• ベストアンサー

妻や義母に対する不満が爆発して、家出中。今後は離婚も検討

結婚して2年。夫婦共働きで一歳半の子供(平日昼間は保育園)がいます。 虚弱体質のため家事・調理をやれない妻や同居中の義母(自分の趣味に没頭中)との関係がうまくいかず、現在は家出中です。 今後は離婚を検討しており、子供を私が引き取り、実家の両親が食事の面を含めて全面的に協力してもらうことですでに了解とっています。 自分なりの視点で考えてみれば 食事は手作りで、家事や調理している背中を見せて、大きくなったら 手伝わせながら、食事くらいは自分で作れる子になってもらいたいが 母親の愛情も大切なのでは?と頭を抱えております。 子供にとって大切なことは何でしょうか? 皆様のご意見をお伺いしたいと思います。 私の主張:家にいる時、皿洗い、風呂洗い、洗濯、洗濯物たたみなど家事は手伝っているのだから、食事作ってほしい。コンビニ弁当や宅配サービスの調理済み食を子供に食べさすな。子供に甘い菓子ばかり食べさすな。俺の給料を管理するのはいいが、どこに使っているのかくらい把握させろ。義母は家に金いれなくて良いんだから家事調理手伝って! 妻の主張:虚弱体質なので家事調理は無理。男はやらなくて良いなんて昭和の古い時代の考えで、今の時代は違う。そんなに言うなら男が自分で家事・調理やれば良い。あなたの給料、内訳を教えるつもりは無い。 義母の主張:私にだって人生を楽しむ権利はある。同居の際、家事・調理を手伝う約束をしたけど、今は違う。私は手伝う気は無い。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lilipat02
  • ベストアンサー率17% (37/215)
回答No.11

>私の主張: 特に間違った事はいってないようですが、3人とも働いてるならあなたも休みの日などたまには食事のしたくとかしたほうが良いのでは。奥さんは虚弱体質で尚働いてるんですよね。奥さんに負担が大きいと感じます。家事までは手が回らなくても仕方ない部分はあると思います。(毎日コンビニ弁当等は酷いですが)でも、共働きであれば専業主婦家庭より経済的に恵まれてると言う良い面にも目を向けて欲しいです。 >妻の主張: 前半に関しては一理あります。共働きなら家事も折半すべきでしょう。仕事も家事も完璧になんてできるもんじゃありません。仕事を辞めてもらって家事に専念していただくか皆で家事を折半すれば毎日できあいの食事という事はないはずです。 食事のしたくは3人ローテーションにすれば平等だと思うのですが。お金の管理に関してはおおまかな家計簿をつけて幾ら使っていくら貯金できてるかきちんとすべきで、それができないならご主人が生活費だけを渡した方が良いと思います。(→あくまで共働きの場合です) いざ離婚となったときに貯金の名義は全て奥さんだったらどうします?そういうこともありえると思いますよ。内訳がいえないというのはそういう気がします。(あるいは浪費しちゃって貯金がないのか)食事の支度と同じくらい大事な事です。大まかな内訳で良いのでしっかり問いただしましょう。 >義母の主張: 義母さんが一番酷いですね。一緒に住まわせてもらって家賃・生活費も払ってないならたまには食事の支度位すべきです。一言、「家事をするという条件で同居したのにしないなら出て行って欲しい」と言ってみてはいかがですか。離婚も考えてるくらいなら出来ると思うのですが。 さて、離婚もふまえて3人でよく話し合ってみてください。このままでいいか?というと良いわけないと思います。コンビニ弁は添加物が多いですから!若くして癌になるリスクも高くなります。 もしあなたが帰りが遅く食事の支度はできないというなら奥さんに仕事を辞めてもらって家事に専念してもらうのはできない事でしょうか。譲り合ったり労わらなければ同居生活は無理です。 怒鳴りあいで話し合いにならないなら家裁で「夫婦関係の調停」をやってもらえます。費用は印紙代だけです。第三者の目で意見を言ってもらえますので(特に義母さんの我侭は第三者の前で暴かれる事でしょう)まともに話し合い・合意ができるのではないでしょうか。家庭の恥をさらすなんてと言わずに一度試してみてください。離婚はそれからでも遅くないはずです。

BJJTS
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 結論から言いましょう。 調停の準備は整えて、準備も始めています。 これはネット世界ですから、どこで誰が見ているか分からない上、当人が見ている可能性だってゼロではありませんから具体的な戦略はここで 申し上げるのは難しいです。 私も調停を通じて、家計の内訳を把握したいと考えています。 家計のことは再三に渡ってお願いをしてきましたが 調停を申し立てないと把握できないような夫婦関係になったことが とても悲しいことだと感じています。 食事の支度や片付け、洗濯、風呂そうじ等私が家にいる時は極力やっておりました。 妻は仕事を続けることを明言しており、ぶらさがりであることを充分に承知の上で仕事をし、欠勤することも開き直っている様子です。 体がつらい、しんどいとは毎日言っていますが。 マイカーと任意保険、アパートの名義、地元自治会も名簿まで 名義は全て妻の名になっています。 なぜ、ここまで意地になるのか?理解に苦しみます。 義母の収入が手取りで15万程度。そのうち10万は義弟への仕送り 残った5万は我々夫婦へ渡しているから私は無一文だと 言い張るのですが、通帳や明細を見せられたことは一度も無く、おまけに義母は家では食事しないところを見ると、外食しているはずなんです。計算が合わないですよね。主張していることもおかしいです。 影の部分が多いですから何回も妻や義母を追及したんですが、 結局「あなたに言う必要は無い」って逆ギレするんですから。 これからはもう戦いです。 離婚する方向にいくと思いますが、 家計の内訳くらい明確にしたいものです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • 001001
  • ベストアンサー率23% (200/843)
回答No.15

お礼のメールありがとうございます。 まず、大事なのは、娘さんの親権とお金です。 通帳、カードを奥様に取られてしまっているようですが、 まず、通帳は銀行に行きましょう。 さっさと解約をしましょう。 どこの銀行で、何支店なのかは、おわかりでしょうか? それさえわかれば、まず、銀行に行って、解約をするなり、 一時停止をするなり、対策を取りましょう。 銀行には、必ず免許書を持参してくださいね。 きっと印鑑も言われますが、印鑑はなくしたといいましょう。 代わりの印鑑が必要なので、 代わりの印鑑を持参した方がいいです。 質問者様の暴力行為のことですが、それはやむおえず、 仕方がなかったと私は認識しています。 ただでさえ、失礼ながらアパートでの義母との生活、 非協力的なこの義母とこの奥様でしたら誰だってストレスがたまります。そのことを強調してみたらいかがでしょうか? 逆に私は娘さんの今、通っている保育園を辞めさせる覚悟で、 いっそうのこと実家の方に一緒に連れて行ってしまったほうが いいのではないかと思います。 アパートの件ですが、 質問者様は保証人になっていないとのこと。 でも、奥様が勝手に保証人のところに質問者様の名前を書き、捺印している可能性はありませんか? 一度きちんと契約をした不動産に行って調べてみた方がいいかもしれません。

BJJTS
質問者

お礼

皆様、色々とアドバイスいただきましてありがとうございます。 そして、返事が遅くなってしまい申し訳ありません。 今まで話し合いをしても本人同士だけでは怒鳴りあいの口論になってしまい大変でしたので先日、第三者を伴って話し合ってきました。 久しぶりに子供も抱っこすることができました。 そこで話し合ったことは a)義母には退居いただいて、以前のように私、妻、子の三人で 暮らせるようであればやり直したい旨、希望を申し出ましたが、妻には私に対する気持ちは既に無く、本人からはっきりと「私はあなたよりもお母さんを取る」と明言されました。 b)妻からの提案で真意は理解できないが離婚届はいつでも提出できるので、当面の間、籍は抜かずに、あくまで書類上だけ婚姻生活という状態にして双方が別居し、子供については平日は妻と生活、土日祝は私のところへ連れてくることとする。 c)私名義の通帳・カードは全てこちらに返却する。 →近日中に子供関係の振込み等変更してから返却される予定。 d)子供の将来のため私が自主的に貯金をする。子供名義で口座を新規開設して毎月定額で貯金をするが、妻には銀行名、通帳、カード、暗証番号等は一切教えないものとする。そして、今後妻と義母がどんなに貧乏になったとしても私は子供だけ救済することとし、他二人には一切手を 貸さないこととする。(この考え方は法的な拘束力を持った養育費とは違います。あくまで私の自主的な判断で金額を設定します。毎月の生活費として渡してしまうと、また以前のように内訳を言わずにどんな使い方をされるのか?疑問なので) こんな感じで検討事項となりました。 こんな夫婦の形が良いかどうかは微妙ですし、 夫婦とは言いがたいので何というのか分かりませんが。 あとは、私に通帳・カードを取り上げられてしまったため、現在のアパートを引き払うこととなりました。本人たちには悔しかったら今後は私の援助は一切無しで今以上の生活をしてみろ!って言いたいですが 黙ってます。語弊があっては困りますが、今後は私の収入無しで どこかのオンボロアパートから生活を始めることになるでしょう。 悔しかったら私以上に稼いで私を見返してもらいたいと思います。 自分の方向性も少しは見えてきたので、 近日中にこの質問を締め切ると思います。

BJJTS
質問者

補足

この質問に対しまして、アドバイスしてくださった皆様へ 本当にありがとうございます。 私なりに皆様からの助言を参考にしたり、弁護士に相談に行ったりして色々と試行錯誤していました。 結論から言いますと… 離婚・離婚調停は無くなりました。が双方とも別居状態のままであり、 これは戸籍上というか、書類上だけの夫婦を続けるということになりました。 弁護士の先生からの具体的なアドバイス内容を書き込みたいところですが、私と同様の悩みを持った方に対して誤解を招く結果になりえないと判断いたしましたので、ここでは控えさせていただきます。 もう一度、夫婦お互いにやり直せる日がくることを願って ここの質問を閉じたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamasou
  • ベストアンサー率22% (215/975)
回答No.14

こういう子離れ、親離れしていない親子はどうしようもありませんよね。 私も、逆バージョンですが、義母と親離れ、子離れしていない元旦那に愛想をつかしました。 でも、離婚調停って案外と口が上手いほうとか、病気とかいう言葉に調停員は人事なので、上手く乗ってしまいがちです。 自分では勝てると思っている調停でも上手く調停員の印象を良くしないと、逆にこちらの立場が悪くなる場合もあるとだけ経験からお伝えしておきます。 子供さんを奥様に任せて、家出というのはまずいと思います。早期に家に戻るか、または子供さんが嫌がらないのでしたら質問者様の実家に連れていったほうが良いかもしれません。 奥様は仕事もしている、家事は出来合いでもこなしているという状況ですと、親権が本当にとれるのか他人事ながら心配です。 出来る事ならば、子供さんの為にも、離婚を留まり、奥様をやる気にさせる方向へ持っていくのがベストかと思いますが、なかなか私も経験上、一度、離婚と決心してしまうと囚われてしまいますよね。 相手の嫌な所しか目にいかなくなってしまいます。 虚弱体質と書いていますが、メンタルの方は診てもらった事はあるのでしょうか? 私は鬱なので、家事も億劫ですし、育児も手に付かない時があり、調子の良いとき、悪いときととてもムラがあります。身体的に問題ないのならばメンタルかなぁと思ってしまうのですが・・。奥様はあまりそういう所にはいきたくないのですかね? 質問者様のメンタルを支えてくれた人という事で、感謝の気持ちはある、子育てへの感謝はあるという事で、少しは良い所もありますよね。あっ、奥様ばかりに加担する訳ではないですよ。 あとは、義母さんですが、5万という金額を入れているから居候でもよかろうと思ってしまっているのでしょうね。 5万円は貰わずに家事が我が家はおろそかになりがちなので、できるだけやれる範囲でお願いしたいと、義母さんに家事を出来るだけやってもらう方向にはじめの様に持っていく訳にはいきませんか? あと、やはり奥様の家計を信じられないと言う気持ち分かりますので、これもまた一度自分にやらせてもらえないか?そうしたら君を信用できるから・・。と言って二ヶ月ほど家計を預かってみてはいかがでしょうか? それを拒む様でしたら何に使っているか本当にわからないですよね。 私の場合は子供のいない離婚でしたので、金銭的な問題や親権など、そこまで難しくないとはいえ、私を鬱にさせた原因となったくらいに大変、身を削る大変さと、両方の周りの者を巻き込みます。一番、巻き込まれるのは子供さんでしょう。 子供がいる家は出来るだけ両親が揃っていた方が良い場合もあるでしょう。 ただ、ながながとこの状況を引きずるというのは私も良くないとは思います。 ただ、もういちど、調停は経験上あてにならないので、自分自身で夫婦改善の道を子供さんの為にも素敵な縁が在って一緒になった方達なのでもう一度やり直すという方法も考えて欲しいなぁと思います。 離婚はいつでもできますので。あえて、やり直す方法を一度考案してからでも、遅くないと思います。 頑張って下さい。

BJJTS
質問者

お礼

アドバイスいただきまして、ありがとうございます。 先日、一度家に戻りましたが妻、義母、子供は不在でした。 外出中の妻に電話して「話し合いたい。子供を抱かせてほしい」とお願いしましたが、「育児・家庭放棄のあなたと話す必要は無い」と言われ電話をガチャ切りされてしまいました。 呆然としながらも給料振込みの通帳を返してもらいたくて家中探しましたが、結局は見つからず…妻が隠し持ったままだと思います。 やり直す方法は私が奴隷の如く不眠不休で家事育児・仕事に没頭し、その間、妻や義母には好き放題やりたい放題過ごしてもらう以外ありません。でも現実、そんな生活はありえないので離婚調停→裁判で争う しかないと考えています。 >奥様をやる気にさせる方向へ持っていくのがベストかと思いますが… これは何回も本人と話し合いしました。しかし、妻としては月収が倍になろうが、100万くらいになろうが、男の家事・炊事・育児も今まで以上にやってもらいたいそうです。「あっ!100万もあればお手伝いさんでも雇ってやってもらえば良いか!!」って言われたときは脱力しました。 >虚弱体質と書いていますが、メンタルの方は診てもらった事はあるのでしょうか? 雑誌やネットで検索したり友人知人に聞いたりして色んな病院をハシゴしました。しかし、どんな症状でも本人がその気にならない以上、無駄な努力だと思い知らされました。「私、医者なんて信用できない。治せなくなったら、他の病院を勧めるなんてズルイ。ただの金儲けでしょう。最初から治せないならお金取らないでほしい」ですから。 誰かが妻や義母を注意しても、その場で適当な相槌を打つだけです。その人が目の前から居なくなれば「あんな人の言うこと聞く訳無い!!」って笑いながら話しているのを見ると恐ろしい気持ちでした。 >調停は経験上あてにならないので… 裁判で争うことも視野に入れています。がいきなり裁判ができないので 裁判のための調停からという認識です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karakunai
  • ベストアンサー率12% (44/343)
回答No.13

離婚にあたって「子供に一番良いことはどれか?」を一番に考えますが、1歳半ではまだまだ。 3歳くらいになる前でちょうど良かったと思います。 さっさと離婚調停などなさって、子供を引き取ることがいいでしょう。 家事をしないとか「体調がどうのこうの」は理由になりませんよ。 世間ではそういう場合施設に預けることが一番でしょう。 それをしないのは「ただ、やりたくないから」ですよ。 それでは家庭が回っていかないでしょう? 離婚です。 年頃になったら「家事をしない母親だったから」でわかりますよ。 実家の協力を得られるのであれば、とことん甘えて、給料もそちらに入れて健康な気分になりましょう。 子供の幸せ=親自身が幸せであること、と信じています。 このままの泥沼はいけません、決断すべきです。 今時は離婚など珍しくもないことですし。 不幸な家庭の子供が不幸になるのです。 それに、子供は意外にたくましいし、順応性もあり、適応力もあります。 子供にとっていい環境は親自身にとっても良い環境であり、それを与えるのは親の義務です。 その義務を放棄しているのは妻や義母ですから排除すべきです。 離婚調停になれば大変ですし、子供もあちらに取られてしまうかもしれませんが、頑張ってください。

BJJTS
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分が考えていたことと一致する部分が多く、参考になります。 但し、私自身も今までの生活に反省というか非がありますので それを挙げます。おそらく皆さんからは「そりゃマズイ」って批判されて、「あなたこそ自分勝手だ」と非難されるのを承知で。 反省点 (1)休日の朝、家族で遊びに行こうと約束をしていたのですが、実際は予定を守れずに寝坊した時がありました。妻と子供は先に起きて済ませたそうでしたので一人で急いで朝食を準備して食べていたところ背後からヒステリックに「だらしがない!」「父親失格だ!」「家族のことよりも自分のことを優先させて何なの!」って食事中に罵倒されまして…妻をなだめたのですが、まったく効果無く、さらに鬼の形相で責められましたので、我慢できずブチ切れて食卓をひっくり返して、生まれて初めて手を挙げてしまい、それを発端に双方でつかみ合いになり、「あんたをここまでしてやったのは誰だと思ってる?働かせてやってんだ」っていう言葉に我慢できず、壁を殴って大穴を開けてしまいました。 (2)朝、早出の出張のため色々と身支度の最中に妻から「全部の食器を洗って片付けしてからでないと外に行かせない」と言われまして、そんな時間は無かったので義母にお願いしたところ「私、今ね(趣味の)勉強やってて忙しいからできない」って言われてしまいました。 結局、仕方無く全部洗って片付けて、その時点でもう仕事は完全な遅刻だったのですがその直後、義母が部屋から出てきて 「じゃ、私これから外出するね♪」って… その態度にブチ切れて台所の扉にキックして扉を破壊しました。 (3)怒りはおさまらず、今回の家出決行となり妻や義母からは育児・家庭放棄を言われことに至っています。 私の汚点を正直に申し上げました。相手が突っ込んでくるだろうというのはこの3点だと想定しています。それ以外は思い当たりませんし、 家事、育児、炊事等毎日休むことなくできる限りの範囲内で行ったつもりです。 数回とはいえ、この暴力的部分がネックだと考えています。 相手に恐怖を与えてしまったと解釈されても仕方ありません。 これを読んで「あなたが全面的に悪い」って思われるでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 001001
  • ベストアンサー率23% (200/843)
回答No.12

お礼のメールありがとうございました。 離婚後、一番心配なのは、子供の親権とあとは、今住んでいるアパートのことです。 アパートの名義は奥様の名義になぜかなっているようですが、 ご主人様はその保証人になっているのでしょうか? 文面を読む限りですと奥様もお姑さんもなかなかすごそうな 人のように感じられますので(ごめんなさい。失礼な書き方で) このアパートから出て行かない可能性も充分に考えられます。 また、子供の親権も譲らないような気がするのです。 子供の親権を奥様の方に持っていけば、母子家庭ということになり、 国から多少の援助を受けられますし、また、質問者様から養育費を受け取ることもできます。 質問者様が家出をしたことを棚にあげて、 「親権は私たちが取ります。まして、娘ですから私が育てた方がぜんぜんいいんです。」という可能性が高いです。 親権を取るためにも一度家になるべく早く戻ってください。 また、なるべく自分の貯金、銀行の通帳カードは、質問者様が管理をすると奥様に宣言をしたらどうでしょうか? 奥様はかなり強そうな人のように感じられますが、質問者様も 引き下がらすに早く調停を立てて、可愛いお子様を引き取ってくださいね。

BJJTS
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供の親権は争ってでも自分が取りたいと考えていますが、それは相手も同じです。 今住んでいるアパートに入居する際の約束内容 a) 家事一切は義母にお任せする。但し、義母は趣味で資格取得を目標とした勉強をやっているので、「家事に支障の無い範囲内」で勉強しても良いとする。 b)義母は家事をお任せするので生活費、家賃等は払わなくても良い。 生活費、家賃等は娘夫婦で負担とする。 c)台所の使い勝手や部屋の間取りは義母と妻で不動産屋と打ち合わせすること。最終的に契約となった際に私が署名・捺印する。私が不在の時に勝手に契約しないこと。 ところがどうでしょう。入居したら a)家事を犠牲にしてまで趣味の勉強にのめりこんでいる。 b)家事はやりたくないと言い、食費として5万渡すのでそれで勘弁して欲しいと主張。これがコンビニ弁当や宅配の調理済み食になっている様子。 c)私が仕事の出張中、携帯に電話がかかってきて、「アパートなんだけど、旦那を待っていると他の人に取られちゃうからすぐ契約して欲しいと不動産屋さんが言ってきて、だから私の名前で契約した。今はお金を払えば保証人を引き受けてくれる管理会社があるからそちらと話つけちゃったよ。」 →当人達にこの違いを確認し、守れないなら義母は出て行って欲しいと話したところ 「それは入居前の状況でしょ?今は違うの。状況が変化すれば考え方だって変化するもの。私たちの考えに追従してこれないあなたが悪い」 と開き直られてしまいました。 冗談じゃありません。私の家出後に話し合いを求めたにもかかわらず、通帳・カードは全部押さえられ隠されてしまった上、アパートからは出て行きません、養育費は払ってもらう、親権は取られる… 他の方への返信でありましたように、私の暴力的な部分を追求されたとしても私は戦いますから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 001001
  • ベストアンサー率23% (200/843)
回答No.10

こんにちは。 NO1のものです。 補足に対して丁寧にお答えいただきましてありがとうございました。 質問者様のお気持ちよくわかりました。 質問者様のおっしゃっていること正しいです。 私は全く間違っていないと思います。 失礼ですが、この奥様の考え方は変わらないでしょう。 きっと小さいときの家庭環境がそうだったんでしょうね。 小さいときに手作りの愛情を知らないで育ってきているので、 質問者様の言い分が理解できないんだと思います。 宅配サービス、コンビに弁当ばかり食べていたら添加物がたくさん入っていますので、本当に体に悪いです。 ただ、お子様の親権の問題もありますので、一度家に戻り、 逆にお子様を連れて実家に帰ったらいかがでしょうか? 長い間、家出をしている場合は、逆に親権で争うときに 私は不利になると思います。 奥様との出会い、質問者様のことを立ち直らせてくれたことに対しては とても感謝をしている気持ちも充分伝わりました。 きっと奥様からしてみたら、 「私のおかげであなたは立ち直ったのよ。」という傲慢さがどこかにあるのでしょうね。私が支えてあげたから、あの時支えてあげたから。 という気持ちが強すぎるのでしょう。 正直文面を読む限りではお子様にとってよくない環境です。 ですので、お子様のことを思うのであれば、一刻も早く家に帰り、 お子様を連れて実家に戻ってください。 私は実家のご両親に全面的に協力をしてもらうのは、 いいことだと思いますよ。 質問者様は海外出張もあり、また、男手1つで小さなお子様を育てるのには限界があると思います。 (もちろん、育てていらっしゃる方もいますが。。。) お子様にとってもおじいちゃん、おばあちゃんと質問者様と 皆で暮らした方が楽しいと思います。

BJJTS
質問者

お礼

ありがとうございます。 これだけ多くの方にアドバイスいただくことができまして、 感謝の気持ちが絶えません。 さて、親権や慰謝料等、争わなければならない状況になってきまして 私も今後のことをしっかりとシュミレーションしている最中です。 世間一般では女の子が産まれたら妻の実家が「おひなさま」を 手配するということになっているようですね。しかし、 我が家では義母は自分の趣味に没頭してお金をつぎ込んでおり、 おひなさまを買うお金が無かったので、私の両親がおひなさまを 揃えた経緯があります。 私を含めて人は皆、自分の思ったように物事を進めていきたいという 気持ちが強いわけです。「私は他人に流されて糸の切れた凧みたいにユラユラ生きていけば良い」という方はお目にかかったことがありません。 今回、どんな結果になるかまだ分かりませんが これはある意味戦いですから、丸腰で臨む訳にはいきません。 やれるだけのことはやってみよう、後悔はしないように 今後のことを考えていきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1828/10269)
回答No.9

女ですが心中お察し致します。 難しいですね。 お子さんは、奥様にはなついているのでしょうか。 なついているなら、一概に引き離すのも少々ためらわれます。 もしお家にお戻りになった場合、奥様には、皿洗い、風呂洗い、洗濯、洗濯物たたみをお願いするのはいかがですか。 で、貴方が料理を作り、また子どもに食べさせる。 これがうまくいけば奥様に強く出ることができますし、うまくいかなければ奥様の苦労を理解することができるでしょう。 奥様に家事をしろというのは、男がしなくていいと思っているのではなく、共働きなのだから折半すべきだと主張してみるとか。。。 それにしても虚弱体質って本当なのですか? 本当ならさっさと病院に行って、何とかした方がいいと思うのですが。 お母様には、家事を手伝って頂くか、お金を入れてもらうか、家を出て行ってもらうことは難しいのでしょうか。 大学は奨学金があります。家計が苦しいなら、義弟さんにもそれなりの覚悟をしてもらった方がいいと思います。

BJJTS
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供は妻になついています。が、 子供が風呂から出た後、髪が濡れている訳ですから当然タオルで拭きながらドライヤーで乾かすことが必要になってくると思うのですが、 「放っておいて自然乾燥させれば良い」と言うんです。 風邪を引かれたらこまると思い、私がタオルとドライヤーで乾かすことをすると「子供が暴れるから止めて欲しい」って言われたときは仰天でした。 私は妻から「父親失格」くらいに言われていましたが、 「あなたこそ、母親失格じゃないか!?」って言い返していました。 あとは食事面(コンビニ弁当等)を除けば妻も良くやってくれていると私も感謝しています。 私は家にいる限りは家事を手伝っていたんですがその「手伝う」という 考え方が気にいらなかった様子です。「手伝うではなく、メインで俺が家事全般引き受けるんだという気持ちで取り組んで欲しい。私だって働いているんだから女だから全部、男は手伝い程度という認識がおかしい」って言われました。 虚弱体質って本当です。毎年一定の時期になると必ず朝、起床できなかかったり、保育園に子供をお迎えに行っても帰路の車の運転ができなく なって、保育園の先生から私のことろに「奥さんとお子さんを迎えに来てほしい」って連絡受けたこともあります。 あちこちの病院で検査等色々とやりましたが、検査結果に異常は無いとのことです。 私の小遣いは月1万円で携帯も持たせてもらえない身ですが、 妻の医療費だけで相当の出費をしており、そういったこともあって 家計を把握させて欲しいとお願いしているわけです。生活設計をせねばならないですから。でも本人は私には一切家計の内訳を言う気は 無いです。 義母には何を言っても無駄でした。家事を手伝う気が無いなら家を出て行って欲しいとお願いしましたが、聞く気配は全く無し。きっと図々しく居続けることでしょう。 義弟は大学で奨学金のこと、色々と検討していた様子ですが妻も義母も その詳細すら私には言わないので、おかしいとは思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nana_mi
  • ベストアンサー率17% (22/124)
回答No.8

傍から見てよくご主人が我慢してるなぁ~と思うような 奥様でも ご主人が容認できれば何の問題も起きないわけですが、 こと相談者様に関しては  奥様や義理母に不満に思われていて あゆみ寄ることや改善がなされないことに 絶えられないと言うのであれば あとはご主人の気持ちの もちようだと思います。 ただ、確かに共稼ぎで 家に帰ってから手作りの食事を作るのは 大変な事ですし いったん料理をすることから遠ざかると 何かにつけて面倒になることは確かです。 子供にとって大事なものは、 毎日ではなくても手作りの料理が食卓に並び 質素でも 家族団欒で楽しいことに尽きると思います。 子供が 家で 食事の支度を手伝うのを期待すると そこでもまた 波風が立つかも知れませんね。 相談者様の育ってきた環境や家庭のあり方と 奥様の育ってきた環境が違えば 相談者様の 「こうあるべき」 が  自然に大きな溝になってしまい 相談者様だけが その家ではやきもきしていて なんら 解決策にはならないかも知れませんね。 環境が違う男女が 年月と共に変化してきた情勢の中で お互いがどれだけ 歩み寄れるか又は 我慢できるかによるのではないでしょうか? どちらの色に染まるか。。 どう中和されるかに依って 酷もなり 優しくもなる色加減と言うのがありますが。 受け入れられない状態が お互いにあるのでしたら  前に進むしか道はないのかもしれませんね。 良い方向に進まれることを願っています。

BJJTS
質問者

お礼

ありがとうございます。 結婚生活や義母との同居生活で私が感じたことは、 世間で誰がどう見たって「黒」だとジャッジしても 母娘では「白」と判断されることが多々あるということです。 何が正しいのかは多数決(とは言っても2対1の関係ですから) でという価値観になります。 そして、母娘が異常なほどお互いに依存し合う関係を感じました。 今後のこと、どう話を進めるか?しっかり考えていきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyatoran2
  • ベストアンサー率42% (148/349)
回答No.7

子供の立場でと言っても24の男ですがね。 料理について言わせてもらいます。 私は自分の母親は完璧な人間だと思っています。 私が小さい頃からフルタイムで働きながら食事はお総菜や宅配、外食などにはあまり頼らす殆ど手作り(コロッケ位は買ってくることもありますよ)、掃除も洗濯も一切溜め込まずきっちりやっています。 良かったところは、美味しいものが良く分かるところですかね。手の込んだ手作りが一番!スーパーやデパートで売っているものに美味しいものなんてありません、宅配なんてもってのほかですよ。 ケーキにしたって母が作ってくれたケーキを小さい頃からよく食べてました。 ですのでよく手伝ってました、こっちとしては遊び感覚なんですけどね、揚げ物に衣付けたり、ピザ生地練ったりって楽しいし、美味しいものを食べたいから手伝うって感じです。 ですので24になった今、料理をする手伝う事については何の苦痛にもなりません。 悪いところはそれが標準になってしまっていること、嫁さん捜しに苦労しそうです。

BJJTS
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の母親も仕事、家事育児ときっちりこなしてくれた方だと思います。 ですが、妻にそれと同じようにやって欲しいと思ったことはありません。無理だと分かっているからです。 しかし、私が感じた結婚生活というものは結局のところ「条件交渉」 みたいな、そんな部分を強く感じてしまいました。 長期の出張から帰宅した瞬間、子供を抱き上げることよりも、それよりも台所に積み上げられた汚れた食器を洗ってと言われた時、何とも言えない気持ちになりました… >嫁さん捜しに苦労しそうです。 どんなに仕事が過酷でも、帰宅すれば心安らぐ、寛げるような家庭で ありたいものです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mya22
  • ベストアンサー率23% (23/99)
回答No.6

こんにちは。 家出中という事ですが、その間、一歳半のお子さんの世話は、奥さんが見てるのですよね。 お子さんに対して、奥様の態度はどうなのでしょうか。可愛がっているのでしょうか。 私は、必ずしも、子どもにとって両親が揃っている事が一番であるとは思いません。 私自身、暴力や喧嘩の絶えない家で育ち、いつも家族を傷つけ、かき乱している、母親が大嫌いでした。父と母が別れてくれたならば、恐ろしい母から逃れられる、といつも思っていました。しかし父親は、あのような母でも子どもには必要と、我慢していたようです。 母が暴れだし、家じゅうを逃げ惑っていた経験からすれば、食事がコンビニ弁当だろうと宅配であろうとどうだって良いのです。皆が笑っていられさえすれば。 今、私も、子どもを持って、フルで働いていますが、なかなか家事が十分ではありません。 「悪いね」というと、小学生の娘が「お仕事頑張ってね」「ママいつもありがとう」と手伝ってくれます。幸せです。 義母さんや、奥さんを、変えようとしない事です。 質問者さんが、それを許せるようになれば、一番うまく行くのではないでしょうか。 虚弱体質の身で、仕事して、子どもを産んでくれてありがとう、そんな気持ちで奥さんを見てあげるのです。それが愛情ってものではないでしょうか。 離婚するのであれば、実家の援助をあてにせず、ひとりで子どもさんを保育所に送迎しながら家事も仕事もする覚悟を持って欲しいものです。そうしてるお父さんだって沢山いますよ。

BJJTS
質問者

お礼

ありがとうございます。 妻は子供のこと、よく頑張ってやってくれていると思いますし、 口でもそのように伝えています。 >食事がコンビニ弁当だろうと宅配であろうとどうだって良いのです。 私は子供の食事がこれからの精神や身体形成に大きく関係してくると 考えています。自分が家にいるときは調理していました。 >実家の援助をあてにせず、ひとりで子どもさんを保育所に送迎… 仕事柄、国内はもとより海外にも出張する仕事をしています。 こういうと育児から逃げていると思われても仕方無いでしょうけど。 こんな身でさえ、子供の食生活が心配なんです。 保育園の送迎考えるなら転職せねばならないですね。 朝ご飯、食べたくないといって子供がぐずるときだってあります。 それは仕方無いことですが、だからといって朝からケーキ食べさせる 妻が正しいとは思えません。そういうことだけは食い止めねばという気持ちです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • crccrc
  • ベストアンサー率33% (34/103)
回答No.5

私もあなたと同じような状況で生活してます。 家事関係は全くしません。育児放棄の感じもします。 私が掃除しなければ家はゴミ屋敷になります。 妻と義母の言い分は疲れるから・・・・・ ただこれは1年前くらいまでの事でしてかなり改善してきました。(現在子供は小学生です) 今思うと妻と義母は精神的な病が原因だったと感じます。 特に義母がひどく、そのような環境で育った妻も同じ感性になったみたいです。 最近、義母が体調を悪くしてから何かが変わった気がします。 たぶん普通に言っても通じないでしょう。 今で言う発達障害を持ってる可能性もあります。 ここで終わらせるのも楽ですが・・・・あなたの気持ちを切り替えて少しずつ何でも一緒に家事等をすれば道は開けるかも。

BJJTS
質問者

お礼

共感していただける部分があった様子で、少しは気持ちが楽になります。ありがとうございます。 私は営業職の仕事をしており、宿泊を伴った出張もあれば、海外主張も あります。私の意見に批判のコメントも多いですが、忙しいという言葉で逃げることなく、それでも帰宅したら山のようになった家事を片付けたこともありますし、自分だけ疲れたから家事をSTOPさせることもありませんでした。 私も何とか歩み寄りを考えて話し合いましたが、 双方が怒鳴りあうようになってしまいます。 お互い「子供のことを考えている」点では一致していると思いますが 考え方にギャップがあるようです。 我々は未熟な両親なんだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A