• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:通信制高校生は予備校でついていけるのか?)

通信制高校生が予備校でついていける?

このQ&Aのポイント
  • 通信制高校生が東京都内の予備校に通えるか検討中です。
  • 学力が低く基礎から学びたいと思っていますが、予備校の授業についていけるか不安です。
  • また、途中からの参加でも学習が追いつくのかも疑問です。お知恵を拝借できる方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

可能です。具体的には (1)勉強法の本を書店で2,3冊買って読む。言われた通りにやる。池袋のジュンク堂などがいいでしょう。ついでに英数国の基礎問題集も買ってやってみるといい。最初は難しくても2,3週間毎日やれば何となく掴めて来る。2,3ヶ月やればすぐに中堅高校生のレベルは抜ける。 (2)出来れば家庭教師や個別指導などで勉強習慣と基礎学力をつけ、 (3)できれば高2の夏~、遅くとも高3の夏から大手予備校へ通い受験勉強をする。 普段の学習時間は3時間(英語2時間・数学1時間)、受験生段階では5-8時間が基本だと思います。どんなにダメな人でも1日30分(英15分数15分)は毎日やっとくべきです。 予備校は代ゼミか河合がいいでしょう。 お金がかかってもいいのなら基礎から東大合格までを謳い文句にしている四谷学院もオススメです。お金はかかるものなので、親の了解を得ておくことと、それでも不安があるなら今のうちにバイトをしておくことですね。高校生でも月10万ぐらいは貯められますから。 進学校の生徒の多くは高2までに、遅くとも高3の夏までに受験モードに入ります。そして浪人比率も40-70%と高い。 しかし中堅以下の生徒はそもそものスタートが遅い。高3の秋とか。そしてなぜか現役にこだわる。塾や参考書代もケチる。受験を避けて推薦を狙う。数学を避けて3科目入試。それさえ避けて1,2科目入試を狙う。もうそんなに勉強が嫌なら就職すればいいのに・・・と思う子が受験生全体の7割ぐらいでしょうか。 つまりまともに「受験生」やってるのはせいぜい3割。でそれなりに努力してやってるのはその3割。つまり全体の10%。これでMARCHや駅弁には受かるレベルです。もうちょっと手を伸ばせば帝大や早慶もみえてきます。 このように結果に差が出るのは当然と言う気がします。逆に言えば準備を整えればあなたのような環境であっても十分に志望校、難関校に受かるわけです。 ちなみに1日24時間中で3時間の勉強はどう考えても長くないと思います。帰宅部なら17時。3時間やっても20時です。寝るのが23-1時だとしても、3-5時間は自由時間を持てますよね。部活やバイトをやってても十分に持てる時間です。もしテレビやゲームやネットの方に2-5時間を取られて勉強時間がないのであれば、そもそも「大学に行きたい」なんて言うべきじゃないと思うんですよね。やっぱり甘いと思うし効果も薄いと思うし。そのように1週間で15-30時間の勉強時間を持っても、十分に時間は余るし残った時間は好きなことに使えるはずです。 つまり勉強を3時間やったあとでネットやゲームを2時間やるのはアリだけど、5時間ネットやゲームしてしまうのは違うと言うことです。 ちなみに僕は使い分けなんてできないので、受験期はゲームもネットもコンセント抜いてしまいましたね。

noname#101578
質問者

お礼

こんなに早くありがとうございました!!そうですよね。頑張れば全日高校生並みに追いつくことも可能ですよね。今から一生懸命頑張ります。

関連するQ&A