• ベストアンサー

マリッジブルー??お金の価値観

私は派遣社員で、彼は私の倍のお給料をもらっているサラリーマン。来年挙式を控えた、普通のカップルでした。 ただたまに贅沢がしたくなるらしく、高級料理店へ入ろうと言い出します。 「私、そんなにお金持ってないよ」と言うと「分かってるよ、○○(私)は貧乏ちゃんだからね(笑)奢ってあげるよ」と言ってきます。カチーン!と来るけどその通りだし…。「でも…」と言いよどんでいると、「いいのっ俺が食べたいんだから」と奢ってくれることがあります。その時の会計では半端分を(例えば1万4千円だったら4千円、5千500円なら500円)私が出すことがあります。 彼が本格的に結婚資金を貯金し始めてから「いいよな~○○(私)はたったの××円(半端を払った分)でおいしいご飯が食べれてさ」と言い出しました。 彼は月に5万を貯金にあてているそうです(+ボーナス)。私も5万円を貯めようとしていますが実際貯められないことが多いので、掛け持ちのバイトもしていましたが、家事が出来なくなるので辞めてしまいました。彼には「男は仕事、女は家事と仕事」と言われました。 結婚式も彼が予算は全部で600万だという見積もりを出してきました(海外挙式)。???と思い詳細を見ると、新婚旅行150万…なんでそうなってしまうんだろう。両親が援助してくれると言いますがさすがに言い出せません。 また地元の風習が「男は結婚式費用を負担。女は住居を負担。」という地域で、折半して同額を払うなんておかしいと思われています。地元での友人や親戚からの板ばさみ、彼との付き合い方、自分の価値観、お金のことでカリカリしている自分。全部がなんだか切なくなってきて、結婚することが果たしていいことなのか分からなくなっています。 こんな私ですがなにかアドバイスがあったらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

No.3です。 落ち着かれたようで安心しました。 他の方の仰るように、収入が多い旦那様というのはとてもいいですよ。 お金がすべてではないですが、お金がないとやはり困ってしまいますからね。 相手のお金が自分の理想より少ない!と言って文句を言う女性が多い昨今では 責任者さんくらいの悩みの方が好感が持てるな、と思います。 収入も多いのに借金するほど豪遊していた(これはちょっと不安)・・・なのに結婚しようとして貯金しているなんてなかなかがんばってますね。 その気持ちはとても素晴らしいと、思いますよ。 いい旦那様になりそうじゃないですか。 なるほど、そんなにがんばっているのでついつい食事のとき愚痴が出ちゃうんですね~(若いなぁ) ちょっとした甘えなので、すごく嫌だと思うまでは流してあげたほうがいいと思います。 お互いが、いま少しの我慢を覚えることで、とてもステキな結婚生活が待っている気がします。 相手の収入や家柄なんかは、あんまり気に病む必要はないと思いますよ。劣等感なんて、全然持つ必要ないですよ。 収入の多い彼でよかった♪くらいの軽い気持ちでいきましょう。 挙式、新居、新婚旅行を入れて600万なら、そこまで騒ぐほどの金額でもないと思います。 お金がないから、ドレスは一枚だけね、と言われる結婚式のほうがつらいですよ~~。 見積もりというのも、ちゃんとお互いの意見を入れてできたものだったんですね。 安心しました。 ちょっと多すぎるかな、と思ったら「これはそんなに必要と思わない」というものを減らせばだんだんと金額も減らせると思いますよ。 最初にふたりで思いのまま思い描いた見積もりなんて、だいたい無理な金額になるものですから(笑) 席札は手作りで、とかね。テレビは一年してから買う、とか??まぁ相談で。そういう予算見積もりなら、いくらでもスリムになりますよ。 むしろそこからいかにムダを省くかで「賢い妻」ぶりをアピールできるいいチャンスですよ。 話し合いも、だいたいのカップルが結婚式についての話から始めるものです。 「結婚式のとき絶対もめる」とよく言われるのは、それまではお互いがいい顔をして付き合っている人の方が圧倒的に多いからです。 みんなそんなもんなんですよ。 これから、家族になるべく少しずつ話していけばいいんですよ。 話し合いをすれば、より納得の行くいい結婚になりますよ。 「自分達」は、結婚を機に作っていけばいいじゃないですか。 これまで以上にお互いを信頼し合えるご夫婦になってくださいね。 度々長々とすいません。

namu-namu
質問者

お礼

再びありがとうございます。仕事中にこっそり(?)やっているのに、読んだとたんに泣いてしまいました(T_T)暖かいお言葉をありがとうございます。 そういえば初めて食事後に嫌味を言われたとき、かなりショックでへこんでいると「笑ってスルーしてよ。」と言われたので「えへへ、いいでしょ~○○(彼)も今度女の子に生まれたら素敵な彼氏を見つけて奢ってもらいなよぉ~(笑)」と頑張って言った記憶があります。 でも私は何でそんなことを言うのか、何でそんなことを言わせるのかまったくわからず、その後のやり取りにそういったキャッチボールは出来ず、ただただ傷ついているだけでした。 彼の努力は認めているし、「頑張っているね」という言葉もかけていたけれど彼の中ではそういう表現もほしかったのかもしれませんね。 落ち着いて考えていると微笑ましいとも思えてきました(笑) きっと私も彼氏も子供なんでしょうね。お互いに「認めて、認めて、私こんなに頑張ってるよ~」ってアピールしているのかも。 今回はきっと皆さんにそう言って欲しかったのかもしれませんね。「あなたは頑張ってるね、偉い、偉い」って。 でもnatsuhayoruさんを始め、みなさんの暖かくも厳しいお言葉を受けて目が覚めたように思います。 この場をかりて皆さんにもう一度、ありがとうございました。 もしかしたら、また何だかんだと言い訳を作ってこちらに来ることもあると思います(苦笑) そのときは、また現実的な意見をたくさん聞かせてもらえれば、と思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • surinrin
  • ベストアンサー率30% (284/939)
回答No.8

私はダンナの倍の給料を貰っていましたが「女性はデートのために服代美容代がけっこうかかるんだからねっ!」とお食事系の大半を甘えてた人なので、質問者さんてえらいなぁ・・・って思ってしまいます。 ご自分でもわかっているように、マリッジブルーですよ、質問者さんだけでなく彼の方も、ね。ふとした冗談が嫌味に聞こえちゃうことはよくあることです。その時にいちいちカチン!ときていたら大変ですよ~。冗談には冗談で返してあげましょう!「あら?私が一緒だからおいしいご飯が食べられたんでしょ?1人でわびしく食べたい??すこしは感謝してよね~」。たまには甘えちゃうのもいいかもしれませんよ。「ここ、また来たいねぇ~。こんどはこのコース(一つ上の)が食べたいニャ♪」とか。 新婚旅行は、彼の仕事によっては「今後しばらくいける気配がない・・・」のかもしれません。2週間とか長期間は、新婚旅行でないとムリですし、贅沢な旅行も結婚しちゃうと難しくなりますしね。だから彼はもしかして、定年までの30年分の海外旅行を1度ですまそう!と思っているのかもしれませんよ。それに、漠然と150万、といっているのかもしれません。会社の同僚や親戚へのおみやげ、いろいろ予想外の出費があるので、多めに見積もるくらいなら問題はないですよん。 いろいろな旅行会社からパンフを取り寄せて、楽しみながら決めるといいかと。 結婚が決まって一番幸せな時期。マリッジブルーになっていたらもったいないですよ~。

namu-namu
質問者

お礼

そうですね、ここ最近恋人らしいワガママを言っていなかったような気がします。 肩の力が入りすぎて、些細な一言に夜中起きだして泣いたり、ベランダで一人夜風に当たってみたり(そのおかげで喘息になったようなもんですが・苦笑) >結婚が決まって一番幸せな時期。マリッジブルーになっていたらもったいないですよ~。 まさしく!ですね。確かに今あんまり楽しくない…。 初めての結婚式でテンパっているのもあるのかなぁ、でもマリッジブルーみたいな気分も一生に一度かもしれないですよね? ちょっとへこんで、そのあとはマリッジブルー自体を楽しめるくらいのゆとりを持っていきたいと思います(*^_^*) ありがとうございます☆

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22222
noname#22222
回答No.6

ウーン! 金銭感覚の違いは全く気にする必要がないと思います。 彼の年収の500万円を越える収入部分はユトリです。 当然に、のユトリに見合った金銭感覚になります。 こここと自体は、当然であって問題視する必要はありません。 ***** ところで、お金に対する価値観の違いは見極めたがいいです。 「結婚したら最高5万円でお願いね!」 「あっ!そう!」 という反応であれば、問題ないです。 これは、金銭感覚ではなく「俺が稼いだ金」という意識の有無のテストです。 金への執着心が強くなければ、金銭感覚は質問者が操作できます。 また、操作しなければなりません。 ***** 当然のことながら、年収で幸福は買えません。 が、「年収は多ければ多い程良い」のも事実です。 「稼ぎは良いが使い道には無頓着」-これが理想です。 質問文からは、彼には、この素質があるように思いましたが。 問われているのは、質問者の素質と感じたのは私の錯覚でしょうかね。 ***** なお、「今夜は、俺が食事の後片付けをするわ」というように躾けれる相手かどうかも重要です。 「あっ、そう!じゃ、頼んだね!」 妻は、私がシコシコと洗っている間、新聞を読んだり犬と遊んだりしています。 これで、明日もまた「一合の酒」にありつけるのですから男を止められません。 こういう躾は、どうも、付き合い始めた時点から始まっていたようです。 ちっとも気が付きませんでした。 結婚生活のイメージについても<お互いの腹を見せて>話し合ったがいいですよ!

namu-namu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「稼ぎは良いが使い道には無頓着」 まったくもって名言ですね。 彼の価値観ですが、そうですね、違っていて当然ですね。 う~む、よく考えてみると彼は私と付き合うまでは貯金どころか、借金してました(苦笑)。月に5万くらい借り、ボーナスで一括返済だったようです。丸々自分のお金(給料)+借金=彼の一ヶ月の生活費…かなり贅沢に暮らしていたようですが、私と付き合うようになり、豪遊(私から見れば…ですが)を止め、プロポーズをし、貯金をため、一家の大黒柱になろうとしているんですよね。 めちゃめちゃ努力してますよね、彼。 あと「旦那の躾」。年配の頼れる女性にしきりに言われているところです。 私はどうしたらいいのかわからずに、夫を躾けるための躾けをされているところです(^^ゞ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.5

ふむふむ、教育が足りませんね。(ダンナの) だけど、悪いのは彼だけではありませんよ。そもそも結婚するのは大変なことです。準備の為だとか周りに気を使ったりだとか疲労困憊します。価値観や風習の違い、金銭感覚の違い。これらを話し合って乗り越えなければなりません。あなたは、乗り越えなきゃいけないことから全部逃げて、彼と彼の家族が「自分と違うから悪い」のだといってるように見えます。 彼の言ってる事が全部正しいなどというつもりはありません。しかし、完全なる間違いだという訳でもないですよ。問題は「自分達」がないことですね。彼との絆に疑問を感じます。 あなたは、外食でカチンと来たのにそのまま引きずられて食べに行っちゃったんですよね? それじゃ人の事は言えないと思います。結局あなたは金に屈服したってことでは? 間違ってると思うなら怒って見せる事も必要だと思います。一方彼は「俺が食べたいんだから」といいつつイヤミを言ってるわけで、これっておかしいですよね? 両親からの援助も、彼にとっては親孝行の一つという見かたもあります。もちろん、両親だって見返りを期待するでしょう。それをあなたがイヤだと思うなら断わる方向に話をするべきでは? 自分達の結婚式ですから、自分達の思う通りにしましょう。でないと結婚後もズルズル親戚や回りに引きずられますよ。ただし、周囲には合理的な範囲での気配りをすること。それでもヘソを曲げるような親戚なら、付き合う必要なし。自分達の支配下に居ないと嫌がらせするような奴らなら付き合う必要ありません。いずれまた迷惑をかけてくるに決まってます。 家事に付いても、ちゃんと話しをしましょう。一人で全部を背負うことは出来ないということを、きちんと説明すべきです。彼が具体的にイメージ出来るような情報を集めて彼を説得しましたか? 二人で一つの結論が出せないなら、結婚したって意味がないです。ただ、我慢するだけの人生になります。乗り越える努力をしないで「違い」について不満を言うなら誰と結婚してもうまく行かないでしょう。 でも、本当の所は、あなたが彼と結婚したいのかどうかですね。一緒になる努力も出来ないようならやめたほうがいいってことです。そのパワーを手に職をつけることに注ぎましょう。家事なんか優先してる場合じゃないですよ。

namu-namu
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >彼との絆に疑問を感じます。 今まで頂いたご回答の中で一番衝撃を受けました。 私は彼に絶大な信頼を置いていますし、おそらく彼もそうだと信じています。 しかし、確かに私の文章を落ち着いて見るとゴチャゴチャと自分を棚上げして、慰めてもらいたいだけなんじゃないかと思える所がちらほら見えますね。 これでは彼と結婚したいのか、“結婚”というものを単にしたいだけなのかわからないですね。 彼と一緒にいたいから結婚するのに、私が結婚するには彼は邪魔みたいな感じですね。 なんだか自分に笑っちゃいます。なにを勘違いしているんだろうって感じです。ありがとうございます。ガツーン!!ときた言葉、忘れないように彼と幸せな家庭を作りたいと思います(*^_^*)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128033
noname#128033
回答No.4

海外挙式で600万?招待客の数にもよると思うけど、高過ぎません? 海外挙式の方が国内で挙式するより安くつく場合もありますよ。 実際、わたしの友人達はその理由で海外を選んでいました。 それと新婚旅行も費用高過ぎると思うけど、行き先とホテルのランク、滞在日数を入れても妥当な価格なのかな? わたしは10日間新婚旅行で海外2ヶ所行きましたけど、その半分くらいでかなりいいランクの旅行ができましたよ?ちなみにツアーは使ってません。 彼の金銭感覚、わたしもちょっと頼りなく感じますね。 本当にそんなに必要なのか??って思って当然ですよ。 何よりあなたと一緒に進めていなくて、彼が独断で進めているような印象を受けてそっちも心配ですね。 他社にも見積もりしてもらうか、再度見積もりしてもらってはどうでしょうか?あなたも一緒に見積もりの段階から同席した方がいいと思います。 家事は女の仕事なんですか?あなたも働くなら彼も手伝うべきですよ。以前共働きしていましたが、一人でこなすなんて大変ですよ。手伝ってもらってやっと何とかできてましたから。 彼があなたの意見も尊重するような姿勢をいつも保ってくれないと、わたしだったらやっていけませんね。 あなたがおかしいなって思っていること(費用負担も含めて)全て伝えるべきですよ。相手の違いをお互いに理解することは重要です。 それでも言いくるめるようなことをされたら、わたしだったら結婚することをもう一度よく話し合いたいですね。

namu-namu
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。「結婚予算600万」についてはNo.3様の補足欄にて失礼致しました。言葉足らずでスミマセンでした。 家事に関しては、私も言わなければならないでしょうね。 自分自身に負担をかける、って所が仕事に関してもあるようです。(友人曰く) プレッシャーをわざと自分にかけるのと、気がついた人がやればいいんじゃないスタンスできていたので。 自分が勝手に頑張る分には頑張れるですが、「コレはあなたの仕事」と決め付けられると腹が立ちます(勝手ですね…) でもいくら気張っても仕事しながら家事を一人でやりこなすのはやっぱりキャパオーバー。彼のお母様が完璧に家事をされる方なので両立できると思っているのかな?(専業主婦ですが) 丁度今喘息の症状が出てきているので、明日一日主婦の仕事をさせてみようかな?(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ご結婚ということで、まずはおめでとうございます。 幸せ一杯でもいいような時期に、悩んでおられるのですね。 アドバイスが役に立つといいのですが。 お金のことはねぇ・・・難しい問題ですよね。 価値観はなかなか変わりませんしね。 言いづらいでしょうが、予算のことはちゃんと話し合った方がいいでしょう。 600万は多すぎると思うなら、それはちゃんと伝えた方がいいです。 結婚はひとりでするのではなく二人でするものですから。 そもそも結婚式の見積もりを彼だけが出しているのも問題ですよ。 二人で「挙式はいくら、ドレスはいくらくらい、指輪はいくらくらい」と話し合って出すものです。 彼だけの意見をただ見ていては、彼だけの満足する結婚式になってしまいます。 彼の意見を彼は言っているのですから、あなたの考えもあなたが言わないと、「なにも言わなかったじゃん」という風になし崩しになってしまいかねませんよ。 言わなければなにも伝わらないですからね。 地元の風習については・・・板ばさみはツライかもしれませんが 結婚するのは彼とあなたなのですから、あなたがどう思うのかをしっかりと考えてみてください。 友達や親戚がどういうかは問題ではないのです。自分が、どうしたいのかです。 みんなの意見を聞いているような気分なのかもしれませんが、質問者さんの気持ちはどこにも入っていない感じがしますよ。 親戚や友達の言うようにご自分も思われるなら、私はこう思うと、そう話してみてください。 結婚というのは、正しい形があるわけではありません。 ふたりで、新しい「ふたりの形」を作っていくものです。 話し合いはとっても大変ですが、いまここで話し合わなければ結婚生活はより大変になると思った方がいいです。 話し合おうとして話し合えないというような相手ならば、結婚しても幸せにはなれません。 それは相手にとっても同じことです。話し合わなければ先には進めません。 話し合うことでダメになるような結婚なら、それはするべきではなかったということになるでしょう。 話し合う前から、結婚するのは嫌かも・・・なんて思っていたら相手が誰でも同じ結果になりますよ。 それは、面倒なことや大変なことから逃げているだけですから。 お互いの気持ちをしっかり出し合って、いい結婚式をなさってください。 すべてが誰かの思い通りになる結婚式なんてありませんよ。 なにが常識とか、なにが普通とかではなく なにがふたりにとって最良かを常に考えられるためのセレモニーが結婚式です。 お互いが納得するように、お互いの折り合いをつけるのが結婚です。 次の質問者さんからの質問が、幸せに満ちた結婚式についての質問になるように祈っています。 がんばってくださいね。

namu-namu
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですね、本当に仰る通りです。 私もこの悩みを友達が相談してきたらきっと「話し合うのが一番だよ」と勇気付けてあげていると思います。 頭ではわかっているし、自分でなければ偉そうに相談に乗れる自分の偽善者ぶりに気がつきました。 きっと彼とのことも「わかったよ」と大して何もわかってないし、納得していないのにその場を済ましていたから、後々こういった形で悩んでしまっているのかなって思います。 彼や彼を取り巻く環境、ご両親。彼にとっては何でもないことなのに、私が勝手に劣等感を抱いていることもあります。彼の家柄にあった対応ができるか、嫁として恥ずかしくないようにできるのか、とか。 お礼なのか、新たな相談なのかわからなくなってしまいましたね、ゴメンナサイ。 ただnatsuhayoruさんのお答えで少し落ち着いて考えられそうです。ありがとうございました。

namu-namu
質問者

補足

ごめんなさい(>_<) 私の言葉足らずでかなり誤解させてしまっていた部分がありました。訂正させていただきます。 予算600万→挙式、新居、新婚旅行を入れて600万です。 見積もり→前夜に挙式は主に私の意見を、新居は特に彼の意見を入れて、翌日彼が資料を作成してくれました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.2

お金の価値観の違いは問題ですね。 たぶん、いまは彼もふざけて言っているのでしょうから、そんなに気に病む必要は無いです。 式のことはもっとよく話し合いましょう。彼の式ではなく2人の式なのですから・・・・ お互いに納得のいかない事は、後々大問題になりますよw で、結婚後ですが、お金の管理の話は決めてます? まだなら決めるべきです。あなたが管理すべきでしょう。 その辺は真面目に決めないと、本当に大変ですよ。 私はお金を持つと使っちゃうのでw奥さんが全て管理してます。

namu-namu
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。話し合い…そうですね、それが一番大事なことですよね。 私は彼や彼の友人達のお金に関する価値観があまり理解できていないんでしょうね。 お金の管理も「お小遣いは10万じゃ足りないかもなぁ~」と言われた時にその話を真剣に進めるのが怖くて止めてしまいました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

とりあえず、自分に対して嫌味をいう人間と結婚して幸せになれるとは思えません。

namu-namu
質問者

お礼

かもしれませんね…^^; ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A