アメリカに38年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。
これはJane Doeとスペルするわけですが、名前のわからない女性遺体、名前を公表できるときではない女性遺体や女性被疑者、また、事故などで病院に担がれてきた女性で名前がわからない(意識不明・記憶消失など)とか名前をまだ公表できないときの女性の仮名、またさらに「(特にとりえのない)一般女性」のことも言います。
この男性版がJohn Doeなわけですが、これもI'm just another John Doeという言い方をしてJane Doeと同じように「何のとりえもない一般的な男」という意味にも使われます。 Joe Averageという言い方もこのフィーリング(とりえもない男)を出すためにもJohn Doeの代わりに使われます。
つまり、遺体でなくてもいいわけですね。
さらに赤ちゃんであれば、Baby Doeという言い方をします。
辞書的には由来はそうなのでしょうが、やはりRichard RoeのRoeがつかわれるフィーリングからすれば、Roeが小さなヨーロッパ系の鹿のことを言っているのでこの「鹿」というフィーリングが大きな由来性を持っていると思いますよ。 この表現(Jane/John Doe) がアメリカでの使用が主ということであれば余計にRoeから来るアメリカの鹿をなぞえたDoeを使うようになったフィーリングは私には強く感じます。(批判反論ということではなく)
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。