退職者医療制度,介護保険
会社を退職するので、退職後の健康保険を決める為に市役所のHPを見ていたら、
「20年以上勤めていた人は退職者医療制度に加入します。医療費は社会保険から支給されます」とあったので、
「退職者医療制度」をサーチしたら、「年金を受けている人が老人保険制度を受けるまでの間、加入する」(つなぎ?)と有りました。
私は20年以上勤めていますが年金はまだなので、これには該当しないのでしょうか。
もし該当するなら退職後の選択肢として、国保、退職者医療(形式上は国保?)、任意継続があるのでしょうか。
またこれは「社会保険から支給」との事ですが、任意継続との違いは?(形式上?)国保だけど、保険料や制度(3割負担以外の健保独自の補助金等)は、国保と社会保険(今の健保)のどちら?
また介護保険ですが、これも退職後は、健康保険のような任意継続があるのでしょうか?或いは市町村の介護保険のみ?
あるとしたら保険料はやはり2倍でしょうか?
ご教示の程、宜しくお願いします。