重視の社会である以上、 高校でこのように入試重視の教育が行われるのも仕方ありません。 高校の予備校化と批判するジャーナリストがいました。 公立が私立や予備校に通わない生徒の学力向上を目指して頑張ることのどこがいけないのでしょう。 現役生でも、公立学校だけでは対応できないからと言って予備校に通う子どもがいるのです。 それを、たまたま今年、マスコミが大スクープとして取り上げられたからといって、 なんの罪もない、それも入試目前の生徒達を混乱させ、履修不足の授業を強要するのはあまりにも残酷です。 彼らのこれからの勉強計画にも大きく影響します。 私は怒りの矛先をどこに向ければ良いのかわかりません。 皆さんの意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (55)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご質問者様も「混乱させた学校を作った」のは文部科学省や中教審の責任がもっとも大きいと思うと記載されているのですから、50などと言う中途半端な応急対策に対して猛反発せずに高校生に押しつけざるを得ない状況に違和感があるでしょう。 私は、11/2依命通知時に即時、猛反発しなかったことが非常に残念なのですよ。文科省出向者も恥ずかしげもなく黙認していたと発表した今となっては尚更でしょう。 「生徒の合格取り消しの恐れすらあること」を校長は恐れたと言うのは100点満点、付け入るスキはありませんね。でも、本当に生徒が合格取り消しされるから、窮鼠が猫を噛むことなく進行してしまったのではありません。 最初から対応が間違っているんですよ。校長は、本件発覚の翌日から補習の準備等はちゃんと教頭に命じておくんですよ。その一方で、一度猫を思い切り噛んで「3年生が卒業した後」とやらの攻防に備えるんですよ。私も悪いがあなたも悪いと言っておかないで「3年生が卒業した後」どうするつもりだったのでしょう。 文部科学省の責任追及は現時点で学校長ではなく野党がやるようですね。残念至極。 生徒、PTAに対しては真摯に謝罪、文部科学省に対して一度は猛反発が責任者の態度だと思います。 「校長らも当然不満はある」ことをきっばりと主張しておかなかったかのは、今度こそ校長の確信的な責任となってしまったと思えてならないのですよ。真偽の程は、いずれ歴史が必ず語りますよ。そうならないことを祈るばかりです。 一事が万事、本件発覚前の倫理欠如と発覚後の責任感欠如は同じ「品格」になのかなぁ。責任感の欠如した者に責任者は勤まらないと言う感覚は変わりませんね。とはいえ、発覚後の対応の方がずっと重責だと私は思います。責任の取り方について高校生に真似されるという「恐れ」は、「日本の舵取り」に直結します。 ぐぁんばれ敏腕校長、ぐぁんばれ敏腕高校教師! 文部科学省、中教審の責任を見逃すな! 大学の涼しげな紳士ヅラにもカウンター! 高校だけが詐欺だ偽造だ言われることはないことを世間が分かっているんだから・・・文科省出向者が知ったときに全く驚かず黙認する程の常識だったんでしょうからね。
その他の回答 (54)
- 4951snk
- ベストアンサー率28% (155/547)
感想は、やっぱり全国的にやっていることだったんだ、という事ですね。もう一つは、文部科学省が把握していなかったことへの驚きです。文部科学省は知っていて見逃していたと思いましたので。 私の意見を言えば、この問題の最大の責任は学校や教師にあると思います。社会でのルールを守ることを教えるはずの学校がルール違反の行為をしているんですから、どんな悪法でも同情の余地はありません。全員に罰を下すべきでしょう。また、現状を文部科学省のお役人に理解させるのは必要です。それを怠っておいて指導要領に全ての責任がある、というのは論理性がありません。 ただ、生徒には責任があってないようなものだと思います。なぜなら、学校の履修科目の説明について、必修科目について教える学校はマレですし、カリキュラムをじっくり読むのを生徒に期待すること自体が間違いですし、必修科目について調べるなんて考えようとすることを生徒に期待するのも間違いです。大体、生徒が学校のカリキュラムに逆らうのは無理でしょう。県の教育委員会では揉み消されますし、文部科学省も実態を見るとアテになりません。内部告発までできるのは大人でも滅多にいません。ましてや、それを高校生に期待するのはどう考えても無理です。 この問題の怒りの矛先は学校に向けるべきでしょうね。 文部科学省の指導要領は別の問題になります。まあ、現状を無視した綺麗事が相当多いのは事実ですが。(大体、履修しても歴史科目なんて高校卒業すれば頭からほとんど抜けるということもわからないんでしょうかねえ?単位認定の仕方については国はほとんど規定していないようなものですから、明らかに簡単な内容で卒業している学校もありますし。)
お礼
回答ありがとうございます。 これまで皆見て見ぬふりをしてきたことが、本当に残念です。 文部科学省が把握できていなかったなど、私もあり得ないと思うのですが、現場がいくら反発してもゆとり教育を押しつけ続けるくらいですから、ホントに現状を知らなかったのかもしれませんね。 仰るように、高校の教師、体質も確かに悪いでしょう。 しかし現場の教師は必死です。ゆとり教育が始まってから、 土曜日も補習、放課後も補習、さらには総合学習はしなければならないし。一部の問題教師のせいで世間の評判は最悪。 中学生の学力も低下するばかり。。。そんな学校はたくさんあります。 大学生の学力不足も叫ばれていますから、高校で必要な知識を身に付けられていないことは明らかで、大学側もそれが起きてしまう入試制度を変更してこなかったのです。 中間に挟まれた高校をターゲットにするのは間違っている気がします。 これを機に、指導要領、ゆとり教育の根本的な見直しが迫られていると思います。 参考にさせていただきます。
- ban505
- ベストアンサー率9% (1/11)
こんにちは。 現在高校生の男子です。 確かに僕もあまりに受験に対して非効率的な制度には疑問があります。 ただそれよりも勝手に受験に特化したカリキュラムにすることに腹が立ちます。 自分は私立高校に通っていますが、きちんと世界史・日本史・地理すべて履修しています。その上で大学受験を見据えて勉強しているわけです。 それなのに受験に関係ない科目は習わせない、なんて都合が良すぎます。 大学進学の実績を挙げてる学校はこんな問題起こっていません。 やはり中高一貫私立に対抗するためだといってこんなことする高校のレベルの低さを感じずに入られません。 学校も学校で身の程をわきまえて欲しいです。 本当に良い大学いきたかったら、こんな事しなければ実績挙げられない低レベルな学校なんか行かないわけで、「生徒のため」とか言わないでいただきたいです。 大学いけなかったらそんな学校に入った本人の、勉強しなかった本人の責任でしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 自分の通っている学校はきちんとしているのに、不正にカリキュラムを変更するようなところがあるのは確かに許せないですよね。 ただちょっと言い過ぎではと思ったのが、 >本当に良い大学いきたかったら、こんな事しなければ実績挙げられない低レベルな学校なんか行かないわけで、 というのはどうでしょうね。 中高一貫校も増え、公立離れが進むなか、私立と公立の存在意義も問われているかもしれません。 腹が立つのは十分理解できます。 また一緒に考えて行ければと思います。
- aniy
- ベストアンサー率0% (0/1)
こんにちは。 今現在、高校3年生の受験生の者です。 実は私の通っている学校もその問題があります。 私は、このニュースを聞いたとき「酷い学校もあるものだ」とまるで他人事のように思っていました。 しかし、翌日友人とその話になったのですが、理系のクラス(私は文系なのですが)は2年のときに必修だという社会2科目を取っていなかったらしいのです。 本来は世界史必修で日本史か地理選択のようですが、私の学校の理系クラスはその3科目で1科目しかやっていませんでした。 しかし、教科書だけは買わされていたので「どうして使わないのに教科書を買わせるのだろう」と不思議には思っていたので、今回この事件が発覚してこういう事だったのか、思いました。 その友人は先生方には教科書を買えば単位が認められるみたいなことを言われていて「え?」と思っていたそうです。 それを思うと生徒としては学校側にやはり責任があると思います。 確かに、全ての教科をやることは大変ですがそれが決まりならしっかりやると思います。 受験に必要の無い教科は多いですが、全く全てが無駄なわけではありませんし。 それに、ちゃんと規定通りの単位を取っている他の学校生徒もいるわけです。 それを「必要ない」ということで学校側が勝手にそういうことをしてしまうのがいけなかったのだと思います。 しかもこの事件が発覚したのが、丁度受験生にとって大切な時期なのはとても痛いです。 受験勉強もしなくてはならないのに補習などを多くいれられて。精神的にも焦りがあります。 また、推薦入試を受ける人にとっても不安があります。 単位を取っていないということは、今のところ卒業見込みが無いということになるのでは?という不安です。 大学側としてどういう対応をしてくるのだろうかと私も不安で一杯です。 やはり、一番被害者なのは生徒だと私は思います。 個人的な意見ですが…。
お礼
回答ありがとうございます。 受験生の皆さんは、今回のことで本当に不安になっていることと思います。 自分の利益だけでなく、物事を広い視野で見つめようとする姿勢を感じました。素晴らしいことだと思います。 世界史を履修しないのは全国的にかなりの数があり、特に理系クラスでは顕著のようですね。 ただ、指摘の通り、きちんと履修している生徒もいるのですから問題ですね。 現役生が一番よく知っているでしょうけれど、私は現実的に現在の大学の入試制度を考えると、歴史を2教科も履修して、最終的に1教科の入試を受けるというのは無理がある気がしてなりませんが、どうでしょう。学校側はそういったことを含め、生徒の皆さんの進路実現を第一に考えた上で、ギリギリの選択をしてきたわけです。それも何十年も前から。。ですから現在の校長先生や教科担任の先生方の責任にするのも違うとおもいます。 もちろん間違いなく違反ですが。。 個人的な意見は大切です。 私の意見もご覧のように押し付けがましいことだらけです。(ですからあくまで、そんな考えの人もいるのだなと捉えてくださいね) ニュースで見ましたが、安倍首相が3年生の救済措置検討を文部科学大臣に指示してくださったようです。 どうかこの混乱で、自分のぺースを乱さないようにしてください。
- Piyuri
- ベストアンサー率33% (1/3)
こんにちは。 私は現在県立高校(進学校)に通っている理系の女子です。 私の学校では進学校にもかかわらず、文理分けが3年生からです。 つまり、2年生までは全員一緒の科目を勉強しているので、 文系の人は必要以上に理系科目を。 理系の人は必要以上に文系科目を勉強します。 実際私も理系ですが世界史・日本史・地理のAを 2年生が終わるまでに2単位ずつ勉強し、 (3年生になっても地歴の授業はあります。) 3年生が終わるまでに現代社会を3単位勉強します。 今回の報道で思ったのですが、 卒業後進学を前提としている学校の多くは2年生から文理分けがあり、 その制度では、指導要領で定められた単位を取得するのは 結構大変なことだと思います。 特に、理系の社会で世界史必修で日本史か地理 に加えて公民から一科目勉強しないといけないんですから…。 大学受験のことを考えると、センター試験の1科目分でいいのですし。 それを考慮してか、弟の学校では2年生から文理分けがありますが、 1年生で世界史・日本史を2単位ずつ勉強して、 2・3年生では公民を勉強するそうです。 2年生で文理分けが行われ、 さらには3年生で国公立・私立に分けられる学校はどうでしょう? 国公立クラスの方はセンター試験が5教科7科目なのでいいと思いますが、 私立クラスの人は社会がいらない・理科がいらないなどで、 かなり厳しいと思います。 私事ですが、一時はいらない世界史を赤点を取らないか心配してまで 何で勉強するんだろうと思ったものですが、 今回のことで納得した次第です。
お礼
回答ありがとうございます。 3年生から文理分けとは驚きました。 同じ指導要領なのに学校間で教育課程に差があるというのも問題ですよね。(現役生に言うことではないかもしれません、ごめんなさい。) 私は私立文系ですので、国立の子からは「私立は3教科だけだからいいよね。」などと言われることもありました。 本音を言えば、要らない教科まで勉強するのは嫌でした、でも逆に3教科しかないので1科目のウェイトが高くなり、それが命取りになることもあわけですから、国立の子にはこの気持ちはわからないと思ってましたし、 学校の基準を最低限満たして卒業するために、定期テストをどう乗り切るのかも、ある意味受験の大変さのうちだと自分を納得させたものです。 今後、指導要領改正や教育改革がどう進められるのかは分かりませんが、 しっかり見つめていかなければならない問題だと思います。
- kito2002
- ベストアンサー率29% (32/107)
こんにちは。 神奈川県の公立高校出身ですが(もう20数年前です)、世界史も日本史も地理も政経も物理も化学も生物も数Iも数IIも、み~んな必修科目でした。大学受験には関係なかったのですが、選択科目で「倫理」まで履修しました(笑)。個人的には、それが今の自分を形成するのに非常に役立っていると思います。ちなみに、予備校等には通わず、現役で国公立大、W大に受かりました(文系です)。時代が違うのですかね。 さて、本題です。この件に関しては既に多くの「質問」が立っていますね。受験生サイドからの意見ですと、大学受験に必要ない科目を学ぶ意義が分からない、大学入試の現実を考えると受験科目以外は学ぶ余裕がない、大学入試制度が悪い、といった意見が目立ちます。もっともだと理解できる部分もあります。 ですがあえて「私」の視点から意見を述べさせて頂きます。現役受験生ではなく、受験生の子供も持たず、納税者である「私」です。 まず根本的な部分ですが、『学校教育は生徒のためにある』のでしょうか? 当たり前だ! と言われるかも知れませんが、「私」としてはその点に疑問を覚えるのですね。 公立であれ私立であれ、学校には公的資金(助成金など)が投入されています。間接的には「私」が納税したお金で生徒が勉強しているという側面もあるのですが、なぜ「私」は赤の他人の子供の勉強にお金を出さなければいけないのでしょうか? ましてや、ルール違反をしてまで、いい大学に入ってお金持ちになることを目標に受験勉強に邁進している子供を、「私」のお金で援助する意義って何なんでしょうか? 税金が学校教育に使われることを不満に思うわけではないのです。むしろ、何をおいても必要な歳出だと思います。「私」がそう思うのは、 『学校教育の目的は社会に役立つ人間を育てること』 だと信じるからです。それならば、どんなに税金が使われても有意義に感じることができます。 指導要領において(一般的な受験科目以外でも)必修があるのは、そういう観点からだと思います。「私には世界史は必要ないもん!」と考える人もいるでしょうが、全国の高校生という大きな視点で見た場合、やはり高校生には世界史を学んでおいてもらわないと国として困ります、ということではないでしょうか。もちろん必修科目の見直し等の議論は必要だと思いますが、それは別問題です。 と、「私」は思うわけです。 こんな意見もある、ということで参考にして頂ければ幸いです。
お礼
回答ありがとうございます。 全て必修とは凄いですね。 受験生側、納税者としての両観点から意見をいただきました。 税金を投入しているのなら、もっと納税者の意見を採り入れるべきとの視点は新しく、とても興味を持ちました。 ただ、公立と私立では助成金の配分比率が違いますので、 税金の負担比率からして、私立は公立よりも自由に教科を決められるということにもなりかねず、公立生と私立生との格差が更に広がらないかが心配です。公立学校、私立学校それぞれ存在意義や役割も考える余地がありそうです。 >必修科目の見直し等の議論は必要だと思いますが、それは別問題です。 仰る通りです。 世界史をしっかり学んだ子どもでないと、国際化の時代に対応できないという視点から、 世界史が必修と定められたようです。 今度は自国の歴史を学ばなければならないと日本史を必修にするとべきという意見も出始めたようですし。。 いっそ両方必修にしてしまえば良いですかね。地理は習わなくて良いということにならなければ良いのですが。。 参考にさせていただきます。
- a-saitoh
- ベストアンサー率30% (524/1722)
大学教員です。 高等教育というのはあくまでも「本人の能力に応じて」行われるものです。憲法にもそう書いてありますしね。 たとえは、世界史をサボらなければ東大に合格できない生徒というのは、本来東大に入る実力がない学生なんだから、世界史の補習をうけて東大に入れなくなっても当然。本人の能力に相応の結果が出ただけに過ぎない。 というのがぼくの解釈です。受験に関係ない科目を勉強したくないのなら、高校を退学すればよろしい。受験に関係あろうがなかろうが、高校ですべき勉強はするべきです。 近年の若者は、役に立つたたないが近視眼的にしか判断できないのが困りものです。裏技とか近道とか、努力を回避することばっかり考えるし。目の前の問題を越えるためだけの最低限の知識以上は持とうとしない薄っぺらな人間でいいんですか。
お礼
憲法のことまで教えて頂き驚いております。 東大は日本史でも受けられるようですから世界史をサボった生徒が合格する可能性がありました。 でもそれは学習指導要領の定めに違反していますから、 合格を取り消さなければなりませんね。 サボった生徒も入学している可能性があるわけですから。 履修状況を早急に調べなければなりません。 やはり退学にして高校に戻すべきでしょうか。 >受験に関係ない科目を勉強したくないのなら、高校を退学すればよろしい 究極の意見ですね。 >近年の若者は、役に立つたたないが近視眼的にしか判断できないのが困りものです。 仰る通りです。やはり教育の制度改革が必要ですね。 こんな薄っぺらな生徒達が有名大学に進学してしまうのですから。 歴史を2科目きちんと学んだ生徒でないと合格させるべきでないという意見は分かります。 でも今現在、高校で学んでいる生徒は、入学の時点からすでに、1科目での受験を前提にした教育、 つまり学校側の決めた、途中までは両方履修して、 学年の途中からは受験用に選択した方の授業を受けるというスタイル(酷いところは初めから1教科だけ)をとっています。 今まで学校の方針に素直に従ってきたのに、突然学校側の方針が変わったということで予定していなかった教科までも 履修しなければならなくなった(しかも通常の授業時間外で)というのは、いくら何でも生徒への負担が大きすぎます。 生徒に対して直接的に1教科に絞ることをさせたのは学校なのです。 何十年間もの、教育に関わってきた大人達の怠慢のしわ寄せが、現役の高校生だけにくるのはおかしいと考えます。 この考えはやはりおかしいでしょうか、是非意見をお聞かせください。
- konagoo
- ベストアンサー率24% (67/276)
今日、NHKニュースで高校3年生が校長に対して謝罪せよ。学校が信用できない。善処することを望む、と言って周りから拍手を浴びている。学校長が生徒に促されて謝罪する始末。 こんな、アホな話はない。 学校長が問題の本質を、把握していないから、生徒に謝罪を求められてから謝罪するという醜態をさらす。 生徒側は、当初の学校の方針通りやれ、そのままで卒業証書をよこせというのが本音だろう。12月になるのに今更、授業予定を変更するなと一番言いたいんじゃないのか。 今更、高校教育の本来の姿というツケを生徒に払わせて、生徒個人にとってより真剣に取り組んでいる大学教育を受ける資格試験に失敗するという責任を負わないつもりなのか。 最も重要なのは生徒達、とりわけ今の1年生2年生がこの問題の結末をどう捉えるかだ。本来の高校教育でも、大学受験でも、まして、文部科学省でもない。生徒に嘗められたら学校は終わり。もっと、しっかりしろ。 マスコミも、この時期にこんな問題を鬼の首でも取ったかのように大々的に報道をしている。こんなものスクープでも何でもない。学校の批判ばかりしてないで、なぜ、今年の4月に報道できなかったかを自己分析して報道してみろ。白々しく知らなかったと言うのだろうか。 こんな時期にこの問題を取り上げたマスコミが加害者で、補習授業で自分の学習計画の変更を余儀なくされる生徒達が被害者に感じるのは私だけだろうか。
お礼
回答ありがとうございます。 仰る通りだと思います。 生徒は生徒で受験のことで頭がいっぱいで、学校もなんとか生徒を第一志望校に合格させようと躍起になっているところに今回の衝撃的な報道でした。改めてマスコミの影響力や怖さを感じます。 生徒に動揺や不安を起こした責任もそうですが、なによりも、この無茶苦茶な教育制度をどう改めるかを考え直すためのまたとない機会だと思います。緊急に対策を必要とする3年生のことが気がかりでなりません。
今まさに大学受験を控えた高校3年生の子供がいます。 地方の進学校に通っています。 「あなたの学校は大丈夫?」と聞くと「ヤバイかも」と言っていました。 子供は国立理系大学志望で、「世界史はやった記憶が無い」と言っていました。 違う学校に通う友達にも聞いたのですが、やはりそこの子供さん達も「世界史はやってない」「ヤバイかも」と言っていて、親子ともども心配をしています。 でも、私自身、数十年も前に高校生だった訳ですが、果たして決められた範囲を全て履修してきたかと言うと甚だ疑問が残っています。 それくらい以前からこのような事はあったのだと思います。 今回の事は今に始まった事ではないと思います。 現行の大学受験制度が変わらない限り、教育のしわ寄せ、ひずみと言うのはどこかで起こってくると思います。 公立の小、中学校ではゆとり教育と言う名目で授業時間や内容が削られていて、でも、学歴社会の風潮が残っている以上、今回また持ち上がったこの問題は解決は出来ないのでは?と危惧しています。 地方の方がよりこう言う傾向が顕著なのではないでしょうか? 生徒は被害者だ、いや、そうでは無いと議論されますが、現行の制度が変わらない限りはどちらとも言えないような気がします。
お礼
回答ありがとうございます。 受験生のお子さんをお持ちで、とても混乱されていることと思います。 特に理系では世界史は避けられることが多く、 地理などでの受験を前提に進路指導を受けて来られたのではないでしょうか。 今の高校生だけ、ましてや3年生に、これまで何十年も暗黙の了解で行われてきたことのしわ寄せがくるのは本当に残念です。 どうぞ、お子さんがこの社会の混乱で自分のペースを乱すことのないように見守ってあげてください。どの学校でも事情は同じです。 絶対に大丈夫です。
- hiroki0527
- ベストアンサー率22% (1101/4910)
根本的に「高校生がかわいそう」という論議自体間違っていると思います。 何でもかんでも「大学受験に関係ない」だけで履修をやらない理由ってどこにあるんですか? 今の報道を見る限り当の高校生自体が「大学受験に関係ない授業を受けたくない」という大馬鹿野郎な事を言い出して始まったパターンの何と多いこと。 なぜその他大勢の高校生がまじめに履行している内容を受けないのか? (ほとんど進学校では無いのですか? 他大勢の高校は?) 1989年に今の授業内容は決まっているのです。ここ数年に変更されていないんですよ。回答者にもこの授業内容をまじめに履修している人の方が大半です。 他の高校生と同じ内容を履修してもらうべく補習大いに結構。 履修内容不足で卒業している卒業生(正確には「卒業資格無し」という取り返しのつかない状態、今からでも高校生活に戻ってもらいましょうかね?)より遙かにましです。 個人的には「落第しろ!」って言いたいくらいです。 むろん学校側も非が多大なのは当然です。
お礼
回答ありがとうございます。 厳しい意見をいただきました。 報道はやや偏っていますが受験生にとって、自分の進路実現に必要な教科に時間をかけたいと思うのは当然ですし、逆に必要のない科目は卒業に必要な最低限の学習ですませたいというのが本音ではないでしょう。 なかには、学校側の配慮をありがたく受け入れて卒業していった生徒や、多少受験に際して他の高校生に比べて不利でも、指導要領通りの授業を望む生徒の両方がいるかもしれません。 落第しろとおっしゃいますが、高校生には学校の選択、文系・理系の選択権くらいならありますが、細かいカリキュラムを自分が選んで履修する権利は与えられていません。(つまり本当は世界史も日本史したい生徒でも、学校が一つに絞ると決めたらそれに従うしかないのです。)ですから大馬鹿者であってもそうでなくても同じカリキュラムを履修させられます。 これまで履修不足にも関わらず、卒業していた昨年までの生徒たちと現役生との不公平はどう解消するのでしょう。 過去は過去とするのも一つの考え方ですが。。 生徒への影響を危惧し、隠している学校も多いことでしょう。 学習指導要領に本当に純粋に従って授業を展開している学校を知りたいものです。
- ezy02632
- ベストアンサー率33% (8/24)
高校教育は何のためにあるのか履き違えている方が多いと思います。 高校は大学の予備校ではありません。 受験に必要ないからといってルール違反をしても良いことにはなりません。 PTA連合会が文部省に申し入れをしたとは呆れています。 どこかの教育委員会が虚偽の書類を出すことを認めたなんて。 当然受けなければならない授業を大学入試に必要ないという理由で誤魔化すことは有ってはならないことです。 生徒も一方的な被害者では無いと思います。 この問題がもっと遅く受験直前だったらどうなっていたでしょうね。
お礼
回答ありがとうございます。 高校は大学の予備校ではないというご意見、その通りだとは思います。 しかし、一般に進学校と呼ばれる高校は、大学進学を目指す者が行く学校として認識されており、当然本人や教師も大学進学の指導に力を入れ、教育委員会も必要な援助をしているのです。 ルール違反はいけませんが、せざるをえない状況にある日本の教育構造はどこか間違っていると思います。 入試制度、指導要領、学校のあり方、大学進学の意義が問われていますよね。 今でも現場は大混乱ですから、もしこれが直前だったら、 神経質になっている受験生の混乱は相当なものでしょう。
お礼
>私は、11/2依命通知時に即時、猛反発しなかったことが非常に残念なのですよ。 >文科省出向者も恥ずかしげもなく黙認していたと発表した今となっては尚更でしょう。 >「校長らも当然不満はある」ことをきっばりと主張しておかなかったかのは、 >今度こそ校長の確信的な責任となってしまったと思えてならないのですよ。 なるほど、そういう意味ですか。確かに「ふざけるな文部科学省!」 と発言してもおかしくないくらいですね。 この点ではマスコミを恐れたのでしょうね。 自分の学校が、マスコミによる容赦ない報道の対象になってはたまりませんからね。 >文部科学省の責任追及は現時点で学校長ではなく野党がやるようですね。残念至極。 残念です。まあお役人は現場の意見なんて聞かないでしょうが。。 文部科学省はセンター試験の在り方についても検討しているようですね。歴史が2教科必須なんておかしなことにならなければ良いのですが。。範囲を半分にするとかなら話は別ですが。 これまで本当にたくさんの回答をいただきました。意見を頂いた皆様、ありがとうございました。私自身、これからも教育の問題について考えていきたいと思っております。