• ベストアンサー

受験勉強ってどうやってやればいいの!?困ってます・・・

もう高2の10月になりそろそろ受験勉強を始めようと思っているのですが、何から始めたら良いのかわかりません・・・。 今、Z会を受講していますが、それ以外は全くしておらずこんなんで受かるのか?と不安になってきました。 また、巷では受験勉強法の本が数多くあり、僕もいくつか読んだことがあるのですが、著者によって述べていることが全く違い、どの本を信用したらいいかわからないんです。やはり、こういう受験勉強法の本は信用するべきではないのでしょうか? もしこういう受験勉強法の本を信用してはいけないんだとしたら、今までの努力が無駄になり自分で勉強していくということに不安で不安で・・・ Z会だけでも大丈夫という話は聞くのですが、やはり予備校に通った方が良いですかね? 進路のことについて真剣に考えるようになってやっぱり上の大学に行きたいですし、浪人は絶対ダメなんです。 一度しかないチャンスなので失敗したくありません。 なので今の僕に最適な方法を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6maca9
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.5

現在高3です。先生が、私たちによく言うことです。まず、赤本を解きなさい、だそうです。たとえどんなに解けなくてもいいから、志望の大学の赤本を見て、傾向やレベルを知り、今何をしなければいけないのか把握しなさいとのことでした。もちろん、まだ習っていない範囲もあると思いますが、その学校のレベルを実感できると思いますが。それで今自分が一番何をすべきが考えてみてはどうですか。単語のレベルをどこまであげなければいけないかなどなど・・・。 それから、赤本を研究したうえで、ここが苦手で克服できない、ここが受験に必要だから、得意にしたい・・・など目的があれば予備校は効果が出ると思います。がんばってください。

pu-sannta
質問者

お礼

赤本ですか。今の時期に解くなんて考えてもいなかったですね。 明日にでも早速書店へ見に行ってみます。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • gellge
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

今年の春まで、某予備校の校舎長をしていた者です。高2の秋でこれだけ心配していること自体、立派なことです(^-^) まず今からやることは、去年のセンター試験の問題を解いみてください。(たぶん学校に赤本があるはずです)受験に必要な科目をひと通り解いて、今度は志望校合格のボーダーラインを調べてみてください。 たとえば、もし今の時点で去年のセンターの英語が100点取れたとして、合格ラインが180点の場合、あと1年ちょっとで80点取れれば良いわけです。考え方を変えると、できれば来年の秋に180点取れた方が良いですよね。ということは、来年の夏までに160点、とうことは来年の春までに140点・・・という感じで、逆算していくとどのぐらい勉強すべきかがイメージしやすいと思います。また、もうひとつ大事なことは、例えば英語で160点取ったとしたら、逆に言えば40点分間違っているということです。成績が伸びる人は、この間違った40点分を、次は確実に取れるように復習します。 次の進研模試からで構いませんので、模試の復習を必ず完璧にしてください。ここでいう完璧とは、次に同じ問題を出されたら満点を取れる、という意味です。 他の方の回答に対する返答を見たのですが、英語系の大学に進学したいのであれば、センター本番で180点は取れないと話しになりません。というより、満点を狙っていくべきです。ただセンター試験で言えば、英語で満点を取ることは他の科目に比べてそれほど難しくはありません。 国公立、私立のどちらを受験するにしても、センターで高得点を取るに越したことはありません。2次試験の赤本はまだ取り掛からなくて良いと思いますが、センターの過去問はやっておいて損はありません。

pu-sannta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 センター試験ですか。1年生のちょうど今の時期に解いたことがあるのですが、そのときは英語が50点ぐらいだったような気がします・・・。あれからどのくらい伸びたかもわかるので少し解いてみようかと思います。本当にありがとうございました。

noname#20691
noname#20691
回答No.4

私は、受験勉強法の本は一冊も読んだことがありません。たぶん、この手の本に関しては、一冊も読んだことのない人と、何冊も読んだ人に二分されるような気がします。 「今の僕に最適な方法を教えてください」とありますが、私は貴方では無いので、限界があります。ただ、おそらくは、貴方はこれまで真剣に勉強をしたことが無い。死にものぐるいでやったことは無い。そうじゃないですか?「そんなことない、失礼な!」と思うのなら、気づかないうちに勉強法が確立されている可能性もあります。失敗したくないなら人に笑われるくらい勉強したらいかがですか。

pu-sannta
質問者

お礼

確かに言うとおりです。 今まで真剣に勉強したことはなかったですね。 なんか本当に大事なことを見てなかった気がします。 回答ありがとうございました。

  • m3o3m
  • ベストアンサー率32% (170/529)
回答No.3

私の勤務先の大学生はZ会だけで、東大の法学部に現役合格しています^^。本人の努力が一番のようです。勉強法は聞いていないけど、仕事ぶりを見ていると、人に惑わされない集中力がすごくある、信念を貫く姿勢が感じられる、粘り強そう、このような事を感じます。他にもたくさん他大学の大学生がいますけど、やはり雰囲気違いますね・・。 がんばって合格したオーラが漂っています。 私の受験の時は、(だいぶ前ですが)まず希望大学の入試問題の傾向を知り、各教科のポイントを押さえ、英語なら英単語、熟語を覚えるのと同時に重要構文を暗記して、毎日1日分に分けられた長文や英作、発音、など多岐に渡って構成されている薄い総合問題集を入試までに2冊やり、繰り返しやりました。(ポイントが満載なのが必ずあります。あまり厚いと繰り返しできないし飽きてしまいます)この問題集は予備校の先生をしている人に選んでもらいました。 模試を受けて自分の実力を知って、レベルにあった進学先を選んで、あとは自分とZ会と問題集を選んで信じてがんばるのみだと思います。余裕があるなら家庭教師(予備校の先生などで落ち着いた人など)もお薦めです。 腰を据えてここ1年くらいがんばりまくって素敵な春を手に入れて欲しいと思います。

pu-sannta
質問者

お礼

東大生はやっぱりすごいらしいですね。 あと勉強のポイントを教えていただきありがとうございます。 あと1年頑張ってみますね。ありがとうございました。

  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.2

質問読み終えた率直な感想ですが、 あなたの行きたい大学が・・とりあえず「上の大学」・・だけであるのなら、ドタバタしててもまずダメでしょう。予備校へ通っても、必ず合格するという保障もありませんよ。予備校へ通わなくても合格する人は合格します。「浪人はダメ」・・・?。それは親の都合かな。・・最適な方法というよりも、今はなぜ大学へ行きたいのかという、強い目的意識やビジョンを整えることが必要なのではないかな・・?

pu-sannta
質問者

お礼

すみません、僕の言い方が悪かったですね。 志望大学は東京外国語大学or大阪外国語大学or名古屋大学です。 浪人はダメというのは、理由はちょっとお話できません・・・。 大学へ行きたいという気持ちは人よりも高いと思います。 人より気持ちが強いがゆえにこうやって不安になってしまうのではないかと思うんです。 とにかくすみませんでした。

  • fujiTV
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1

受験勉強ですか・・・なつかしいですね。 まず、勉強法の本ですが、信用すべきではないです。予備校の恩師が言ってました。全然書いていることがバラバラだからです。そんな本を読んでいる暇があれば、英単語や古文単語を覚えろ、ということです。 私は予備校に通ってましたが、通っているだけで満足してはだめです。予備校に行くと周りに同じ目標の人がたくさんいて、いい刺激にはなると思います。しかし、周りのレベルの高さ(もちろんそうでない人もいます。そういう人は要するに予備校に通えば安心と思っている人です。そうには決してならないでください。)に時に焦ってしまったりします。どうしても自分と比べてしまうんですよね。 まず予備校の前に、公開模擬試験(進研模試など)を受験して、今のあなたのレベルを知ることが先です。 最終的に言いたいことは、このままZ会を続けるにしても、予備校に通うにしても中途半端にしてはいけないということです。

pu-sannta
質問者

お礼

やはり信用するべきではないですか・・・。 予備校はやはり通っただけで満足するというのはダメみたいですね。 それと進研模試は受けたことありますよ。学校で定期的に受けているんです。 いろいろと参考になることを教えていただきありがとうございました。

関連するQ&A