- ベストアンサー
七五三の着物の仕立てについて。和裁に詳しい方教えてください。
七五三の着物に関してお尋ねします。 お宮参りのときに購入した娘の産着を何とか自分で仕立てられないかと 奮闘しています。 長襦袢と着物の袖の丸みも何とかクリアできて、肩上げと腰上げも出来たのですが、 実際に娘に着せてみると、衿元にはじめからついていた紐(腰紐?)の付け根の部分(娘の着物の場合赤い糸で縫われています。)が 娘の鎖骨下あたりになり、作り帯、帯揚げをつけても隠れません。。。 この紐も位置を変えたりするものなのでしょうか?? 和裁に詳しい方教えてください。 娘は現在3歳9ヶ月で100cmです。 身丈 77cm 裄 44cm です。 (早産まれだったので、今年やることになりましたが、 同級生たちは昨年七五三を済ませています。)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おめでとうございます。 本職ではないですが、趣味で和裁をやってる、50をすぎた働くおばちゃんです。 娘の、お宮参り、3歳、7歳、成人式を全部手作りで 趣味と実益を兼ねました。 お宮参りの着物を七五三で着せるのが本当です。 で、その紐ですが、本来の位置、子供が着用するのに丁度いい位置、 みぞおちあたり、あるいはややしたあたりに付け替えましょう。 左右の襟につけて、身八つを通して後ろで交差して前に戻って 縛るのに丁度いいようにです。 飾りですから、赤い糸で「おまもり」になるように縫ってますが とっちゃう。 お宮参りでは、抱っこしてかける為に丁度いいような位置ですが、 今度(3歳)では本人が着用するので下げる。 3歳だと、被布で帯しないほうが子供も楽ですが、 作り帯でも、帯は帯ですから、子供が疲れますから 3尺(浴衣の帯)などでごまかせる時間をつくってやるほうが 子供の気取りが長持ちします。 ママの手作りで素敵ですね。 7歳の時には、それを長じゅばんにするとかもありですよ。 当日は、お天気にめぐまれること、お祈りしています。
その他の回答 (1)
- wabisabi2
- ベストアンサー率42% (3/7)
はじめまして、子供物の着付けに関しては素人なので、自信はないのですが、その紐は取ってしまい、生地は結びやすければ何でもいいと思いますが、肩山から(鯨尺で)6寸5分(25cm弱)が付紐の上(紐の縫い目を上にして下さい)位だと思います。 紐の長さは2尺5寸(94.5cm)で紐巾は1寸(4cm)位が無難だと思います。 子供物の肩腰揚げをした後の寸法の一つの目安としては、着丈は身長の10分の8、裄は着丈の2分の1に5分(2cm)を足します。 ついでに言うなら腰揚げと肩揚げはそれぞれ、つまんで4寸(15cm)と1寸2分(4.5cm)位が可愛いので、そうなる様に身丈と裄を仕立てます。 参考までに申しますと、三歳の袖巾は7寸(26.5cm)5歳の袖巾は7寸5分(28.5cm)で、着丈は1尺9寸(72cm)の2尺2寸(83.5cm)が並寸法です。 子供物の寸法は年齢ではなく、着丈からのバランスで袖巾、袖付け、身八っ口の寸法を決め、肩腰揚げのつまみから逆算して、あがりの身丈と袖巾と裄の寸法を決めるのがポイントです。
お礼
お返事ありがとうございます。 専門的なことが分かり大変勉強になりました。素人なりにやることが出来たので、よかったです。 先週少し早いですが七五三をすませました。皆さんのおかげと感謝しています。ありがとうございました。
お礼
お返事ありがとうございます。先週少し早いですが七五三をすませました。お天気にもめぐまれました。 半衿や伊達衿も市販のものは購入せずに、手芸屋さんで購入したちりめんのハギレを縫い付けました。安く済みました。 帯が苦しくないかと心配しましたが、結局半日帯を結んでいました。いつ「もうイヤ」と言われてもいいように着替えも準備して言ったのですが、なかなか脱ぎませんでした。すれ違い人たちに『七五三だね、可愛いね~』といわれることが嬉しかったようです。 皆さんのおかげと感謝しています。ありがとうございました。