• ベストアンサー

予備校はどこでも同じ?

はじめまして。21歳になる社会人です。 国公立大学を受験しようと思って予備校に行こうと思っています。又、高校の勉強をほぼ忘れてしまっているので、基礎から学びたいです。 予備校はどの地域でも同じなのでしょうか?やはり、東京など都会がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.5

社会人のまま受験勉強となると、やはりお金はあまり使いたくないのではないでしょうか。個人的には、基礎の段階(数学で言うと最低教科書、センターレベルの問題は確実に解ける)ぐらいになってから行かないとあまり意味がないような気がします。 予備校の授業というのは、基本的に塾独自のテキストが前期後期わかれていまして、前期は基礎+α~標準レベル、後期は標準~やや難ぐらいで構成されています。それぞれの科目に授業のレベルがあるので当然一概にはいえませんが、どこの予備校でも似たような問題を取り上げています。というのは、やはり受験で知っておくべき知識や頻出問題というのはある程度かぎられていますので、逆に言えばあまり見ないような問題をやってもしょうがないので、結局は同じような問題で構成しています。 さて、私が予備校を早い段階でお勧めしないのは、まず予備校の問題はそこまで簡単なものは扱っていません。よって、本当に教科書からぐらいの知識で予備校の問題をやってもキチンと身につかず、かえって混乱をきたすともいえます。また、教科書~標準ぐらいの実力をつける為には、実際のところ市販の参考書や問題集のほうが充実していますし、塾のテキストでは時間の都合上問題数も限られており、特にやるメリットもありません。授業で一コマで数問しか扱えないので、その分数学などはかなり問題数も不足しますので、結局別の参考書をやる必要が出てくると思います。 一方、利点としては、国語や英語など独学が難しいものはいいかもしれませんし、講師に添削をしてもらったりも出来ます。あと、生活習慣が乱れないというメリットはありますが、これはキチンと自主的に勉強するようにすれば、逆に予備校の時間が邪魔にるので、はじめはメリットですが、勉強に乗ってくるとあまりメリットとは感じません。 質問の趣旨とずれましたが、勉強するのであれば参考書をかってとりあえず基礎はいけると確信してから本格的に入るほうが効率が言いと思います。また、地域についてですが、使う教材は基本的に一緒です。なかには、首都圏のほうが有名講師が居たりする(サテライトをやってたり、参考書を出版してたり、そのたいろいろ)という意見はありますが、実のところ講師の質で合否が左右されるほどの差がるとは思えませんし、受験生なら一度はやるレベルの問題を教えるのであれば誰でもあまり変わらないです。都会はまわりのレベルから刺激を受けるという意味では良いかもしれませんが、これは模試を受けて、他の受験生との位置を大まかに把握しておけばあまり関係ないです。質問者さんの今の状況によりますが、田舎のほうが生活費も安いですし、また他に特にやることもないので、かえって勉強に集中できるかもしれません。 最近の受験生は予備校が必須のような感じではありますが、一方で参考書もいろいろと分かりやすいものが出ていたりするので、特にハイレベルの講義を期待しない限り、最初は独学で基礎まで終わらせてから、短期の講習や、必要な科目の単科での受講をお勧めします。

rangiku
質問者

お礼

返事が遅れてすいません。回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

私は地方に住んでいるのですが、 21歳の時に大学に行こうと思い、地元の代ゼミに通いました。 私も基礎は全くふっとんでましたので、 とりあえず予備校入る前に基礎英語のチャートだけやりました。 もう10年も前なので、システムが少し変わってるかもしれませんが、 代ゼミは入学する前にクラス分けの試験がありまして、 私は高校では文系でしたが、行きたい学部が理系だったので、 国立理系の一番下のクラス。 それでも偏差値65くらいの学部ですが合格しましたよ。 私の印象としては予備校は勉強を教えてくれるところではないです。 勉強の仕方を教えてくれるところ。 センター試験での点の取り方を教えてくれるところです。 代ゼミでは東京などで教鞭をとっておられる講師の方も 飛行機に乗って地元で授業をやってくれるので、 特に不便を感じたことはありません。 教え方の下手な講師は数ヶ月でいなくなってしまうことも たびたびなので、 自分の勉強にあった講師の講義には出席して、 後はひたすら自習室にこもってました。 まあ、ぶっちゃけ本人のやる気次第ですよ。

rangiku
質問者

お礼

返事が遅れてすいません。回答ありがとうございました。

回答No.6

基礎から学びたいのであれば予備校より個別指導の塾へ通われたほうがいいのではないでしょうか? 予備校じゃ基礎からやってくれるかどうか分かりませんよ。ある程度の内容が分かっている上で進められるかもしれませんし。 おそらく来年の入試は考えていないでしょうから とりあえず来年の4月くらいまでは個別指導で基礎を固めて、それから予備校に通うのはどうでしょうか。 もしくは自力で高校の内容を復習してから予備校へという選択もありますね。

rangiku
質問者

お礼

返事が遅れてすいません。回答ありがとうございました。

noname#20635
noname#20635
回答No.4

予め言っておきますが、予備校は商売です。大学受験をするなら予備校に通わないとダメという、暗示を受験生にかけていると私は思いますね。 正直、自分で頑張る気持ちがない人間はどこの予備校に行っても無駄です。 とりあえず、世ゼミ、澄んだ胃、川居が大手予備校なので、この中からどっか選べばいいんじゃないですか? また、国公立大学であってもいわゆる駅弁大学といわれているものと、旧帝大などの難関大学では、全くレベルが違うので、一緒くたにしてると後悔しますよ。 あと、最近は予備校に通わなくてもVODとかで有名講師の授業が受けれたり、自宅で勉強することも可能ですよ。 まあ、今の現役受験生とナンバー3のような昔の方とでは時代が違うので、今の現役受験生に聞いた方がいいと思いますね。

rangiku
質問者

お礼

返事が遅れてすいません。回答ありがとうございました。

回答No.3

やはり違いますね。昔の駿台理3αなんてのは、やっぱりデキる人が集まっていました。 私の友人には現役で京都大学医学部に合格したけど、東大行きたいからって浪人した男がいましたよ。 そうした連中から受ける影響力は大きいです。さらにレベルが低い連中に囲まれていると、21歳という年齢から、余計なことに気が行くことになりかねません。

rangiku
質問者

お礼

返事が遅れてすいません。回答ありがとうございました。

  • roko4
  • ベストアンサー率33% (19/56)
回答No.2

こんにちは。 質問者様が受ける大学が東京にあるのなら、東京の予備校が良いです。地方の大学ならば地方の方が良いです。予備校はその地域によって置いているコースが若干違いますし、講習の内容も大幅にずれてきます。 基礎から学びたいという事ですが、それならば予備校の午前~午後の浪人生を対象にした授業のほかに、現役生を対象とする単科講座を自分のレベルに合わせて取るのが良いと思います。

rangiku
質問者

お礼

返事が遅れてすいません。回答ありがとうございました。

回答No.1

今はサテライト(衛星)で東京の有名予備校の授業を全国各地で受けることが出来ます。 どこの予備校、代ゼミでも河合でも東進でも、どこもいい講座を開講していますよ。 ですから、どこがいいってのは無いでしょう。 生の教室で受けるメリットは集中できることです。 サテライトで受けるメリットは何度でも受講できることです。 デメリットはそれぞれ逆になります。 受験勉強は最終的に個人戦です。 頑張ってください。

rangiku
質問者

お礼

返事が遅れてすいません。回答ありがとうございました。

rangiku
質問者

補足

御返答有難うございます。 質問がずれてしまうかもしれませんが、受験勉強は都会と田舎では受験の情報量の差がかなりある様な気がします。実際はどうなんでしょうか?