ROHS対応・非対応で塗装の色は変わるのですか?
塗装色について現在、客先と下請け塗装メーカー間でトラブってしまい困っています。
内容としては、客先より5y8/1サテンの塗装指定があり試作品を特急で作る事になったのですが、
塗装メーカーより『仕上等の管理の問題でワンダートンの方がやり易い』との要望が有り、客先へ申請し変更しました。
ですが、試作については塗料の手配が間に合わないのでサテンで対応するとの連絡を受け塗装してもらい、
後日 量産品を5y8/1ワンダートンにて塗ってもらったのですが明らかに塗装の色が白っぽい⇔黄色っぽい と違っていました。
客先から連絡を受け塗装メーカーに確認したところ、
『試作のサテンはA塗料のROHS未対応で 量産のワンダートンはB塗料のROHS対応品なので色が違います』との事でした。
又、同じ5y8/1でもROHS対応だと色が黄色っぽくなるとの事で、他の色についてもROHS非対応・対応で変わるとの事なのですが、
本当なのでしょうか?関西ペイントさんの色見本で見比べると明らかに5y8/1.5です。
又、もう1社 塗装メーカーに確認したところROHS対応でも同じ調合は可能で、腕次第…とのコメントでした。
客先へ原因について回答を迫られているのですが、塗装については無知な為
どれが正しいのか判断する事が出来ません。アドバイス宜しくお願い致します。
お礼
結構該当材料が入っているものですね。ありがとうございます。